goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

10年経つと

2019年01月27日 | その他

        明日1月28日は孫3の誕生日なので 日曜日の今日誕生会をしました

           
          生クリームが苦手なので クリームの少ないバースデーケーキ

              
               10年前 生まれた日のお手てです

          
                  今ではゲーム機を巧みに操作

       さて ガーデンです

          
              セダム・ミッシー 霜焼けか?紅葉か?  でもきれいでしょ?!

             
             枯れたと思ったクリスマスローズに蕾が よしよし


寒いよ、入れて!

2019年01月25日 | 

        一日中日が差さず 今にも雪がちらつきそうな空模様


          
                  雪国のような空

          
           お花はこんなのが一つだけ (パルマスミレ)

     外に出たちび丸も早々に戻ってきました

          
                  ただいま~

          
                 あれ 開かない

          
        早く開けてくださ~い・・・・お婆ちゃん少し意地悪してみました

           
                  通れないよ

          
            頑張ったけどサッシは重くて開けられない

         寒くて庭仕事もできないお婆さんの「猫焦らし」でした




 


陽の恵み

2019年01月20日 | 

        午前中は風が冷たく 一日中寒いのかと思ったら午後からは暖かくなりました

                いつも言いますが 冬の太陽は神様です

        光と暖をもらって 庭の僅かな花も嬉しそうです

           
                         髭のおじさんの顔に見える?

                   クシュクシュとパンジー

          
                      日本スイセン  もう一月ほども咲いています

                マイクロゴールデンボーイ(手前)

               大分花が増えてきて嬉しい 白に見えるけれど薄いクリーム色の花

                        
                         一つだけせっかちなヒヤシンス  ちゃんと咲くかしら?


カランコエ

2019年01月17日 | 

        朝晩はやはり寒いですが 日中は心なしか日足が伸びてきたようです

        日当たり良好とはいかない庭は まだ休眠中で動きは目立ちません

        室内で咲き始めたカランコエも まだ見頃には至らないので モードを変えて撮ってみました

           

           

                 

                 

           

           

        春が来れば ここにはこんな花が咲き・・・・と頭の中で想像しているこの頃 「思い通りの春よ来い!」


今日のご褒美

2019年01月13日 | 

      健康のために「歩きなさい」とはミミタコになるほど言われます

      歩くこと自体そんなに嫌いではないが 目的なしにただ歩くために歩くというのは苦手

      それで 用がないのに歩く時にはご褒美(鼻の先の人参)を設定するわけです

      先日ホームセンターに行った時にとても安いデンドロビュームがあって欲しくなりました

           しかしそこで 待てよと思いとどまり 家で花の性質や育て方を調べると

      寒さに強く株自体が凍らなければOK   難易度も高くないとのことで

      今日の人参はこれになりました 往復歩いてバス代を倹約と言い訳まで作って

            
       寒い場所に置けば一月ほども咲いているというから 切り花より経済的?

       ついでに植木屋さんの畑に寄り 今年初の梅を愛でました

           

           

      
         真っ青な空と清々しい梅の香り これもじゅうぶんなご褒美です


薔薇の剪定

2019年01月12日 | 

        しんしんと冷え込むと思ったら 東京では雪がちらついたそうです

        こちらの地域ではほんの少し雨が降りました 先ずは大雪にならなくて安堵

        さて いよいよ薔薇は冬剪定の時期を迎えていますが

        いつまでたってもやり方を会得できず 気が重くなかなか取りかかれませんでした

        本を読んでもネットで調べても 「剪定前に葉は全部むしりとります」と・・・・

        青々としている葉をすっかりむしるなんてどうなんだろう?と疑問が晴れませんでした

            
           ほら 現在もこんなに元気な葉が沢山付いているんですよ

      またまたネット検索していると 

      「薔薇は剪定などしなくても花は咲きます より美しい花 大きな花を望み 樹形を整えたいのなら必要なのです」との記事

      そして 葉をむしるのは病気や害虫を残さないためと言われますが むしったところで完全に防げるわけでもないと

      ならばそれほど気を使う必要もないかと すっかり気が楽になりました

      ご機嫌をみながら神経質にならず 自分の能力に合ったやり方でやってみましょう

             
                                   (昨年の画像)
             
