goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

不覚にも…存じ上げませんでした。

2015年11月22日 | 日常の生活

100万回生きた猫…不覚にも存じ上げませんでした。 

 
(という訳で参考画像を最後に貼っておきます)

この作者の感性には…敬服です。

別のお話で「瓶の蓋を開けるゴムベルトは不要…」なんて結末のも…あるようです。ステキな感性です。

………………………………

人生、何に満足するかの想いは人それぞれでしょうが…それが高すぎるとギャップに打ちのめされ低すぎるとジレンマに打ちのめされる。瓶の蓋開けベルトは不要と思う生活が理想かもね。

今日のブログ、これらのお話をご存じない方には意味不明だったかと。ごめんなさいね。

ご参考

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


わかりますか

2015年11月13日 | 日常の生活

この写真、どこか解りますか?…ご常連の方でしたら想像出来そうですね。

…… …… …… …… …… …… …… …… ……

本ブログ、もうすぐ8年目になります。飽き性の私にしては…よく続いてますね。

開設当初はアクセス数も一日数件でしたが、今日ではお蔭様をもちまして100倍以上となりました。更新がまばらな中、お越しいただきました方々に厚く御礼申し上げます。有難うございます。

開設から何年もの間は筆者が誰か全くわからないようにしていましたが、ある時点で差しさわりのある記事を削除してから一部の友人・知人に開示いたしました。これで作風が変わってしまった感も少々ありますが…まぁ良しとしましすね。

さてさて首題の件ですが、本ブログ、テーマが私の生活に意外に密着しているんですよ。ですので開示した一部の友人・知人以外の方に気が付かれてしまってないか不安になります。もし気付いた方がいらしたら…気付いていないフリをして下さいね。

…… …… …… …… …… …… …… …… ……

そうそう、本ブログのタイトル「ライム藩」の意味が解る人は友人・知人の中でも…ごく一部かと。楽屋ネタですみません。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


10月31日

2015年10月31日 | 日常の生活

10月も終わりを迎え秋も深まってまいりました。皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。
明日から霜月、時の流れの速さが俄かに訪れた寒さと共に身にしみますね。

本ブログ、10月下旬まで気乗りがしなくて未更新が続いてしまいました。その中をお越し頂きました皆様にお詫びと御贔屓頂いております事に御礼申し上げます。10月下旬に遡り日付で10月9日分より掲載致しました分も宜しければ御参照下さい。

本日はハロウィン…だそうで巷はかなり賑わったようです。異国の祭事を無条件に取り入れるのも如何なものかとは存じますが、これで景気回復や人間関係(友人・知人・親子などなど)が円滑になれば…それを日本の文化の一つに加えるのも良しでしょうか。
この時期は日中と夜との温度差が激しいので皆様お体にお気をつけ下さい。ハロウィンで風邪をひいてしまった方は今宵は暖かくしてお休み下さいませ。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


相棒

2015年10月22日 | 日常の生活

相棒14が今月から始まりました。前作はショッキングな結末であり、そして自分に愛想が尽きた右京さんでしたが…相棒14で右京さんがどの様に変化するかが楽しみですね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


火曜サスペンス

2015年09月05日 | 日常の生活

これ、筆者が大嫌いなテレビ番組なのです。 だから殆んど見ていません。

今日のブログ…何が言いたいの?と聞かれそう。はい…「筆者が大嫌いなテレビ番組」ですと言いたいんですよ。今は放送されていないので良いのですね。しかしこの音楽…インパクトだけは凄い。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


節目

2015年08月31日 | 日常の生活

人生には幾つもの節目があります。それが節目だったと後から気がつく事もあれば、明らかに節目であると解るものもあります。今日は私にとって明らかなる節目の日でした。

こんな日にはフィンランディアより…が良いですね。


ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





切り替え

2015年08月05日 | 日常の生活

このタイプの分岐、殆んど見かけなくなりました。その場に人が居なければいけないので遠隔操作タイプのものに殆んどが変わりましたね(本写真は先月に宗谷本線の側線で撮影)。

鉄道は自動車のようにハンドルで進路を決めるわけではありません。定位・反位…開いている方に行ってしまう訳です。これを「敷かれた線路を歩く」と悪い「たとえ」に使う人もいますが…鉄道の仕組みを知らない人の誤った「たとえ」ですね。 

人は自分の進む道を自分で決めるのですが選択肢に酷く迷った時に…定位・反位を何かに依存したくなるのでしょうか。。。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


北海道

2015年08月04日 | 日常の生活

夏の北海道、清清しくて素敵です。 特に初夏が良いですね

お土産品はいつも〈六花亭〉マルセイバターサンドを空港で纏め購入し宅配便で送ってしまうのです。次回は他のものとの併用も考えようかな。

毛がに茶づけ・うに茶づけ…こんなのも面白かったりしますね。

これも面白いですが…どんな味がするのでしょうか…想像もつきません。

NHKの朝ドラの絵のついた御菓子は…買う気がしませんね。 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


平塚のラーメン

2015年08月01日 | 日常の生活

平塚駅前で見つけたラーメンです。狭いお店でしたが出て来たラーメン…意外にも美味しかったです。
昔から平塚の名前は存じ上げておりましたが(東京-平塚間禁煙で…いつの話でしょうか)下車するのは始めてでした。偶然、美味しいラーメン屋さんを見つけラッキーでした。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


人間は努力をする限り迷うものだ。

2015年07月20日 | 日常の生活

「人間は努力をする限り迷うものだ」はゲーテの言葉との事。逆を唱えると「迷う人は努力をしている」…となるが必ずしもそうではない。最近、迷う事が多い私です。努力が伴っているのでしょうか。

謎めいたブログですね。深い意味は…どうでしょうね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


夏至

2015年06月22日 | 日常の生活

毎年夏至の日は土砂降りなのですが今年は晴れとなりました。でも不思議と蒸し暑くありませんでした。エルニーニョ…でしょうか。

ここ数日、本ブログのアクセス数が上昇いたしました。始めて御来場頂いた方も多かったかと存じます(YAMAHAさん関連の記事からでしょうか)。記事が多岐にわたり御興味の無いジャンルの時もあるかと思いますが…また遊びにいらして下さいね。
 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。