goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

日陰者

2014年05月31日 | 


         31日とはいえまだ5月 なのに気温は30℃になりました
         こうなると 太陽の真下は暑すぎですから日陰の住人は幸せ者となります

               シェード花壇の植物が生き生きしています

                  
                    ラミューム               オキザリス・トライアングラリス&ヤブラン  薔薇・コーヒーオベーション 半日蔭の方が良い色に

                     


咲いた、咲いた!

2014年05月30日 | 


       植物を育てていて思うこと それは「待たなければならない」ということ
       いくら手をかけたとしても一気に大きくすることはできないし 球根類は殆ど半年は土の中です

                  
                  このクレマチスも植えてから3年?4年? ようやく満足のいくように咲きました


もうこんな季節

2014年05月29日 | 


       薔薇のピークは過ぎて 次の場面に移ろうとしています
       何となく梅雨の気配が感じられます

              
            紫陽花の後ろではアスチルベが咲き始めて 間もなくピンク・ピンクしてきそう    七段花(本来は淡いブルーだったのに・・・)


コンパクトな蔓バラ

2014年05月28日 | 


         大型の蔓バラは私の手に負えないと思い知りました
         高い所に誘引するのは老人には危険ですし 目や手が届かないとバラゾウ虫や黄金虫の退治ができません
       
                  
                   小さなオベリスクに絡ませています   この程度がせいぜいかなと思います


香りの薔薇

2014年05月26日 | 

      「薫乃」の名に恥じない芳香を放つ薔薇です
      薄い花びらが幾重にも重なって咲く花も魅力たっぷりですが それだけに雨は苦手で
      開き切った時には花びらが傷んでいがち

         
          それに 散るに任せれば お掃除が大変なので 散り始めたら花を切りとって・・・・・

               花びらはすぐに捨てずに器に入れておくとしばし良い香りが楽しめます


真っ赤な薔薇は・・・

2014年05月25日 | 


       強いインパクトがあって使い方によっては良いアクセントになり ファンも多いかと思いますが
       私にとってはなかなか扱いの難しい色です
       まず 写真写りが悪い? なかなか実物どおりの色が出せません(私の腕のせいでしょう)
       鉢植えはあちこち移動させられるけれど 地面に植えてしまったものは動かすのがホネですよね~
 
                
               ラズベリーロイヤル   とても丈夫で病気知らず           メイワンダー   ウドンコ病に罹りやすい傾向あり

                        私としてはちらりと見えるぐらいが適当かと・・・

            


窓から見ラデュレ

2014年05月24日 | 


      今はは家の中からも花が眺められて嬉しい季節です
      一番お気に入りの薔薇を 窓からよく見える所に植えています

            
                右の奥にかすかに映っているピンクはクレマチス                 まだ咲き始めですが今年は元気です

                                            
                                                   ジキタリスは日当たり悪くていまいち           


気になっていた薔薇園に

2014年05月22日 | 


       午前中の用事が終わって とても天気が良かったし近いことだからと出先から一人で「横浜イングリッシュガーデン」へ
       ほんの出来心なのでカメラも持参せず・・・・でもカメラを持たずにゆっくり眺められてよかったという気もします
       我が家にもあるボニカラデュレもありにっこり
       昨日の雨と強風で傷んだ花が多かったけれど 薔薇と一緒に植えられている草花が多彩で面白かったです
       かくして ガーデンの画像は無し

       我が庭にしては結構な咲きっぷりのブラスバンドをご覧ください

               

               
               先日も「好みではない」とつれないことを言いましたが 元気いっぱいの健康優良児には飽きるかな?

                一つだけ抜け駆けで咲き始めた薫乃

               今日は黄金虫を10匹ほど捕獲しました この虫が卵を産んで土の中で根を食べるんですよ 怖いです

                      


今年の新顔

2014年05月21日 | 


      朝のうちはかなりの雨 すぐに小降りになったもののお次は強風
      薔薇の枝が折れるんじゃないか 鉢がひっくり返るんじゃないかと気をもみました
      ジキタリスは1本折れました
      雨だ 風だ 虫だ 病気だと気をつかう薔薇なんかやめてしまおうと思うのに
      黒点病やウドンコ病にめっぽう強いという謳い文句に釣られて また買ってしまった~
      昨年の11月に届いた苗の初開花です
      カタログはお見合い写真のようなものだから 実物を見るまではドキドキでした

                      
                     初めまして「ボニカ」です シンプルなピンクで小ぶりな花が少女のよう   (真ん中の画像が実物の色に近いです) 


一番のお気に入り

2014年05月20日 | 


         今 私の庭にある薔薇の中で一番好きなのがこの ラデュレ です

              

                        
                 
                       咲き進むうちに 花の形や色合いが変化していく様が何とも魅力的

                 今夜から雨になるもよう 乾燥しきっているので恵みの雨ではありますが薔薇にとっては脅威です