goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

近頃気になる言葉

2016年08月29日 | その他

外は雨だし庭に花も少ないから 画像無しのブログといってみよう

コマーシャルで「血液ドロドロ」とか 「血管カチコチ」なんてフレーズをよく目にします

「血液サラサラ」もありますね

でも 実際それがどんな血液なのか自分の目で見た人は少ないのでは?

それなのに結構説得力があるようです

それから オリンピックの中継で気になったのは 視聴者からのコメントにしばしば登場した「鳥肌がたった」

これは元々寒さや恐怖によっておこる現象を言ったような?

今は 感動して・・・・・と良い意味での使用が市民権を得ているそうです

年寄りのぶつぶつ もう少しお付き合いください

「がっつり食べる」 「まったりする」・・・・・・感じは分かるけれど 個人的に好きではありません

まだまだあるけど いちいち目くじら立てるのは意地悪婆さんになった証拠でしょうか


涼しい一日

2016年08月28日 | 

            30日には強い台風が関東に接近するようです

            今日は小雨が降ったものの過ごしやすい気温で 台風に備えて鉢物を移動させたり ついでに少しばかり草むしりをしたり・・・・


            久しぶりに長時間庭に居て 咲いている花を拾い集めてみました

             
            
              

                カメラ不調の原因が分かりました 原因が分かっただけで気分は大分すっきり

                レンズの絞りを調整する穴が小さいまま開かない状態とか 素人の手には負えないようですから

                                暫くはコンパクトデジカメでしのぎます


2世代

2016年08月25日 | 

           残暑はまだまだ続きそう ひたすらやり過ごすしかないですね~

           そうこうしているうちにまた寒いと文句を言うことになるんでしょう

           植物 中でも葉物はたっぷりの雨水をもらって元気です

              
                  若い葉と古い葉の色違いが面白いパキラ

                
                                     オリヅルランの親と子

              
              バラも新しい枝が伸び始めて  間もなく夏剪定の時期ですね

              実は またカメラの調子が悪くて困っているんですが 娘がネットで買ってくれたプレゼントなので
                      買ったカメラ屋さんに持って行って相談する訳にもいかず・・・・・・

    


春まで頑張れますか?

2016年08月24日 | 

           先日の台風でメタボなコキアも倒れ マリーゴルドの枝も折れ庭は何とも惨めな状態です

                そんな中 こぼれ種の小さなビオラの花を見つけました

            
               地面からすくい上げて小さなポットに移しました          こちらはしばらくこのまま様子を見ます


メタボなコキア

2016年08月21日 | 

              秋口に色目が欲しくなるかと思い 初夏にコキアの苗を植えてみました

               
               どんどん大きく育ちました  秋に真っ赤に紅葉するのが楽しみ

               
               斑入り葉紫陽花とグリーン同士の組み合わせ  秋に紫陽花の葉はどうなっている?

                 
                          ダリア                               タチアオイ
                                    ちょっと無理して咲いてるね


褒めてあげよう!

2016年08月19日 | 

           連日の蒸し暑さに人間も音をあげていますが 

           植えられた場所から動けない植物には耐え難いものと思います

           殆どの植物はこの高温多湿が苦手ですから 夏を越せるか気になるところです

             
             ベロニカ  「夏の直射日光は避けましょう」とあるのに まともに日があたる場所に植えてしまいました~

             
             クエマチス・篭口も暑さにめげず次々と咲き続けて・・・・・

              
                          ジキタリス                                ラムズイヤー
                                         暑さの割には元気です


台風の後

2016年08月17日 | 

           昨夜大雨を降らせた台風は北に去り じりじりと暑い一日になりました

           それでも夕方には少し涼しい風が吹き 空には鱗雲が

            
                        「鱗雲」は秋の季語だそうですね

            
               雨も暑さも苦手なペチュニア 耐えて咲いています

            コレオプシス?
            6月半ばに蒔いた北海道土産の種から小さな花が咲きました

            ワイルドフラワーのミックスなので 花が咲くまで名前は分かりません 


小さな驚き

2016年08月14日 | 

            暑いと言いながらも庭の見回りは毎日欠かさないのですが

            それでも 「あらっ」と気が付く発見があり 季節の変化を感じます

             クリスマスローズの新芽が動き始めています

             ムスカリの芽がこんなに伸びて・・・・

             咲き残るルリタマアザミ

             まだ咲きそうなタチアオイ
                   一瞬 種かと思ったけれど蕾です


四季咲き紫陽花

2016年08月13日 | 

              6月から秋深くまで次々に咲くという「霧島の恵み」

              確かに昨年は6月から11月頃まで楽しませてもらいました

                  
                                  昨年8月                              9月

                  
                                   10月                           11月初め

                      ところが 今年は6月にはいくつか咲いたものの 葉は元気なのにその後全く咲く気配がありません


花が咲くスペース

2016年08月12日 | 

          夏枯れの庭 半日蔭の花壇に少しばかり気合を入れて花を咲かせています

          もっとも手のかからないものばかりですが・・・・・

           

           
                  マリーゴールドは好みでないけれど このバニラホワイトだけは例外

           
           ユーフォルビア・ダイヤモンドスターとバーベナ
           昨年まではダイヤモンドフロストを植えていました スタ-の方が花は密ですがコンパクト
           フワーっと背丈が高くなるフロストも捨てがたいかなと思っています

           
                          こぼれ種から雑草のごとく生えてくるトレニア