goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

2019年大晦日

2019年12月31日 | その他

     あっという間に過ぎたような1年ですが 台風による大災害があったり

     残虐な事件も多々あったし どう締めくくってよいのか弱った頭は混乱しています

     皇室では若い世代が天皇皇后になられる御代替わりがあって 元号も平成から令和となり

          否応なく月日は流れ 時代が変わっていきます

    そんな中 大きく健康を損ねることもなく年末を迎えれたことに感謝です

    空は真っ青に晴れ上がり気温も心地よく 願ってもない大晦日になりました

       

       
           台風にも耐えて青空に梢を広げる大樹

           眺めるとどっしりとした落ち着きを感じます

       
        公園の草むらでキラキラ光る千両の実 綺麗ですね

    この拙いブログを訪問してくださった皆様 応援と励ましをありがとうございました

            どうぞ良いお年をお迎えください

 


思いとは裏腹に

2019年12月28日 | 

    どうしても庭に彩りが欲しくて 久々にホームセンターまで出かけました

         花のコーナーは華やかな色で目がくらみそう!

    主役はプリムラやシクラメン ビオラやパンジーはすでに脇役へ

    あれこれ迷った挙句に選んだのが・・・・これ

      

      
    プリムラ・オプコニカ・プリカント (オプコニカではあってもかぶれないとか)

    派手な色が欲しくて出かけたのにこんな色を持ち帰り・・・・

      
    色はこの3色 ヴィンテージ感漂うってうたっているけど はっきり言えば寝ぼけた色

    私が選んだのは ラベルに白く写っているライムグリーン

    庭に置いて眺めると単植ではちょっと寂しい さてどうしましょう?

    話は飛びます

    我が家は「コンビニなんてあるの?」と聞かれるような場所にありますが

    歩いて5分程の 7 〇〇〇〇には地元の野菜がいろいろ並んでいます

    今日の掘り出し物は大根

      
    ずっしりして新鮮なこと! 遠くのスーパーからバスに乗って持ち帰るなんてとてもできない

    千枚漬けを作ろうかな 蕪じゃなくても大丈夫そうです うまくできたらご報告を


生きていく

2019年12月27日 | その他

    クリスマスツリーはさっさと片付けられて 早くもお正月飾りが出現

    何でこの時期に重なるんでしょうと 毎年思い続けて〇十年

    今日の午前中 早い時間なのにスーパーのレジには長い列 お正月の準備ですね

    「もうすぐ死ぬんだから」を都合の良い隠れ蓑に タラタラ生きている私メ

    この「もうすぐ」が近頃は曲者で 人生百年と言われればあと20年程生きなければならない

           タラタラと20年はいけませんね~

       
     メジロがヒヨドリの食べ残しにようやくありつきました 一生懸命生きています

       
          いつの間にか寒椿が咲いて 寒さに立ち向かう花

       
            寒い中頑張って蕾を上げるポピー

       

       
         日当たりの悪い庭でビオラもそれなりに頑張ってます


クリスマスイヴ

2019年12月24日 | その他

    風が冷たい一日でした

    それでも晴れて イルミネーション鑑賞には適切なお天気だとか

    駅ビルでは ワインやケーキのお店が客を呼んでいましたが 行列ができるほどでもなく・・・

    老人所帯ではクリスマスも無縁ですが 小さなグッズを飾って静かな夜を

      

          

              メリー クリスマス! 2019


シャコバサボテン尽くし

2019年12月23日 | 

     すでに殺風景になった冬枯れの庭には わずかな花が寒そうに咲くのみ

     家の中で満開を迎えた シャコバ別名クリスマスカクタスをこれでもかとアップ

     というのも もう劣化が始まっているからです

           一番きれいな状態を見ていただきたいですものね

       

       

       

       

       

       

       
        後ろの絵は1998年にアルルに行った時のもの(花子が模写)

     花いっぱいの春までどうやってブログを繋ごうかと思案するこの頃です

 


最後のがんばり

2019年12月21日 | 

     年末に向かって飛ぶように日が過ぎていきます

     せねばならない事が多くはない暮らしでも 何となく気が急くのが年の瀬です

     庭はすでにシーズンオフ 少しばかりの花が咲き残っています

       
                   ローズマリー

         
                 アメジストセージ

      
            カンパニュラ・アルペンブルー

      

