goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

不思議な台風

2024年08月31日 | 
随分前から これまでに無かったような強力な台風が直撃との報道
台風が比較的少ない地に住む吞気者もさすがに身構えました
昨日 台風はまだ九州あたりをゆっくり進むなかこちらにも豪雨警報が
確かに滝のような雨が降りましたが 降ったり止んだりで付近を見るかぎり
冠水とか土砂崩れとかも無く 今日は風も無くほぼ晴れていました
たっぷり水を飲んで息を吹き返した植物も多かったです
乾燥に苦しんでいた植物は秋に向けて動き始めたようです
明日から9月 庭もチェンジが始まりそうです

 夏に別れを

       
          まだ咲き残っていた紫陽花
      十分楽しんだので切ることにします また来年!
 水は命

       
    葉も傷みきれいに咲けなかった秋海棠が元気になってきました

 切り戻しからの復活

       
              ジニア

       
              ペチュニア
      秋深くまで咲てくれるとよいのですが・・・

  台風は熱帯低気圧に変わったそうですが まだ影響が残るとか
        台風一過とは行かないようです
  大きな被害を受けられた方々には心からお見舞い申し上げます


来るぞ来るぞ

2024年08月28日 | 

数日前から強力な台風10号の接近が報じられています
今日の午後 テレビでは鹿児島県あたりの暴風雨の様子を報じています
数年前の大きな台風では 日頃被害の少ない当地でも近くで土砂崩れがあり
立木が倒れて電柱を直撃 停電になりました
駅までのバスも走れなくなり暫くは大変不便な生活を強いられました
我が家でも雨戸が外れて倒れました
そんなトラウマから 何とか風対策をしなければと心がけています
現在は雨も風もなく穏やかですが 時間と共にどうなるか心配です

大型のマリーゴールドや背丈が伸びたジニアなどは思い切って切り戻しました

おそらく倒れるであろう花は記念撮影です

        
             メドーセージ

        
             チェリーセージ
      休んでいた花が咲き始めたばかり 蕾がいっぱいです

        
              デュランタ
        切り戻してようやく花が咲き始めた所です
      細い枝が四方八方に伸びているので頭でっかちです
    鉢植えですが重くて動かせません 倒れないと良いのですが

        
    カクトラノオが良く咲いていて切ってしまう決心がつきません

         
            2018年のカクトラノオ
     フウセンカズラも植えていたんですね 懐かしいです

 季節を察知して

        

        
           ヤブランが咲き始めていました
    強い植物で 本当に藪の中に生えていて風の影響も心配なし

    進み方がゆっくりな台風で この先どうなるのでしょう
        穏やかに過ぎてくれますように!


今年の朝顔

2024年08月26日 | 
もう大分前のことですが 曽野綾子著「天上の青」という小説がきっかけで
青い西洋朝顔がブームになり 私も植えました
大き水色の花が沢山 夕方まで咲きご近所からもきれいと言われて
気を良くしたのですが 太い蔓がグングン伸びて12月頃まで咲き続けました
問題はその太い蔓の始末でした
切るのも片付けるのも大変で一度で凝りました
それ以来植えるのは日本朝顔です

 今朝の朝顔

       

        
          この2色に 心を掴まれています
        夏ミカンの幹に絡みついて大分乱れているし
      今週台風が来たらダメになってしまうかもしれません

 朝顔に似てます

     
              ペチュニア
     ツクバネ(衝羽根)アサガオの名で渡来したそうです
     ツクバネとは羽子板遊びの羽根の事 可愛い名前ですね
          赤紫の滲み具合が素敵だと思います

      今はトレニアだけが元気な本当に花が少ない庭です

 同情したのかスイカの花が咲いていました

        
   西瓜を食べた後 ゴミ減量のため皮を庭の隅に埋めておいたらほら!
          この後どうなるのでしょうか? 
          暫くの楽しみが出来ました

           ネットから借用しました

      知らなかったのですが 雌花と雄花があるそうです
         どちらが咲いたのかよく分かりません

 台風10号の進路が気になるところですが 「涼」を連れて来て欲しいです
 

上る 上る・・・!

2024年08月24日 | 

上るのは気温だけではなくて 水道料金 郵便料金・・・
品薄が話題のお米もかなり値上がりしているようです

       
       こんなお知らせがポストに入っていました
    お米が値上がりすれば 関連した商品も当然のように高くなりますね
   
 家計が火の車なら庭も息絶え絶えです 毎日何かが枯れていきます

 我関せずと元気なのは
  
     
           零れ種のトレニア
     抜いても抜いても出てきて 強い西日も物ともしません

 この子も比較的強いです

    

