goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

コリウス花壇

2020年10月31日 | 
日中は文句なしの秋晴れ 行楽地は賑わったのではないでしょうか
朝は冷え込んで 冬の準備に入らなければと急かされるようでした
夏の間にせっせと挿し芽したコリウスが 元気な景観を作っています





挿し芽はほぼ100パーセント成功 ボリュームもあり使い勝手の良い植物です
   でも 寒さには弱いから霜にやられないうちにupしました

それなりに可愛いと愛でている少しばかりのコスモス 秋桜!



10月の画像フォルダは今日でお終い 11月はどんなフォルダになるかな?

唐辛子色々

2020年10月29日 | モブログ
先日訪ねた日比谷花壇大船フラワーセンターに展示されていました
様々な料理に欠かせない辛みスパイス
乾燥させたりソースになっていたり 元の姿を知る機会は少ないので
興味を持ちました(我が家は辛い物好きです)

    トリニダードスコーピオン(激辛)

       黄トウガラシ

      タバスコ パスタでお馴染み

   朝天トウガラシ  四川料理に使われる

  ビキーニョペッパー(甘口)  可愛い形ですね

綺麗な花だけじゃない こんな企画に出会えたのも嬉しいです

庭ではシャコバサボテンに蕾が付きました 開花はいつ?


蕾 なかなか開かない

2020年10月27日 | 
朝晩の気温が下がってきているので薔薇の蕾は動きを止めているようです


蕾は蕾のままでも可愛いけど やっぱり開いた顔も見たいです

あ 咲いたのも一つありました
     ブラスバンド 最初の一輪です

ネリネも咲きかけ

  彼岸花と似ていますが ネリネは葉が先に出ます

よく咲いているのはどちらかと言えば増えすぎで困っているトレニア
  鉢に植えて少し手をかけたら こんもりと咲きました
       こんもり密に咲きました

ライトアップ・フラワーセンター

2020年10月25日 | 
日比谷花壇大船フラワーセンターでライトアップする(24・25日)との
情報があり すぐ近くという地の利を得てチョコっと夕方散歩を決行
薔薇コーナー レストラン周辺に限られたライトアップでした

      巨大な案山子のお出迎え



  周りの人の影が写り込むので撮影が難しかったです

        レストラン
          レストラン前広場

これまで夜の撮影はほとんど未経験ですが 唯一家の夕顔を撮影した経験から
   一眼レフでは難しいと思い 今回のお供はスマホでした

当園は平成30年4月にそれまでの県営から日比谷花壇に運営を委託されました
     民営化されて大分様子が変わってきたようです



ガラス拭きの裏技?

2020年10月22日 | その他
大嫌いな家事の一つがガラス拭き
なぜ嫌いかと言えば 拭き跡が残るというかすっきりしないから
ほんの思い付きで アルコール消毒液を雑巾に噴霧してやってみたら
      とてもきれいになりました!

個人的な感想ですから保証はありません(聞いたようなセリフ)
でも 今時はどのお宅にもあるアルコール消毒液ですからちょっとお試しを

庭仕事も少しばかり
鉢植えのクリスマスローズを地植えにしました
鉢植え3年目 根がびっしり周っていてほぐすのが大変でした
この時期には多少手荒なことをしても大丈夫とか 大事な黒花です

白い花を集めて
薔薇・エーデルワイス  後ろのピンクは「ハナトラノオ」
カクトラノオとハナトラノオとどう違うの?と質問がありましたが
    同じ物だそうです(Wikipediaによる)


薔薇・グリーンアイアスとユーホルビア・ダイヤモンドフロスト

   暫く花を休んでいたインパチェンスがまた咲いて

さて 生協から紅玉が届いたのでこれからジャムを作ります



秋日和

2020年10月20日 | 
気持ちの良い秋晴れにとなり 庭も少しばかり賑わっていますが
     薔薇は開かないまま長持ちしています

    パシュミナ こんな状態が続いています

 オマージュアバルバラ 黒点病で葉が落ちてかわいそう

 ブラッシングノックアウト 一重のさっぱりした花

  ダリアが元気です 切り花に重宝しています

 挿し芽のコリウス ポインセチアのように見えなくもない?

フラワーセンターの薔薇はやっぱりきれい(10月18日)
      名前は思い出せません

      虫まで写っていたので・・・
      スポット修正機能で虫を消しました

車庫で眠っていた球根が勝手に芽を出していて 慌てて植えました
       (ミニアイリス 糸水仙など)
本格的な寒さが来る前にやらなければならない仕事が多いですね


フラワーセンター・ハロウィン仕様

2020年10月18日 | 
アンヨの運動しなくてはと フラワーセンターに出かけました
コロナによる自粛のため寂れていた当園ですが
    久々に賑わいが戻ったようです

 
  
 芝生広場では 子どもたちが大きな南瓜を転がして大喜び
    仮装した子どもたち。。。。大人もいましたよ


      
     偶然に出会ったハロウィン風景を楽しみました


   コスモスが満開 昨年より大分増えていました

    薔薇はもう少し先がきれいになるそうです




庭の小さい秋

2020年10月16日 | 
待ちわびた秋なのに もう冬の寒さが心配になるこの頃
これと言うほどの花もない我が庭です
          ホトトギス
      

     
    上の二つの画像は 家の南側と北側に咲いたもの
    上のは白いホトトギスの子供のはずなのにどちらも同じ顔です

          儚げなコスモス

   メキシカンセージは良い色に でも乱れています
背が高くなると暴れて倒れるので 7月初め頃に短く切ったのに

   暑い時期には元気がなかったペチュニアが復活

  明日はまた雨になり気温も更に下がるとの予報です

薔薇さん頼みます

2020年10月13日 | 
春と秋 今シーズンこそは期待通りに咲いて~と
願うのに なかなか思いはかなわない
今シーズンも沢山の花は咲きそうにもありません
夏から黒点病がひどくて コロナ同様終息せず貝殻虫も発生しています
肥料の加減が難しくて 不足か過剰か?いつも悩みます


アレンウィックローズ 株を覆うように咲いてくれたらね~

     グリーンアイス このところ少し元気がない

   
  弱々しい薔薇の枝にカマキリが仰向けにぶら下がっています

    雨風に弱いダリア なんとか頑張っています

寒い暑いを繰り返すこの頃 それでも時期到来と蕾を付けたり芽を出したり
   ネリネ(ダイヤモンドリリー)の蕾を見つけました

日本水仙が次々に芽を出しています うまく行けば年内に咲いてくれるかな?

初めての食材

2020年10月10日 | 
ご自宅の畑で採れたという「バターナッツかぼちゃ」をいただきました

写真を撮る前にカットしてしまったので 画像はwebからお借りしました

すべすべした皮がきれいな色で 種の入り具合も面白い(長さは30㎝弱)
いわゆる西洋南瓜より甘味が少なくあっさりした味です
煮物を勧められましたが 今回は

さっと蒸した物にとろけるチーズをのせてトースターで焼きました
       ポタージュスープ

今はネット上でさまざまなレシピが見られるから便利ですね

雨続きの庭では

 アレンウィックローズが開花 花びらの数が凄い!

ダリアは蕾を沢山付けたところで 花の重さに耐えかねてぽっきり

    仕方がないので花瓶で楽しむことにしました

台風14号 当地では風は大したことなく雨台風ですが早く去ってほしいです