goo blog サービス終了のお知らせ 

青裸々日記 Aorara Diary

真面目で一生懸命な人に寄り添うブログです(^^/
あったかい未来が、きっと待っています。

しなやかさ。

2012年11月26日 20時38分49秒 | 青裸々日記。
亀戸天神社・菊まつりから(東京都江東区)

 こんにちは。
 今日も皆様、ありがとうございます。



 皆さんは毎日、きちんと落ち込んでいますか!?
 一生懸命暗いことを考えたり、疲れたりしていますか!?


 はい、変な質問ですよね(笑)
 普通なら「きちんと元気に生きていますか」とか「明るくしていますか」と、
 いわゆる「ポジティブ」な考えや見方を聞くものです。

 じゃあ、なんでこういった「へんちくりん」な質問をしたかと言うと、
 人間、放っておくと「ポジティブ中毒」になるからです


 「ポジティブ中毒」というのは、「ネガティブな感情や思考を極端に嫌がる状態」のことです。
 人間、疲れてくると、「これではいけない」と、
 「名言集」とか「自己啓発本」といった、
 意気を上げたり、背筋がしゃんとするような、威勢のよい言葉に頼ることがあります。



 でも。
 これこそが、長い目で見た時、実は自分を弱らせてしまうことがあるのです。


 どんなに強い人でも、倒れないということはありません
 また、どんなに前向きな人でも、落ち込まないなんてことはないのです
 それも、どんな人だって、転ぶ数が一回や二回で済むなんてこともないのです

 ひるがえって、「ポジティブ中毒」になってしまった人は、
 たった一回、転ぶことすら、嫌がってしまう。
 誰でも転んだり泣いたりして当たり前なのに、
 その当たり前のことを、自分や他人に許してあげられない。
 これでは、苦しくてしかたがありませんよね。
 だから、「ポジティブ中毒」は怖いのです。


 ということで、「ネガティブな考え」というのは、たしかに生産性に乏しいものなのかもしれませんが、
 一概に毛嫌いするのもまた、間違いだったりするのです。


 ちょくちょく落ち込んでもいいし、
 ちょくちょくしゃがみ込みんだっていい。
 前向きに考えられない時、恐怖がわいてきた時、
 たしかに、気持ちを前向きにしてそれで立ち直れれば、世話はありません。

 しかし。

 完全にコントロールできるような心があるとするならば、
 それはもはや、「心」と呼んでいいものとは違う気がしませんか

 倒れない人、崩れ込まないような人がいたら、それは「人間」とは違う生き物ではないでしょうか
 そしてまた、凹んでも、なおもってまた再生しようとするところに、
 その人らしさや、難しく言えば尊厳が見え隠れするのではないでしょうか



 しなやかに生きましょう。
 しなやかさとは、「いろいろな自分を許す」ことで生まれます。

 人間、情けない自分を許すから、強くなれるのです。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。