goo blog サービス終了のお知らせ 

今治山岳探検隊

自然の美しさや厳しさを体験し、生きている喜びを確認する探検隊です。

2024.7.13笹ヶ峰登山道 笹刈り・丸山荘 トイレ設置工事

2024年07月22日 | 日記

いつも快適に登山ができるのはボランティアの方々のおかげです。

少しでもそのお手伝いになればと思い参加させていただきました。

丸山荘。今年中に建物内右にバイオトイレ設置予定です。

かなり古い建物のため、あちこち修理の必要があるとのことですが、資金不足のため

なかなか出来ないそうです。

時折雨の降る中、丸山荘~笹ヶ峰間の笹刈り完了です。

いい眺めです。

年代を感じます。

トイレ設置の基礎部分にコンクリートを敷く作業。

あすのお山開きに笹刈りが間に合いました。 満足。

山はイイネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.5.25 瓶ヶ森~大保子新道

2024年06月09日 | 日記

十数年ぶりの大保子新道です。

今回は職場の仲間と瓶ヶ森まで同行し、そこからの下りは単独行動をさせてもらいました。

上りの場合、国道194号線から崩壊した作業小屋までは旧林道沿いを行けばよいので問題ないですが、

そこから上の道はなく、多くの崖・落石など危険箇所が多いためルート判断が重要となります。

私の軌跡は最適ルートではなく、参考程度にしてください。

12:00、最初は緩やかな斜面だが、すぐに崖の連続でルート選択に迷います。私は極力沢に降りない場所を選択しました。

12:49、ケルン作成。

13:01、倒壊建物。この場所以降は古い林道が現れます。

13:19、大保子橋。

13:25、大規模な土石流のため、旧林道は寸断されています。

13:41、当然車は通れませんが、歩くには支障なし。

14:20、国道194号線到着。

瓶ヶ森から国道までの下りは3時間余りでしたが、往復する場合は10時間前後を想定してください。

特に倒壊建物から尾根道の間は危険箇所が多く、道は全く無い上に地図の破線も無意味ですので時間がかかります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.2.24笠松山・世田山・永納山・医王山

2024年02月25日 | 日記

職場の同僚と地元笠松山周辺の山に行きました。

世田山から南に向かって伸びる新道(?)がありましたので探検してみました。

参加者内のみで公開している軌跡を公開しますので参考にしてください。

世田山から南に向かって伸びる歩きやすい尾根道。

尾根道は所々分かれているので地図アプリで確認しながら進みましょう。

分岐地点。

11:20 タオル美術館付近の車道に出ました。

左にはため池と、左奥には美術館の建物が見えます。

山はイイネ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2024.2.10 高瀑 (西条市)

2024年02月13日 | 日記

数年ぶりの高瀑ですが、林道歩きが長いので疲れますね。登山道の見落としで2回もルートを間違えました、まだまだ初心者です。暖冬の影響で積雪は以前よりかなり少なくなっていますが、冬山の雰囲気は十分味わえました。山はイイネ。

行きは矢印方向への登山道を見逃してしまいました。

見事な滝ですが、積雪は10年前の半分以下です。

痛そう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2023.5.20 山根公園~西赤石山~上下兜山

2023年05月22日 | 日記

このコース、前回は松山の I くんと2014.11.3 魔戸の滝から挑戦しましたが、途中でタイムオーバー、

登山道から送電線巡視路を下山しました。

今回も I 君とスタート時間を早めて再挑戦です。

復路下りの後半は、一部踏み跡が不明瞭、藪になっている所、急な上り等あり、ペースは上がりません。

登山経験があり、マイナールートの好きな方におすすめです。

「ヤマップ」には写真付きで公開しています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする