goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

新旧交代

2020年05月30日 | 

   春の草花やチューリップが咲き そして薔薇・・・・

   我が家の庭もそれなりに賑わいましたが 薔薇がほぼ終わってさてどうしましょう?

   ジキタリスはポロポロと花を落とし ビオラはいかにもお疲れモードです

   まだ夏の花の準備ができていませんから 時期がくれば勝手に咲く花に頑張ってもらっています

     

     ファンタスチックモード撮映 
     庭のそこここに増え広がっているアスチルベとカンパニュラ 日陰も平気

     2日前

     今日
           クレマチス・白万重

     
     クレマチス・篭口 うどん粉病弱者ですが菌が違うから薔薇には移らないそうです

  まだ咲いている薔薇バルバラです

     

     
       この赤で庭が少し引き締まっているかなと思います

  藪蚊も出てきたし 色んな虫がいて長靴を履いていても足首を刺されたりします

  外出自粛の期間が良い季節で救われました 真夏や真冬は庭に出られませんから

 


納得の薔薇

2020年05月28日 | 

   今シーズンの薔薇も終わりに近づき 2番花を待つことになります

   あれやこれやと考えて選び植えた薔薇も 実際育ててみると長短が出てきます

   花は美しいけれど病気に弱い 咲けばすぐに散ってしまう 暴れる・・・・

       安心して育て愛でられるものは多くありません

   そんな中 私が贔屓にしている薔薇の一つが ホワイトピーチオベーションです

   ミニ薔薇ですから鉢植えで 背の高いスタンドに載せています

     

     

     

     

     
     先ず花がたくさん咲く ぱあ~っと開かず花もちが良い 優しい色合い 病気にならない

 

   親バカのべた褒めで 今日は独り舞台にしようと思いましたが紫陽花も少しだけ

     
           四季咲き紫陽花・霧島の惠

     

     
           素朴な山紫陽花もいいです

  緊急事態宣言が解除されても すんなりとは行かないようですね

      
         私たち 対面を避けて背中合わせです

 


わき役たち

2020年05月26日 | 

  何となく梅雨の気配が感じられるような今日のお天気です

  薔薇だ薔薇だと騒いでも やはりそれだけでは物足りない

  様々な植物があってこそと思います

  庭の真ん中に立つシンボルツリーはヒメシャラ 夏には良い日よけになります

    

    

    
    本当に目立たない花で 地面に落花を見つけて初めて「あ、咲いたんだ」と

 

    

    

    
       源平シモツケ 丈夫で切り戻せば何度も咲きます

    
    アスチルベ これも勝手に増え続けて そのうちピンクのふわふわゾーンができます

          ホタルブクロ
              懐かしい花 

 

   緊急事態宣言も全国的に解除されて 一歩前進かとも思いますが

   元通りの生活には程遠く どうもしっくりしない「新しい生活様式」が叫ばれます

   「3蜜を避けましょう」 耳タコです スーパーやらどこでも距離をとりましょうと・・・

   でも 家庭内の密はどうするの? 狭い家で親も子も在宅ではね~

   家庭内感染だって考えないといけないんじゃない? なんだかモヤモヤが募ります


オルレアと薔薇

2020年05月25日 | 

   白いレースのような花でホワイトレースフラワーともいわれるオルレア

   薔薇と花期が同じでポピュラーな組み合わせですね

     

     
     何年も前にオルレアにはまって沢山植えたことがありました

     結果は大変なことに・・・・先ずは想像以上の大株になって

     花が終わるとたくさんの棘がある種ができて触ると痛い!抜けば大量のゴミに

     こんな訳で暫くご無沙汰していたのですが 今年は1株だけ植えました

 

  鉢植えで頑張っているグリーンアイス なかなか優れものの薔薇だと思います

    
         蕾はピンクが入って可愛い

    
       次々と咲き 咲き進むうちに色が変化します

    
    最後は名の通りグリーンになります 自然に枝垂れて形よく纏まるし好きな薔薇です

    
     クレマチス・ホノラ 大きな花ですが沢山は咲いてくれない

 昨年秋からず~っと頑張ってくれたビオラやパンジーも片付ける時期ですが

    

    
       名残惜しくてまだ咲かせています
 


百合にもウィルスが

2020年05月24日 | 

   未だ緊急事態宣言解除がなされていない5都道府県も 週明けには解除されるようです

   植物にもウィルスの脅威はあるわけで 数年前には梅が大きな被害を受けましたね

   今年 我が家の庭では百合に被害が出ています

   百合の球根は99.9パーセントウィルスを持っているそうですが

   新型コロナ同様 感染しても症状が出ないものもあるとか

      
          葉に筋のような模様が入り 背丈も伸びません

   どうやら蕾はできているようですが 無事に咲いてくれるかどうか?

