goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

今年の躑躅

2019年04月29日 | 

       毎飽きもせず住宅地そばの躑躅の丘をUPしています 今年もお付き合い下い

       規模は大きくありませんが 地の利を得てベストの状態を見られるわけです

       この花も寿命が短くてきれいなのはほんの数日 咲き終えた時は何とも見苦しくなります

           

           

           

           

           

           多少のずれはあっても 毎年ゴールデンウィークの初め頃に満開になります 

       そして 道を挟んだ向かい側にはこんな緑の丘が

          
       フェンスがあって中に入れないのですが この道の奥まで行ってみたいなといつも思います


ビオラの話再び

2019年04月27日 | 

      今日もまた寒くて震えましたが加えて本格的な雨 久しぶりの雨量でした

            北の方では雪だったかもしれませんね

      昨日 一株で2色咲き分けるビオラってあるのかな?と記しました

      源平枝垂れ桃とか 一株で咲き分けるものもあるから草花でもあるのか?

        

           植えた時はこんなでした ハロウィンビオラと名札が・・・

     その時は「どうしてハロウィン?」と深く考えもしなかったのですが 育ちが悪く今頃満開

               どうも腑に落ちず検索を重ねて・・・・・・

         画像はnetより拝借

      こんな画像を見つけました どうやら「黒と黄色のハロウィンカラー」!

    せっかく大きなラベルが付いていたのだから 説明があればよかったのにと思いますが

    一応納得 すっきりしました  こんなサプライズもガーデニングの楽しみのうちです


緑もりもり

2019年04月26日 | 

       夏のような暑さに もう寒くなることはないだろうと気を許していたら

            見事しっぺ返しで寒さに震えた今日でした

       それでも 植物の勢いは止まらない 朝起きるたびに景色が変わります

       
              ついこの間公園をピンクに染めた桜も 今はすっかり葉桜

       
                     欅は爆発するような勢いです

             

             
                  我が家の庭も 花より緑がいっぱいです

         花のことも少しだけ

             
          一株しか植えてなかったはずのビオラですが この咲き方ちょっと面白くないですか?

             
        もし 一鉢に二株植えたらこんなふうになりますよね? 上の画象 一株に二色の花が咲いたように見えます

                      そんなことってありなのかしら

 


もうすぐ薔薇!

2019年04月24日 | 

        ズボラな私でも 薔薇だけは多少手をかけて育てています

         
           蕾が割れてきました~ 今のところ病気もなく元気でです

        関心はバラに奪われていても 「どうぞお構いなく」と勝手に咲くお利口さんも

         

         
          ジュウニヒトエは随分増えて ちょっと群生っぽくなって嬉しい

         
               シランも捨て育て 白花はまだ咲きません

             
               ブルーベリー 構わなかったら拗ね気味

        
     オオバンソウ 種のでき方が面白くて やがてプラスチックの団扇のようになるそうです

         今夜から雨になるとか 庭はカラカラですからお湿りをいただきたいものです


道すがら

2019年04月23日 | 

      昨日 今日と所用のため地域の学習センターに通いました

      片道25分ほど歩きますが この季節は花いっぱいですから苦にもなりません

      どのお宅でも玄関先や門の前に鉢やプランターが花盛りで楽しみがいっぱい

        
                 ツツジが咲く住宅地の道

             
                   トンネルを抜けて・・・・

        

            
                   咲き終えたタンポポ

            
             ナガミゲシ 繁殖力旺盛で至る所に咲いています

            
              フェンスからはみ出して咲くイチハツ

            
              何という名の花でしょう? きれいですね

 


アネモネ総集編

2019年04月21日 | 

       今年はアネモネがとても可愛く咲きました

       来年も逢えることを期待して 自己満足のセレクションです

       
           地ぎわからまん丸の蕾が顔を出して・・・・・・

          

          

          

          

          

       

       色も花の形も 八重や一重 本当に種類がたくさんあって楽しみました


お疲れさま

2019年04月20日 | 

      春を彩ってくれた花々も大分お疲れです

      咲きはじめの頃は本当に瑞々しかった花も 開き切り花びらを落としています

       

       
      チューリップ 葉が黄色くなるまで置いておくか 抜いてしまうか悩むところ

       
    ラナンキュラス 2番花です これは葉が枯れるまで置いておき来年も咲かせるつもり

       
        ネモフィラ  すっかり伸びきって・・・種を落としてくれるかも

       
             アネモネ かなり長く咲いてくれました

    みんなご苦労様 次は紫陽花やバラが頑張ってくれそうですよ

        
                    さて 開花はいつになるでしょう?




今年の桜

2019年04月17日 | 

       待ち侘びた桜 玉縄桜に始まりソメイヨシノ・・・八重桜と咲いて

       最早桜の季節も終わりそうです あっけないけどそれだからこそ桜を待ちこがれるのですね

       とりとめもなく画像を並べてみます

        手弱女(タオヤメ)

        オシドリザクラ

        松月(ショウゲツ)

        名前不明

        ソメイヨシノ

        ソメイヨシノ

        鬱金(ウコン)桜

        園里黄桜(ソノサトキザクラ)
            上野公園にてスマホ撮影

 


「待つ」から「追いかける」へ

2019年04月16日 | 

      まだかまだかと待っていた春 早春を過ぎいまとなれば「もう少しゆっくり」と

      言いたくなるほど日々の変化が大きいです

           
                         クナウティア・アルペンシス

             大好きなマツムシソウに嫌われて諦めきれずにこの花を見つけました 似てますね?

                 こちらは夏の暑さにも強いそうです 蕾も沢山出ていて楽しみ

          
       なかなか咲かないと思っていたヒメウツギ 夕方外出から戻ったら開いていました

          
            光を求めて寝そべっているのをupしたのは3日前だったかな?

           
                     チューリップもあっという間に開きます

      紫陽花も蕾が見え ジキタリスの花穂も上がってきました シラン シラユキゲシ・・・次々に咲きそう

 


大船フラワーセンター

2019年04月14日 | 

       1年前リニューアルオープンした「日比谷花壇大船フラワーセンター」

       今一つ評判が良くなくて 駐車場はいつもガラガラで心配していたんです

       今日は雨の予報だったのに 朝起きたら晴れ渡った青空だったので思い立ち行ってきました

       
           まさに春爛漫の風景が出迎えてくれました 西洋シャクナゲがちょうど満開です
                 (個人的には西洋シャクナゲは好みません)

       桜も多種類が咲いていましたが これはまた後日にして今日はチューリップ

            

            

            

         
              スギナもグラウンドカバーとして一役  やがて百合も咲きそう

             
               入口近くの楓(フウ)の木は残されて健在なのが嬉しい

        レストランも少しグレードアップしてました

         

       地元ですから是非とも素敵な植物園になってほしいと思います 芍薬の蕾が膨らんで開花を待っていますよ