goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

復活の時

2016年02月28日 | 

            昨日今日とよく晴れて暖かく 嬉しいこと!

            植物の変化にも弾みがついてきましたから 日々楽しみです

            土の中からひょっこり顔を出す宿根草たち  何だかおわかりでしょうか?

            
                          タイツリソウ

            
                            西洋オダマキ

              
                枯れ木のようだったヒメウツギも芽吹きました            おまけ:   初咲きのセネッティー(室内)




春の兆し

2016年02月26日 | 

            全く色目のなかった我が庭にも 足音を忍ばせるように春が近づいてきました

                 
                     鉢植えミモザ   例年より大分早い開花です

                 
                     ベロニカ・オックスフォードブルー  イヌノフグリではありません

                    
                        クロッカス  踏まれても踏まれても

                    
                       ノースポール これからどんどん咲きますっ!
                     
                    
                           ちび丸もお腹を出して日光浴

                   


お花見転じて・・・

2016年02月22日 | 

           昨日(21日)と今日と1泊で 伊豆方面に出かけてきました

           猫を飼っているのでお泊り旅は本当に久しぶりのこと

                 テーマは河津桜見物でした

           初日は下田の観光でしたが 電車が河津駅に停車した時その混雑ぶりを見て腰が引けました

           おまけに 下田から宿泊地の稲取までの電車はラッシュアワーの通勤電車のよう


               
                         宿のロビーには 稲取名物「吊るし雛が飾られて

               
                         部屋の窓からは素晴らしいオーシャンビュー

            そして 図らずも宿のマイクロバスで夜桜見物に連れて行ってくれるツアーがあるとのことで参加

               
               夜桜は想定外だったので カメラの予習不足で色の悪い写真しか撮れませんでした

               
                 河津桜の原木と言われる「かじやの桜」 樹齢60年 樹高10メートル

            これで 翌日の花見は諦めて孫の喜びそうな「アニマルキングダム」に予定変更

               
                檻の中ではなくサファリ状態で 身近に動物を見られるようになっていました

                     背の高いキリンさんもこんなに間近に  まつ毛の長いこと!

               
                         モルモットを抱っこしました

               

               

               
                  こちらで 昼間の河津桜や菜の花もいくらか見ることができました

             猫ちゃんも無事に待っていましたが 特に怒ったりしないけどさして帰りを喜ぶでもなし
                             犬とはだいぶ違いますね







目を疑う!

2016年02月19日 | 

            住宅地の入り口に紅白の枝垂れ梅があって 今年も満開となりました

            昨日通った時に「写真撮らなきゃ」と思ったのに 今朝は・・・・・・

              
                                こんな姿になっていました

             
                      花の付いた枝は地面に打ち捨てられているのには唖然としてしまいました

            「梅切らぬバカ」とは言いますが 何も一番美しい時に切らなくてもね~

            帰り道 「どうせ捨てるんだから持って行っていいよ」という職人さんの言葉に ありがたく少し頂いてきました

                  
                     上手に生ける腕はないけど良い香りにうっとり

                  
                           お雛様にもおすそ分け


満開です

2016年02月17日 | 

           先日の異常な暖かさで 梅が一気に咲き進んだようです

                    玉縄桜も咲き始めました

           写真を撮らなきゃと思いつつ横着していますが 教室ブログにはアップルパイさんの
           美しい梅の画像も届いていますので 

                   今日は満開のカランコエを集めてみました

             

             

             

             


チェロ、チェロ、チェロ

2016年02月14日 | その他

             朝は土砂降りの雨と春の嵐 どうしたものかと思っていましたが
             午後には晴れて汗ばむような陽気になり いざ鎌倉芸術館へ

             「堤剛 チェロ・セレクション 若き走者を迎えて」

             

               第一部は堤氏のソロ 2台 4台のアンサンブル
               第二部は桐朋学園性・卒業生10数名によるアンサンブル

            バッハ ハイドンからパガニーニ ゴルターマン ラヴェル ピアソラまで多彩なプログラム
            こんなコンサートは初めて   チェロの音色をたた~っぷり楽しみました


さては時ぞと・・・

2016年02月13日 | 

           急に気温が上がり 明日はもっと暖かくなるそうですね

           その先はまた寒くなるとか 植物は勇み足をしてしまいそうです

              
                     ミモザがもう咲きかけています

              
                       アネモネの蕾も次々と


クリスマスローズ

2016年02月12日 | 

              天気予報ほどには気温が上がらなくてがっかりな一日でした

              クリスマスローズに頑張ってほしいこの頃 蕾がなかなか開きません

                  
                            この種類は地植えも咲き始めています

                  
                         咲きそで咲かないブラック・・・・・・

                  
                           蕾ぎっしりの白いニゲル


小さな美術館

2016年02月09日 | その他

        これまで全く知らなかった「郷さくら美術館」
                           

        新聞の案内で 「中島千波の世界」という展覧会を開催中と知り
        本物の桜に先駆けてお花見をしてきました

        東急東横線中目黒駅近く こじんまりした建物で入館者も少なくゆっくり楽しめました
        そばを流れる目黒川は 桜の名所でもあります

         
         チラシより

 


今年の椿は

2016年02月06日 | 

           例年なら3月になってから咲く庭の白椿

           今年は昨年末から早々と咲き始めて驚きましたが・・・・・

           そこへ 寒波がやって来てせっかくの花も蕾も霜に当たって無残なことになっています

             
                          早く咲くのが良いとも限らないようですね



            
                     こちらは夜だけ家に取り込む過保護なマーガレット  やはりヒョロヒョロしています

                     カラフルな春の花が並ぶお店の前では つい足を止めてしまいますが 春まで我慢 我慢!