    
             エキナセア
      カサカサした感じの花は乾燥に強いようです

 懸命に耐えて

     
           バーベナ・タピアン
      乾燥に弱いようなので 今年は調子が悪いです

 虫の仕業でした

      
           ダオアンサス・スープラ 
  元気が無いのは暑さのせいかと思ったら ウリハムシの被害でした
  群がるその虫を退治したら 即元気になってきて驚きです

 目にはさやかに見えねども・・・朝晩は少し気温が下がってホッとします
 でも 朝7時過ぎにはじりじりと照り付けてきてそうは問屋が卸しません

 また強力な台風が近づいているようです 台風はこれからが本番?
        お手柔らかに願いたいものです 
    

何にも無いないの庭

2024年08月22日 | 
あら 咲いている!と思うのは朝顔ぐらいです
切り戻した花が速く復活してくれると良いのですが時間がかかります

 朝顔の話

       
             零れ種の朝顔
          花径5cm未満の小さい花です
     朝顔は奈良時代から平安初期に中国から渡来したとか
     そして当時の朝顔は青色で小さな花だったそうです
     こんな感じだったのかしらと眺めています
     
 気が付けば今年も咲きそうです

         
            ネリネ(ダイヤモンドリリー)
     花が終わったら水を控えて雨の当たらない所に放置します
     8月頃に勝手に芽を出して結構増える彼岸花のような花です
     咲くのは花が少ない11月頃で 色はは派手なショッキングピンク

       
      沢山咲いている時は気にも留めませんでしたが
      ようやく咲いてくれたかと見入ってしまいました

 背丈低く

        
             屋久島ギボウシ
  草丈15~20㎝の超小型種で うっかりすると見落としてしまいます

 出しゃばり

        
            オキザリス・トリアングラリス
   葉も花も可愛いけど 庭中どこにでも生えてきて増えまくります
   我が家の場合暑い時期は葉に病気(さび病?)が出て見苦しいです
   薬を撒くまでもなく葉をむしり取るとすぐに新葉がでる逞しさ

 害虫

     
             ウリハムシ
 去年までは薔薇に来るのをよく見ましたが 今年は薔薇だけではありません
     大発生という感じです 成虫より幼虫の害が怖いそうです

 おまけ
   友人が冷たいお菓子を届けてくれました(嬉しい!)

      
        ミロワールパッション(ババロア系のお菓子)
          写真が下手くそで申し訳ないです
    
 根詰まり気味のばらの鉢増しとか やりたいことは多々あるのですが
 異常な暑さが収まらない事にはどうしようもありません
 はびこる雑草にも音を上げて 草むしりは草刈りに切り替えました

   台風が次々と発生して 接近が気になりますし地震も不安ですね
                

束の間 優しい雨

2024年08月20日 | 
明け方から雨が降って 朝6時頃は何だか夢のように涼しかったです
土砂降りではなく 風も無く静かに降っていて植物は柔らかいシャワーを
浴びて生き返ったようでした

           
                       朝顔
    今年はブルー系のこの2色 昨年は濃いピンクも植えたけれど
        同系色にしてよかったと思っています

     
           斑入り葉額アジサイ
    他の紫陽花は葉が焦げたように茶色になったのにとても綺麗

        
            クレマチス篭口
         水滴を纏って 水も滴る何とやら

 秋までもうひと頑張りの薔薇

        
         
        
              アイスバーグ 
  蕾は摘んでも摘んでも上がってきて 切りが無いので咲かせています
        あと半月もすれば夏(秋)剪定ですね  

        
             グリーンアイス
       酷暑でもブーケのように咲き続けて可愛いです

 ひっそりと隠れて
           
          

          
               屋久島ギボウシ
         増えすぎたトレニアに埋もれていました
       例年7月頃に咲きますが今年は少し遅いようです
  
 ヨトウムシ退治の話
           
           気持ち悪かったらお許しを
              
  先日 ヨトウムシは好物の米糠でおびき寄せて処分する方法を
  受け売りしました
  実際に試してみると 米糠が好きなのは確かのようです
  ただ 雨が降ると糠がびしょびしょになるしうまく行きません

  10時頃には又じりじりと暑くなりましたが 時折吹く風は
  真夏のそれとは違って心なしか涼しく感じられました
  虫も集き始め 一雨ごとに少しずつ涼しくなるかもしれません


挿し芽好き

2024年08月18日 | 
言葉が悪いけど 拍子抜けするように何事もなく台風7号は過ぎました
心配して片付けた植木鉢なども倒れることなく また元に戻しました
そして暑さも戻りました
今朝の蒸し暑かったこと!
当市では午前10時半に激しい雨の警報あり 一雨なら来て欲しいと思ったら
昼前にばらばらっと降り出しました。
ところがまた肩透かし、5分ほどで止んでまた炎暑でした
そんな不安定なお天気の庭の様子を少しばかりUPします

 台風時の雨で挿し芽苗が元気になりました

    
        スーパーベナ・アイストゥインクル
   挿し芽苗で仕立てた鉢植えで 花がいっぱいになってきました
           親株は切り戻し中

        
          ストレプトカーパス・サクソルム
       成長が速いのですぐにモリモリになりそうです

 枯れそうなのに頑張る

      

