goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

日々草

2008年07月30日 | 

夕方パラパラと降ってきた雨 夕立が来るかと思ったら今日も肩すかし
少し降って欲しかったから「期待はずれ」

昨年 園芸誌に紹介されていた「フリンジ咲き日々草」
興味を持ち 今年苗を取り寄せましたが・・・・・
ちょっと「期待はずれ」
育て方が悪いのかもしれないけれど


ごめん!

2008年07月29日 | 
箱根 伊豆の旅から戻るとやはり大変な暑さ
気にしながら出かけた庭の草花は
瀕死のものもありましたが 何とか持ちこたえていてくれました
ほら 蕾が大きくなってきたグラジオラスがグッタリ

家に着いて間もなく 雨が降り出したので「シメタ」と
思ったらすぐに止んでしまいがっかり
遠くで雷の音はしているのに・・・・・

郵便

2008年07月25日 | その他

今日の暑さはまた特別でした
Hさんの真似をすれば  暑い!!
外出から戻るとポストに暑中見舞いの葉書が
涼しげな水彩画が添えられていて スーッと
涼風が通り過ぎたようでした
郵便もまたいいですね 

皆様にもおすそ分け


とんぼ

2008年07月23日 | その他

子供達は夏休みになりましたね
殆どの昆虫は 俳句では夏の季語になっているそうです
蝉 くわがた かみきり かぶとむし・・・・
今はどうか知りませんが 私が子供の頃夏休みが終わると
男の子達は 採集した昆虫の標本を自慢げに学校に持って来たものです
しおからとんぼ おにやんま 女の子でも捕まえてみたいと
思ったものです

先日 鎌倉八幡宮の源平池で蓮の蕾に止まったところをパチリ
しおからとんぼ?


花蓮

2008年07月21日 | 

フラワーセンター 蓮鑑賞のために3日間だけ朝6時開園
今日はその最終日
近いからその内と言いつつまだ実行できずにいましたら
東京の友人がネットで知ってはるばる見に来るとのこと
「ガーン!」 その元気に背中を押されて私も合流
さすがに6時は無理で7時から 目の高さに咲いた花をたっぷり
楽しみました。



その後浄智寺から源氏山公園を経て八幡宮へ

源平池の蓮もハシゴして 暑い中頑張った老女三人でした


猫の体温調節は・・・

2008年07月19日 | 

夏だからと言えばそれまでだが 暑い!!
猫は毛皮を脱げないからもっと暑いに違いない
でも 汗をかくわけでもないし 犬のように
舌を出してハーハーするでもなし
冷房も好きではないらしい

やっぱり自然がいい
少しでも風通しのよい所を見つけては ネンネです


花は夜開く?

2008年07月18日 | 

カサブランカの蕾が大きくふくらんでいます
10年以上も育てていて 蕾がどんな風に開いていくのか
見たこと無いのに気が付いて
ちょっと観察  

7月17日13:30  ほころび始め 夕方までは殆ど変化なし

20:30

22:30

18日朝  爽やかにお目覚め


暑いですねー

2008年07月17日 | モブログ
じっとしていても汗が出る一日でした
蒸し暑い中 ポツ ポツ咲いている夏バラです
春に比べて小ぶりな花で 少し儚げ
蕾が付くと あっと言う間に咲いてしまいます
色は似ていますがそれぞれ別の種類、左が「涼」 右は「ミニバラ」