goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

危険な暑さ

2022年07月30日 | 
朝6時半もう日差しは強く照り付けていて この後どれ程気温が上がるのか
「危険な暑さ」というのが身をもって感じられる朝でした

空は真っ青で雲一つなし
  この空に白い絵の具をぶちまけて 箒で雲を描いてみたい

家の前の公園

    日陰では野の花がひっそりと咲いていました

庭は光が強すぎて写真が撮りにくかったです

 今年はもう咲かないかと思った宿根フロックス どうやら咲きそうです

     朝顔 3色のうちこの色が一番優勢です

ヂュランタ  生育旺盛で鉢増ししてもすぐに窮屈そうになります
どんどん鉢を大きくすると私の力では動かせなくなりそうなのが困りもの

   ダリアも何とか頑張っていますがちょっと苦しそう

  エボルブルス 鉢からはみ出して咲くようになりました
     きれいな青ですが日が翳ると花が閉じてしまうのが残念です

    涼し気な色のスーパーサルビア 
  からだが大きい割には花が華奢かなと思います

今年はアブラ蝉が鳴かないと感じていましたが 結構賑やかになりました
  それでも ツクツクボウシの方が多いかなと思うこの頃です

   この暑さ 何とか工夫して乗り越えないといけませんね

縁談が舞い込んで

2022年07月28日 | 
ジリジリと焼かれるような暑さ さすがに参ってしまいます
庭ではピラミッドアジサイだけが堂々と咲いています
私のブログを見た友人が気に入ってくれて 「欲しいから挿し木を」との
ご依頼です
あちら様は広~いお庭のある方ですから 大木になっても問題なし
勿論二つ返事でOKしました
透明感のある白が私も大好きですから我が子を褒められたようです



    咲き始めから満開まで様々な顔を見せてくれます

     以前この花を題材にカレンダーを作りました

焼け付く庭で頑張っています

      クレマチス・篭口がポツリと


薔薇の新芽が出て嬉しいのですが早速 葉切り虫にやられています

とっくに咲き終わったタチアオイ 切り戻しておいたらまた蕾が!

この先2週間ほど晴マークで 34℃とか35℃がずらりと並んでいます
今度は水不足が心配です 豪雨で大変な地方もあるのにうまく行きませんね

こんな日もあります

2022年07月26日 | 
昨夜は大雨警報が出ていてかなり降ったようです
起きた時分にはほとんど止んでいましたが 写真など撮っていたら
また強く降り出して雷まで鳴り恐ろしかったです

みんなびしょ濡れ
       花数が増え始めた朝顔




       項垂れるピラミッドアジサイ

こんな日はぐうたらを決め込みました(いつもでしょ?)
本でも読みましょうと

        先日の新聞の広告です

中学生までにって 私はもうすっかり手遅れですが興味深い作者の作品が
並んでいて読んでみたくなりました 全8巻・・・買うのはちょっと思い
市立図書館の蔵書を検索したら全て在架 早速借りておきました

    こんなタイトルにも惹かれてしまいます

まだ1巻を読み始めたばかりですが 子どもには難しくないかしらと
思いましたがどうでしょう?

      明日からはまた晴れて暑くなりそうですね

目線を低く

2022年07月24日 | 
もうもう朝からジリジリ照り付ける結構な暑さです
昨日の夕方たっぷり水をやったのに 夕方まで持つかしら?の状態です
朝顔も萎れ気味に咲いていますから 地面近くの花を写してみました

    バーベナ・タピアン もっと花が増えて欲しいところ

   ユーフォルビア・ダイヤモンド (一重咲き)

    ユーフォルビア・ダイヤモンド (八重咲き)
   コリウス   挿し芽で増やしていして居ます
 パンダスミレ 絶滅しそうで懸命に保護していますが・・・

惨状 夏草茂る

  ヒメシバ どんどん種を付けてもう手に負えません

最後に 「夏だよ~!」


ミニ向日葵 咲き終えた上の方を切ったら脇芽が出て下の方に咲いています
  プランター植えは この時点でもう水切れ警報が出ています

暑さに加えてコロナやサル痘など 危険がいっぱいで困ったものです

花の乏しい庭から

2022年07月22日 | 
朝一番に庭に出たときにはポツポツだった雨はその後どんどん降り出して
吹き込みそうで家じゅうの窓を閉める程でした
それが 昼頃にはすっかり晴れ上がりまたまた暑くなりました

  朝顔の壁ができそうです 花で埋まるといいなと願っています


降り出す前の薔薇  腐っても何とやらと言いますが小さくても薔薇

   エボルブルス まだこんなものですが貴重なブルーです

     反り返った花びらが可愛いエキナセア

花が乏しいから助っ人を頼んで

          トウガラシ
    ピーマン 一人前の顔になってきました

秋に向かっているんですね
  秋海棠が咲いて夕方7時にはもう真っ暗です

 酷暑の中でも咲く花に喜びを貰って今日も一日過ぎました 感謝!

隙をつかれました

2022年07月20日 | 
いつものように朝の庭パトロールしていると ピラミッド紫陽花の葉に
黒い小さな塊りが沢山乗っていました はは~ん何者かの置き土産です
多分大物がいるぞとよく見れば 黄金虫が群がっていました!