      
      2年目のペチュニアジュリエット・モダンホワイト
        なかなか元気が戻らないけど頑張っています

  元気いっぱいは

      
             ジュウニヒトエ
       増えすぎですがうどん粉病も出ずきれいな葉色です
  
 現在の優等生

          
    
       
            カクトラノオ
      一株からたくさんの花穂をつけて なかなか豪華です
 地下茎で増えすぎるのが困りもので 植えてはいけないとも言われます
  
    今日も熱中症になることなく無事過ごせて感謝です


悩ましい台風

2024年08月16日 | 
数日前から 強力な台風7号が関東を直撃との予報で身構えていました
今朝は雨が降っているものの風も大したことは無くて 本当にくるの?
という感じでした
でも 5年前の千葉に上陸した台風15号の時は神奈川県の当地も大変でした
我が家の雨戸が外れて倒れたり よそ様の外れた雨樋が飛んで来り
停電もしたりと怖い思いをしました
このまますぎてくれればと思いましたが そうは行かないらしいです
市からも避難所開設のお知らせが来ました

       
        近所の高台に立っているメタセコイア
        幹の向かって右側の枝が少ないでしょう?
   かの15号台風で右側の枝が折れてしまい5年過ぎた今もこんなです

 そんな訳でのん気な私も多少は備えなければと思いました

    

    

    
           ピラミッドアジサイ
    まだ盛大に咲いていましたが思い切って昨日花房を切りました
    切ってみたら何という事でしょう 酷い虫の食害です
    去年はコガネムシでしたが 今年はヨトウムシです
    昼間は隠れている虫なので見つけにくくて困ります
    ネットの記事で ヨトウムシは米ぬかが好きなので近くに
    米ぬかを入れた容器を置いておびき寄せ捕獲するとのこと
    今日は雨なので晴れたらやってみようと思います

 台風は困りますが何と言っても惠の雨ではあります

     

     
      エキナセアが元気になり 株元から新芽が出てきました

 葉焼けした紫陽花も

         
            新しい葉が育っています

 ジニアやペチュニアも切り戻して スタンドに載せた鉢は降ろしてと
 すっかり淋しくなった庭ですが・・・

       

       
          カクトラノオが好調です

  このまま大きな被害が無く行き過ぎてくれるのを祈るばかりです

あの時出会った猫さん達

2024年08月14日 | 
とにかく暑い暑い!
とても日中庭に出る事なんてできません それこそ熱中症になりそうです
用事でちょっと出かけると 百日紅がカンカン照りのもと平然と咲いています

        

        
         白い花の方が好もしく感じられます

 庭の花はアウトです

        
             鉢植えのジニア
    朝のうちにたっぷり水を遣ったのに午後にはぐったりです
    豪雨で大変な事になっている所もあるのに うまく行かないですね

 ネタも無し 思い出の猫さんに登場してもらいます
 この暑さの中 野良ちゃんたちはどうやって凌いでいるのでしょう

     
           近所のお寺さんの境内で

        
             東京 日比谷公園にて

     
            松戸市の本土寺にて

     
          東京都葛飾区の水元公園にて
     人間に頼らず生きている猫たちはの目は鋭いです

 戸外で非議されている猫たち

     

        
       千葉県君津市のトリプレローズガーデンにて
  食べ物を与えられ観光客に甘える猫たちは心なしかゆったりしています
  
    ひたすら身を守り暑さをやり過ごすばかりの毎日です
    

孫が来た

2024年08月11日 | 
今4時半で気温は36℃ 連日の暑さに大分参ってウダウダの毎日
一昨日三女の家族がやって来て2泊して帰って行きました
日常に少し変化が出来ていくらかシャンとしたような気もします
二人の孫は高1と小2(男) 小さい方はやんちゃ盛りでまあ賑やかでした
今年はトカゲやカナヘビに夢中だとか 庭で見ることはできませんでしたが
大きなカマキリを見つけて家に持って帰ると言いだしてびっくり!
連れ帰っても飼えないと思うので しばらく眺めて庭に戻しました

 酷暑の庭 ちょっとでも水遣りの手抜きをすると水切れで萎れる花達

    
                ジニア
     暑さに強いとは言え 昨日は脱水でぐったりしてました
 
   
    

    
         スーパーベナ・アイストウィンクル
     こちらも水切れでドキッとしましたが復活したようです

 朝一番の花

        
             朝顔・暁の海

        
                富士の紫
     文字通り目が覚めるように鮮やかな青や紫に喜びをを貰います
             
        
             零れ種から咲いた花
         先祖返りしたのでしょうか 小さな花です

  真夏の薔薇 小さく咲いて儚く散るのが殆どなのに

    

       
         グリーンアイスがしっかり咲いています

 夏を越せるかな?

       
               ゼラニューム
        高温が苦手で葉が白化現象を起こしています
     涼しくなれば元に戻るそうですが 元気になってほしいです

 存在も忘れがちな
           
        
              シャコバサボテン
         あとひと月もしたら花芽が付きますね

   暑さが落ち着くのはいつ? 花も庭主も踏ん張りどころですね
       皆様もお障りのないようお過ごしください