      
          クナウティア 6月からずっと咲いている

      
      薔薇の蕾はさすがに外で開けなくなりました コップにさして室内で

      この寒さを必要とする植物もたくさんあって 春に向かって準備中ですね

         冬来たりなば・・・・・・春遠からじ

 

 


小鳥の巣

2019年12月18日 | その他

    冬とも思えない暖かさに気が緩みましたが 夕方から気温低下

          やはり油断はできませんね

     
          ヒメシャラの葉もほぼ落ち尽くして

     

   やれやれ落ち葉掃きから解放されると見上げていたら 何かが引っかかっていました

     
      小鳥の巣のようです メジロの巣かなと見当をつけていますがどうでしょうか

        
       中は下から見えないので 2階のベランダから写してみました

     雛が孵るのは春先ですよね 巣立った後台風にも飛ばされずに残っていたのかしら? 

     家の中ではクリスマスカクタスが満開になりました

      

      

           
          それにしても不思議な花の形です


 


鳥と分け合う

2019年12月15日 | その他

      蜜柑 冬には最も馴染み深い果物ですね 

      ナイフを使わずに手で剥いて食べられる手軽さは魅力ですが

      遠くのスーパーで買って持ち帰るのが重いと感じる年齢になりました

      そんな折 近所の野菜の無人販売所に蜜柑を見つけました ラッキー

       
       5個入りの袋が100円! 粒は不揃いで器量も悪いけどしっかりした味で美味しいんですよ

    この頃は色んな鳥が庭に来て千両の実はすっかり食べつくされたので

       

           
        鳥にもお裾分け 猫が居なくなったから心配せずにこんなことができます

       
              すぐにヒヨドリがやって来ました 

       
       しっかり食べて行きました メジロやシジュウカラにも食べさせたいのに

       

       
      寒そうに咲くグリーンアイス 千両の赤い実が消えて彩りがますます少なくなりました

 

 


久しぶりの鎌倉

2019年12月12日 | その他

      秋に彼岸花を見に行って以来訪ねた鎌倉です

      神奈川県立近代美術館・鎌倉別館リニューアルオープン記念展の招待券をいただいて

              

       別館なるものがあるのも知らなかった無知な私 スマホの案内でたどり着きました

         

         
             1984年に設立され この2年程改修のため休館していました

     同美術館・鎌倉館は素晴らしくて私も何度も訪れたものです

         
          旧鎌倉館 鶴丘八幡宮の境内にあり建物・庭園共に美しいものでした

     それが 2016年に八幡宮との借地契約が切れたために閉館したとか 現在は別の施設になっています

     帰りに ついでと言っては失礼ですが 八幡様にお参りしました これも久々のこと

             

        樹齢1000年とも言われた有名な大銀杏 平成22年3月に強風で倒れました

        
                現在は子孫が近くに植えられています

     源平池の水鳥は随分種類が増えたように思いました

        

        

        

             境内の鳩も有名ですが 今日はカラスもいっぱいでした!


落ち葉の季節

2019年12月11日 | 

    晩秋のお仕事落ち葉掃き 皆さんお好きですか?

    集めた落ち葉を燃やす焚火なんて ちょっと楽しいですが・・・・

    今時はそんなことできませんから 黙々とポリ袋に詰め込む味気ない仕事

    我が家のたった1本のヒメシャラの落ち葉でさえ始末が大変です

    小さな庭であっても 荒らさない程度に維持するのも大変と思い知るこの頃です

    樹木は植える時には想像もしなかった大木に育ちます

    枝を切ったり 落花や落ち葉に悩まされたり 楽しみの代償は小さくありません

    と言いつつ お掃除はそこそこに植物の小さな変化を一人楽しんでいます

      

      

      

      
      どちらかと言えばわき役のヒュウケラですが 葉の色も豊富で年中鑑賞できるから見直し中

        株分けや挿し芽で増やしています 長く伸びる花穂につく小花も良し

   これからはビオラが活躍 我が家でも大分花が多くなってきました

   その年によって選ぶ色が変わります 今年は・・・?

     
            夕焼けを思わせる色

     
      淡くおとなし気な色 白い花びらの裏側が淡いブルーなのがお洒落

       
                ほらね!

     
           ことしは渋めの色が好みかな?

       ラナンキュラスやアネモネの芽がたくさん出てきて楽しみです