これまでこの植物がコガネムシにやられたことはなかったのでびっくりです
薔薇にはそれなりに気を使っていましたが 裏をかいて見事にやられました

この薔薇は不思議
アイスバーグですが コガネムシも黒点病も寄せ付けません
隣のラマリエは黒点病でボロボロなのに涼しい顔です ヒョロヒョロですが

百合はそろそろお終い
今月初めに咲き始めたミレッシモ 下から咲き始め頂点に達しました

カサブランカはもう暫く持ちそうですが雨で汚れています
かたい蕾のうちに切ってコップに挿したのは汚れずきれいに開きました

朝顔
4株のうち3株の花色が判明 残り1株はどんな色が咲くでしょうか?

とてつもない蒸し暑さで ヒメツルソバは蒸れて溶けました
一見元気そうなオステオスペルマムも かき分けてみたら株元は蒸れ蒸れ
        この先どうなることやら

    元気のない庭ですが ご覧いただきありがとうございます

暑さが戻って

2022年07月18日 | 
大雨で地面も潤い植物は元気になったと喜んだものの
ぶり返した暑さで 庭はやはり懸念した状況になりました
ペチュニアの鉢は雨のかからない場所に避難させるのを怠ったので
すっかり蒸れてしまいました 即切り戻しましたが復活を願うばかりです
アイビーゼラニュームも過湿には弱いようです



一番元気なのは
   ピラミッドアジサイ 狭い庭で堂々の縄張りです
   こぼれ種のトレニア 雑草並みに生えてきます
   上の色が殆どですがまれにこんな色も現れます

懸命に咲く

         バラ・アイスバーグ
若苗なのに次々と蕾を上げてきます 株のために蕾を積んでいましたが
もうこちらが負けてしまい好きなようにさせています

オマージュアバルバラ 花弁がしっかりしているので比較的長持ちします

花ではないけど
ピーマンがなり始めましたよ これからピーマンの観察です

百合
カサブランカは何とか持ちこたえて咲いている状態
姿を消してしまったカノコユリが惜しまれますが・・・
昨年暮れに作ったカレンダー(7月)に残っていました

この先ずっと30℃越えが続くようです 自分もばてないよう気を付けます

雨の良いとこ悪いとこ

2022年07月16日 | 
昨日も今日も雨です
昨日はかなり激しく降りましたが今日は大人しい降り方で気温は快適
カラカラだった地面はしっかり潤い 雑草を含め緑が生き生きしているし
挿し芽した物もしっかり根付いて・・・雨の恩恵です

雨の恩恵に浴した植物ですが 満開の百合は花粉が流れて残念なお顔も



久しぶりのダリア

    暫く花を休んでいた鉢植えダリアがまた咲き始めました 
鉢が窮屈になって根詰まり気味なので うっかりするとすぐに水切れします 

 キンギョソウも復活 後方はアルテルナンテラで成長が速いです 

乾燥した環境が好き
    エキナセア 過湿になるといけないようです
  マリーゴールド たっぷり水を飲んで徒長気味です
この後気温が上がれば蒸れてしまいそう 葉を透かした方が良いのかな?

これはピーマンの花 野菜は手掛けない私ですが今年は出来心で植えています

現在の気温は25℃ほど 明日からはまた暑くなりそうで庭の変化が気になります

夏休み近し

2022年07月14日 | 
夏の庭と言えば外せないのが朝顔ではないでしょうか?
小学生だった頃 夏休みの宿題には「朝顔の観察」がありましたね。
毎日花の数を数えたり 花を絞って色水を作ったり・・・

なかなか花数が増えない庭の朝顔ですが 目の高さにも咲くようになりました
曜白朝顔ですから夕方まで咲いていますが やはり朝一番が爽やかです

夏の定番をもう一つ


   地植えのミニ向日葵 大暴れしながら咲いています
   ミニとの触れ込みですが結構背丈も伸びました
プランター植えはミニ丈 切り花にしてケーキのあやこさんにプレゼント

 大きな花を咲かせるピラミッドアジサイ 透明感のある白が涼し気
気ままにさせたら3メートルほどの樹高になるとか 毎年切り詰めています 

夏の薔薇
今年は夏にしては沢山咲きました 花は小さくて哀れですが

       ブラスバンド

        オマージュアバルバラ

あまり目をかけてもらえない花

  源平シモツケ  よく見ればなかなか可愛い花です

朝のうちは涼しかったのに 午後からは蒸し暑くなりましたが
昨夜の雨でカラカラだった庭土が潤って水遣りの労を免れました

コロナの感染者数がまた急増しているそうですね 困ったことです

カサブランカ開花

2022年07月12日 | 
思わせぶりにパラついた雨もすぐに止んで 耐えがたい蒸し暑さになりました
昨日はカーっと照り付けて 鉢のサンクエールを水切れさせてしまいました
そんなこんなで夏枯れの庭に カサブランカがようやく咲き出しました


       以上地植えでこれからもっと咲きそうです

  プランター植え 思ったより大きな花ですが数は少ないです
以前は盛大に咲いたカサさんもいつの間にか減ってしまいました

     バガンザも今年は姿を見せず(過去画像)
可愛いカノコユリも消滅したようです

  切り戻していたオステオスペルマムが元気になったのは嬉しいです
今年は一つしか咲かなかったカシワバアジサイ  記念に貼ります

庭が寂しいので 先日フラワーセンターで見たお花をどうぞ
         センニチコウの花壇
            桔梗
            もう コスモスが
 ブッドレア  育てやすい花だそうですが大きくなるようです

   今 夕立が来そうな雰囲気でちょっと期待しています