   他に移るのですぐに処分した方が良いと言われますが なかなか思い切れません

   今日の薔薇は 黒い薔薇

     

     
     ブラックゴールド 真っ黒とは言えませんがかなり黒に近いです

     花びらの裏はゴールド?です うどん粉病がひどくて持て余していますが

     ユニークな花なので頑張って育てています

     

     
         パシュミナも表情が変わりました

   お待ちかね 紫陽花

     

     
        山紫陽花・七段草 2011年に神戸の方に頂きました

   自粛が解除されても すぐに元の生活に戻れるわけではありません

           困ったものです

 

 

 


季節が逆戻り

2020年05月22日 | 

  ここ数日気温が低くて 片付けた冬布団をまた出したり慌てています

  これから咲く花も足踏みしているようです

  早くに咲き始めた薔薇はもう遅咲きにバトンを渡そうとしているのですが・・・

   

   
   パシュミナ 蕾は純白で開くとピンクが入ります まだ若い苗で花数が少しです

   

   
   野ばらのような蔓薔薇 今年は珍しくうどん粉病に罹って不作です

   
   グリーンアイス 咲いた花はずーっと長持ち 最後はグリーンの花に

   
     夏の花と思っているホタルブクロも咲きました

   
   クレマチス・白万重 花が開くまでに様々な形を見せてくれますよ

 百合にも小さな蕾が見えているし アスチルベや紫陽花もスタンバイしていて楽しみです


今日咲いたバラ

2020年05月20日 | 

  冬を超え ようやく我が世の春を迎えた薔薇も早くも散り始めたものもあり

  やっと咲き始めた遅咲きもあります

  雨上がりの庭に咲いたのは・・・・深紅のオマージュアバルバラ

   

   
     高名なシャンソン歌手の名にちなんだ命名だそうです

     しっかりした枝に厚みのある花びらで扱いやすい薔薇です

   

   
     頑張っているラデュレ 首が折れそうです

 その他

   
   カンパニュラ・アルペンブルー ジャンジャン広がって足の踏み場もなくなりそう

   
       源平シモツケが準備中

   
  ムクドリですね もっと小さいうちから庭に来ていましたが随分大きくなりました

  餌をやっているわけではありませんが 肥満気味じゃありません?

 


アマリリスの変異

2020年05月18日 | 

   昨日 一重のはずなのに八重咲きになった話をしましたが

   今朝 同じ茎に二つ目の花が咲きました

    
           二つ目は一重咲きです

  これまでは 1本の茎に4個の蕾を付けるのが普通でしたがこの球根は3個の蕾でした

    
    花の付け根を見るとこんな具合 どうやら2個の花になるべきなのが

    何かの原因で一つにくっ付いてしまったようです 不思議なことが起こるものです

  さて 今夜から大雨になるような予報です グシャグシャになる前に写しておきました

    

    

    
          二階のベランダからの撮影です

    
     クレマチス・テクラはまずまずの咲き具合 白万重などはままだ

   これから1週間ぶりの買い物に出かけます 雨に会うかもしれません


雨が上がった朝

2020年05月17日 | 

   起きた時は晴れ上がっていたけれど 昨夜はかなり降ったようです

   朝日を受けた水滴がきれいで なんとか写してみようと試みましたが・・・

    

    
   濡れたオルラヤ(レースフラワー) 水滴が虹色に光る様はとらえられませんでした

    
   朝日に透けるヒメシャラの葉 いつもとは違う表情の庭もまた良い物です 

    

    
   ハンギングのペラルゴニウム 梅の枝に守られてあまり濡れなかったようです

  そして昼頃には アマリリスが開きましたが あれれ?

   

   
  もう長年毎年咲かせている馴染みのアマリリスなのに 何か違います

  花びらは6枚の一重咲きな筈のに 12枚もの花びら! 初めてのことです

  あと3球ほど花芽を上げていますが どんな花が咲くやら

  時々珍しい現象に出会うのも ガーデニングの楽しみではあります


濡れても美しい

2020年05月16日 | 

    朝7時頃はパラパラと降っていましたが その後本格的に振り出しました

      
            庭も鬱蒼としてきました

      
          ジキタリス 今年は脇芽が多く出ました

      
           ラデュレ  良い開き加減

      
            濡れそぼる

      
         アレンウィックローズも濡れて

      水も滴る何とやら・・・などと申します 親バカの自画自賛です

      
        これはちょっとかわいそう 自力で立ち直ってください

    只今気温は17度ほど 肌寒く感じられます 夕食は温かい物にしましようか