        植物の備えた力は凄いです チャランポランな育て方でもこの程度には咲いてくれます

 


寒中の庭ありのまま

2019年01月10日 | 

         6日が寒の入りでしたから 小寒とはいえ寒い毎日です

         庭は寒々として見るべき花もありませんが 寒さに耐えて咲く健気な花も少しは

           
          スノードロップ  頑張ってるなんて言わないでひっそりと咲いているのがいいです

           
          ヒメツルソバ こちらも踏まれたりしてもめげずに咲いている 葉っぱもきれいな色

           
         クリスマスローズは小さな蕾が見えています ベロニカ ジキタリスは寒さに動じない

           
            アサギリソウ  霜にやられてしまったけれど 若者が顔を出していますよ

               
                 チェリーセージ  暗闇に灯を見るようで嬉しい

 


ちび丸が変わった

2019年01月06日 | 

       年末年始 猫のちび丸の変化に驚きました

       日頃は一人と一匹の静かな生活 とにかく人間嫌いでチャイムが鳴れば一目散に

       逃げて実を隠すのが常だったし 特に子供嫌いで孫たちが来れば家出するほど

       それが 今回は逃げもせず2歳の「分からんちゃん」をも怖がらない!! 

            
                                         遅ればせながら 今年も宜しくお願いします
            

       いつも食卓の椅子一つをべっドにしていますが 大勢の食事時は当然椅子が足りません

          
          どかそうとしても譲りません 仕方なしに私の膝に乗って団欒に参加してました

       野良ちゃんだった頃どんな怖い思いをしたのか? 18年を経てようやく人間を信じてくれたようです


初庭仕事

2019年01月05日 | 

       熊本県和水町では年明け早々に地震に見舞われお気の毒なことでした

       それに引き換え当地は申し訳ないほどの穏やかなお正月です

       今日は風もなく 草をむしっている背も暖かく時間を忘れるほど

       花壇の天地返しなど少しづつ そして薔薇剪定の準備もボチボチ

       相変わらず花は少ない庭ですが それでも春に向けて僅かながら変化が

        
              カンパニュラホワイトライクミー(八重咲きカンパニュラ)

     昨年の10月頃お店で目にとまって 多年草しかも-5℃までの耐寒性ありなので庭に迎え入れました

            ラベルには 花期6月ごろ~初秋と書いてあるのに 今も咲いています

     春になっても咲き続けるのか? 初めて育てる花なのでどうなりますやら

     ビオラも徐々にはなが増えてきて楽しみです

      

      

      
      10月に植えた「ハロウィンビオラ」 特別なのかと思ったら何のことはない黒い花でした

             確かに 黒はハロウィンカラーの一つですけど・・・・・

     
   そしてクロッカスも間もなく咲きそうですよ これから寒さ本番で雪も降るかも でも春はちゃんと来そうですね


笑い初め

2019年01月03日 | その他

        新年も早3日 年末年始で顔を見せてくれた娘夫婦や孫たちが皆帰って行き静寂が戻りました

               幼い子どもは思わぬ笑いをもたらしてくれるものです

        正月も3日目となればもう普通食

        納豆嫌いと納豆好きの話です

        婿殿の一人は納豆大嫌いで 目の前で食べられるのも嫌なのだそうです

       ところがその息子(2歳半)は大の納豆好き

       今朝は 「パパが起きてくる前に納豆ごはん食べちゃおう」となりました

       納豆を前にした孫は 「納豆ヤッター! 納豆おいしい! 納豆もっとー!」と叫びながら

       ご飯を2膳も平らげて その興奮ぶりに大笑いしました

           webより拝借
                笑いましょワッハハ  笑う門には福来るですね

                   さあ 明日はじっくり庭を見まわることにします