goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

アジュガ

   “十二単”という優雅な名前も付いていますが 日陰でもよく増える丈夫な
   植物 
       花穂も結構大きいので まとめて植えれば見栄えもする

              鉢植えのハナミズキの根元に咲いたもの
              今年 ハナミズキは不調で花は数えるほど

   田の畦に群植して 村おこしの一環にしている所もあるとか
   小さな庭では とても群植などできないけれど.....

コメント一覧(10/1 コメント投稿終了予定)

hanako
すごい偶然
写真 楽しみにしてますね。
私は今日 誘われて出光美術館で 「志野と織部」展を見てきました。もう観ました?
22日までです。
tomodachi
今日偶然に・・・
見ました! その自生種12単の白っぽい花を
栃木県富田の栗田陶芸美術館にて・・・

広大な敷地の庭を散策していたら、ん?
これってもしかして??

ちゃんとカメラにおさめましたがどうやって
このコーナーにupするか分からないんです。。。
で近々メールで添付しましょう
hanako
日本の自生種は
私も見たことな~いです。
十二単って名 どうしてついたんでしょう。
感じとしては 英名のほうが分かりやすいわね。
tomodachi
検索してみたら・・・
ajugaはラテン名、英名carpet bugle
キランソウ属シソ科、原産国はヨーロッパ、
中央アジアですって
確かにキランソウに似てますね。ネモフィラも
おおいぬのふぐり?でしたっけ原種は。。。

アメリカNY,NJ州で良く見ましたが
やはりアジュガと呼ばれてました
日本の自生種「12単」は白花で細い?
それって見たこと無いで~す

hanako
TB
大歓迎です
アヒルちゃんが気持ちよさそう!
poko
花話★ は尽きなくて・・・
たびたび TBしてごめんなさい
この花を ジュガと言うようになったのは
何時頃なんでしょうね 
十二単の園芸品種と言われていますが
この色だけでも 十二単でいて欲しいです
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「花」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事