道端鈴成

エッセイと書評など

マタイ福音書冒頭の系譜について

2006年04月06日 | 思想・社会
  iPodには、International Bible Societyの聖書の朗読も入れている。新約と旧約の全部が入っている。四福音書からなかなか先にすすまないけど、結構面白い。信者でもなんでもなく、ある種の民族学の資料というか、客観的に吟味するような態度で聴いているのだが、新約のキリストは、すばらしい比喩を用いて教えを説いているし、ヨハネの福音書など聴いていると、なぜ信じてくれない、あなたは私を通じて神を、と媒介者の論理をつかって必死になって訴えているのに打たれる。けっこうはまる。ミイラとりがミイラになったわけではないが、ふだんの会話でもキリストはこんな事を言っているがなどと、つい出てしまう。
  新約聖書の冒頭に掲げられた「マタイによる福音書」は、アブラハムからキリストにいたるまでの系譜の列挙から始まっている。アブラハムからダビデ王まで14代、ダビデ王からバビロン移住まで14代、バビロン移住からキリストまで14代、計52代である。新約がこの長たらしく退屈な記述から始まるのは、これが、旧約における民族の物語と新約のキリストの物語のつなぎであると同時に、キリストに血統の正統性を付与するものでもあるからである。
  この箇所は、日本聖書協会の日本語訳では「アブラハムはイサクをもうけ、イサクはヤコブをもうけ、ヤコブは・・・・」といった感じで書かれている。International Bible Societyの英訳では "Abraham was the father of Issac, Issac was the father of Jacob, Jacob was the father of ..."となっている。英訳がはっきりと父系の系譜であることを明示しているのに対し、日本語訳はここが曖昧になっている。ギリシア語の原文がどうなっているか知らないが、聖書のなかでfatherという言葉がしきりに出てくることを考えると、英訳の方がギリシア語の原文に近いのではないかと思う。最も、キリストはアブラハムから父系でつながるヨセフの子だが、母マリアは処女懐胎なので、普通に考えるとアブラハムからの父系はヨセフまでで切れている。まあもともと、処女懐胎で男子が生まれるなんてメチャクチャなはなしなんだが。