goo blog サービス終了のお知らせ 

花子の庭

庭の花たちは日に日に表情を変えて行きます。一年間どんな変化が見られるかな?

大晦日

2020年12月31日 | 
否応なく時は流れ今年も大晦日を迎えました
現代では「おおみそか」と言われることが多いですが
昔は「おおつごもり」とも言い慣わされたようです
そして何が何でも借金を返さなければ年を越せない
   緊迫した日でもあったようです
現代は 一般的にはそのような緊張もないと思いますが
今年はコロナがあり 亡くなられた方や重症の方あり
日々止まらない感染者数の増加が不安を駆り立て
   平穏とは言い難い年末です
ともあれ元気にこの日を迎えられたこと ただただ有難いと思うばかりです

今年も一年間「花子の庭」の変化にお付き合いいただき
     誠にありがとうございました
更新も滞りがちな拙いブログを 思いがけず多くの見知らぬ方が
見てくださっていることに驚き また感謝しています
温かい応援を得て 来年もできれば続けていきたいと思います

      冬枯れのアサギリソウ

     家の中で咲く八重咲きカランコエ

    皆様どうぞ良い年をお迎えください


年の瀬

2020年12月28日 | 
いよいよ押し詰まってきました
バスも明日から年末ダイヤになるし 門松も立ち始めています
スーパーの食品売り場は正月用品ばかり 野菜はどんどん値上がり
蒲鉾や伊達巻 きんとん等 先ずはお正月しか食べないのにね

今日は薄曇りで雨は降らなかった・・・庭はカラカラ
水を欲しがっている鉢植えもあるけど 夜に凍ると拙いし
       加減が難しいです

 夏ミカンが色づきずっしりと重たげにぶら下がっています

ほんのわずかな彩 ガーデンシクラメン

   日当たりが悪いので なかなか大きくなりません

顔を出し始めた球根の芽が希望の星


「春よ来い 早く来い」とじりじりするこの頃です


穏やかな空

2020年12月26日 | その他
朝から真っ青に晴れ上がった空 近頃にしては温かい日差し
風もなく 白い帯状の雲が棚引いて穏やかこの上無いのに
コロナウィルスはますます勢いを増しているようです
本日 東京では949人の感染者が記録されたとか
もうどうしてよいのか分かりませんね




今の時期植物は病気もなく虫も少なくて安穏ですが 鳥は・・・インフル!



花瓶に挿した薔薇が2週間以上も頑張っています アンティークな色になって
 
   12月12日はこんなでした

強い寒波が来ると予告されています 気忙しい年末
   皆様気を付けてお過ごしください






サンタさん

2020年12月24日 | その他
今日はクリスマスイヴ 
駅ビルショッピングセンターの入り口に長い行列…何?
美味しいと評判のケーキ屋さん目当てでした
かつてはチキンやケーキを用意したころもあったな~と
       思いつつ通り過ぎました

Pcでchromeを立ち上げると googleの画面に
「今、サンタさんはどこに?」とあったのでクリックしてみました

  スクリーンショットです

 年末なのに独り者は気楽なり!

それぞれの姿

2020年12月23日 | 
日に日に増してくる朝晩の寒さ なかなか動き出せない毎日ですが
きっぱりした青空に気合を入れられて 今日も無事に過ぎました

同じ気象条件でも 植物の姿はそれぞれです


      ケヤキはすっかり裸木に

     
   朝 二階の雨戸を開けると真っ先に目に入るメタセコイア


      ススキも青空の元で美しい

    モウソウチクは瑞々しい緑


     ツタ コンクリートの上で ブローチのよう


   マンリョウ センリョウとはまた違った赤ですね

懐かしの作品

2020年12月21日 | その他
クリスマス間近かとなり コロナで制約があるとは言え
あちこちでイルミネーションが点されているようです
寒いし 夜の外出はとても億劫で見に出かけることはありません

せめてクリスマスカードでも作ろうかと 使えそうな画像を探して
オンラインストレージを開いたら 懐かしの作品が残っていました
2016年だったか? 教室で「wordでお絵描き」しました
その頃はword10でしたから オートシェイプという機能を使いました
今は 挿入タブから図形を選ぶようになったようです

 △ 〇などの図形を組み合わせて色を塗っていく
グラデーションを使い オーナメントを輝かせるとか
かなり複雑な作業で 息をつめながら作った記憶があります



    根気の要る仕事ができたのは若かったから?




冬ごもり

2020年12月19日 | モブログ
いよいよ寒くなってきたし コロナの感染対策で
外出も会食もダメとなればもう冬ごもりしかありません。
木の葉もあらかた落ち果てて 暫くは庭仕事もありません
そんな庭で思うこと 土の中はどうなっているんだろう?
虫たちはゆっくり休眠中? 植物の根は活動しているかもしれません
娘たちは小さかった頃「いちごばたけのちいさなおばあさん」という童話が
大好きでした
地面の下に住むお婆さんのお仕事は 苺の実に赤い色を付けること
雪が降り お婆さんが慌てるシーンがドキドキでした

そんなことを思い出している折 偶然目にとまった俳句

地の底に冬眠という宴あり  空烏(吉行和子)

地面の下にはどんな宴があるのでしょう 覗きたくなりますね

花子の庭のお婆さんは柚子ジャムを作りました
台所で湯気と香りを楽しんで 少し苦みのある自分好みの味に


少しは身体を動かさないと拙いかなと出かけた道すがら

いつもはキャットタワーだけが見えて 猫ちゃんの姿はなかったのに
初めて出会うことができました 日当たりの良い窓辺で至福のうたた寝
          またお顔見せてね


初霜

2020年12月16日 | 
昨年の初霜がいつだったか? 残念ながら覚えていません
雪国では一晩で1メートルも雪が積もった所もあるとか
神奈川県で何とか寒さに耐えてきた植物もついにやられてしまいました


      コリウス こんな姿に

インパチェンスもダリアもすっかり萎れました
ダリアは地上部を切って 根元をたっぷりの腐葉土でマルチング
    無事に冬越ししてくれるといいのですが・・・

こんな庭で「色」は貴重です

日ごろは目をかけることのないヒメツルソバも可愛く見えます

狂い咲きも歓迎  デージーと小さい蔓バラ



家の中では
たった一つだけ咲いたシャコバ


   カランコエが咲き始めて これは八重咲きですね

初冬の鎌倉

2020年12月14日 | その他

用事のため逗子まで出かけた折 横須賀線の車窓から眺めた紅葉がきれいだったので

帰りに鎌倉駅で途中下車 鎌倉八幡宮あたりを歩いてきました


このご時世ですから 時期をずらしての初詣やら七五三のお参りやら


2010年3月 雪交じりの強風で倒伏した名物大銀杏
親株の傍にひこばえが植えられて ここまで育っていました


    境内の源平池 水鳥が泳ぐ静かな佇まい


        君の名は?


コロナ下の月曜日でもあり 人出は多くなかったもののこんな姿も

私も これで来年の初詣は済ませたことにしていただきます





サンタクロースがやって来た!

2020年12月12日 | その他

折り紙のボランティア活動をしておられるKさんの作品です

PC教室 昨日のレッスン時にクラスメートや先生など全員に

    プレゼントしてくださいました

幾つものパーツを組み合わせて作られています


   可愛いサンタさん


      我が庭の冬薔薇とツーショット

     ありがとうございます