今年も今日 明日でお終いです
皆さまは年末のお仕事に忙しくお過ごしでしょう
わたしは腰痛を言い訳に「何もしません」と開き直っていますが
何もしないということも結構大変なことで ぼ~っと庭など眺めています
ポカポカと良いお天気 小鳥たちもせっせと餌を啄ばみ長閑な昼時です
mannmo様がおっしゃるように メジロは番いで行動しているのに食事は必ず一羽ずつ
仲が悪いわけでもなさそうなのに 面白い習性ですね
こんなに仲良し 「目白押し」という言葉もありますのに 去年の今頃 我が家の「猫押し」 お兄さんが居なくなって寂しいヨ
(画像はwebから借用)
この春挿し木した薔薇ですが 名札を紛失して身元不明状態だった苗に
蕾が付き じ~っと待ち続けてようやく「スウィートメリナ」であったと分かりました
12月18日 12月28日
ほんの小さな苗だから 花の大きさも今は親指の先ほどですが開けば結構大きくなりそうです
春の姿
形の整った剣弁咲きで 名の通り素晴らしい香りがします
そう言えば 親株に元気が無いようだったのでバックアップのために挿し木したような記憶がかすかに・・・
しっかり育ってほしいものです
今日は大分痛みが少なくなりました
皆様のお見舞いやお励まし 本当にありがとうございます
具合が悪くなってみると 日頃当たり前と思っている健康の有り難さが身に沁みます
歳と共に知らず知らず骨などが老化しているわけですから 姿勢とか筋力を保つなどに
気を付けなければいけないわけです 反省 反省 反省
この季節は庭の植物は水遣りに気をつかわなくてよいので助かりますが
2階の室内に入れている鉢物はうっかりすると水切れを起こしてしんなりしていたりします
ゴメン ゴメン
ご心配をおかけした坐骨神経痛は じっとしていれば全く痛みは無いものの
歩けばまだ痛むので買い物に出かける気分ではありません
そこでお世話になるのが「ネットスーパー」です
パソコンから午前中に注文すれば夕方には玄関まで届けてくれるのですから
こんな時は インターネットを使えて良かった~と思います
さて クリスマスグッズも片づけないと
夏の頃から股関節に痛みをかんじることがあり 気にはしていました
それでも 体を捻るなど「ある種のコツとかレシピ」で瞬時に痛みがとれるので凌いでいたのに
昨日はどうもがいても歩けない痛みで お医者嫌いの私がタクシーで整形外科に行きました
股関節が悪いとばかり思っていたのに 坐骨の神経が刺激されて股関節のあたりが痛むとか
今時のお医者様にしては珍しく じっくり時間をかけて丁寧に診察して説明してくださいました
晴天の霹靂です!
坐骨神経痛とはよく耳にしていたのに 自分には関係ないと思っていたのは愚かでした
薬の服用と湿布で8割がた痛みは無くなりましたが 薬を飲まないとどうなるんでしょうか?
暫く様子を見ることになりそうです
軽い腰痛を放置するとこんなことになることもあるそうです
心当たりのある方はご注意を!!
掲題は近頃の私にとって外出の必須条件です
今日は雨模様で寒かったけれど 条件を満たしたコンサートに行って来ました
プログラムの中の シベリウスとグリーグの小曲に心惹かれたからです
これらの曲は小曲ゆえにか 演奏会でまとまった曲数が弾かれることは少ないと思います
曲ごとにピアノから紡ぎだされる色彩溢れる音色に 北欧の自然や生活に思いを馳せとても楽しく聴きました
アンコールは時節柄 こよなく美しい「アヴェマリア」で閉めくくられ なかなkお洒落な会でした
小さな庭にも小鳥たちが訪れるので 果物の残りなどを置いてやったりします
ヒヨドリはからだも大きく早食いで 1個の柿などあっという間に無くなります もちろん食い逃げ
今日のお客さんはメジロです シジュウカラとかジョウビタキもやって来ますが用心深いようで
動きが速くなかなか撮れません
ジョウビタキは漢字で書くと「尉鶲」だそうです メジロは「目白」でこれは分かり易いですね
初氷
今朝はベランダに置いてある猫の飲み水に氷が張っていました
去年の今頃はどんな寒さだったか とんと覚えていません・・・・で ブログの
バックナンバーを見たら 12月29日に初氷の記事 10日ほど早いんですね
こんな状況ですから 花が終わったカクタス オリヅルラン アジアンタムなど
庭で越冬できないものを最小限室内に取り込んでいます
それだけでは寂しいと ミニシクラメンやヒヤシンスを少しだけ飾ってみました
ヒヤシンスの香が日当たりに良い部屋に満ちています
春に向けて寒さにじっと耐える草花
チューリップは芽を出し 水仙やマラコイデスは蕾を見せています
やがて咲く日を気長に待ちましょう
でも・・・・やはり何か色が欲しくなり 頼るのはハボタン
特に好きな訳ではないけど 寒さに強いですから