goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

トランペットは花形  …  ?

2016年05月03日 | 日常の生活

首題の「トランペットは花形」はNHKの某番組でゲストが言った言葉、筆者は思わず「違うだろ・全員が花形だろ」と言ってしまいました。あと指導者の言葉の「吹奏楽て歌う」って良い言葉ですね。

あげ足をとりでは無いですがゲストの発言の「大人になると50~60名の人が一つの目標に向かって頑張るのがない」に対し「そんな事ないだろ」と思ってしまいました。音楽に関係のない仕事だって目標があり皆が頑張る、また音楽関係でもプロ・アマ問わずオケにしろブラスバンドにしろ皆で1つの音楽を作り上げる大人って大勢いますよ。

この番組のゲストの発言は…レベルが低すぎです。

PS.本ブログ遡り日付でUPしてます。放送日と日付が合わない事ご了承願います。





汗ばむ頃

2016年04月30日 | 日常の生活

ゴールデンウィーク、皆様はどの様にお過ごしでしょうか。
筆者はマイペースで過ごしています…マイペースと言うと「のんびり過ごす」と聞こえそうですが…筆者は忙しくしていないと気がすまない損?な性格でセカセカと動き回ってるんですよ。

この頃は日中は冷房が、早朝・深夜は暖房が欲しくなるんです。特に車は本傾向が如実に現れます。断熱性が高いと省エネになって良いのですが車はそうも行かないのですね。




タイヤキ

2016年04月29日 | 日常の生活

たい焼き…はみでている。

知人「へたくそ」
筆者「量が多くて良いじゃん」

筆者はプラス思考でしょうか、マイナス思考でしょうか…良く判らないですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 

 


カップ麺事情

2016年04月28日 | 日常の生活

「ペヤング」ならず「ペヨング」やきそば…バチモノかと思ったら同一メーカが発売する正式な別商品。
おやっ!と注目を浴びる本企画は成功と言えるのでしょうね。

もうひとつカップ麺ネタ。新製品?の「赤いきつね「焼」うどん」こちらは買って食べてみた。筆者のリピートはないような気がする。そうそう筆者はカップ麺ばかり食べているわけじゃありませんよ。






ポッキーの箱

2016年04月27日 | 日常の生活

グリコポッキーチョコの箱、日光にあてると絵が浮き出てくる。おや不思議。

そして…日陰に戻すと絵が消える。もっと不思議。


と…ここまで書いてUPしてしまったのですが、4月18日付けで同一写真・同一文書でUPしていたのですね。失礼致しました。一度UPしてしまったらWEBの世界は取り消しできませんから筆者もひらきなおって削除せずに写真と文書を追加して公開です。


皆様も気をつけましょうね。






ご無沙汰いたしました。

2016年04月25日 | 日常の生活

日付は繋がっていますが4月24日付けのブログからなんとなく気乗りがしなくって1ヶ月半ぶりの更新となってしまいました。皆様如何お過ごしでしょうか。


遡り日付で現在の日付まで追いつきますので是非ご覧になって下さいね。また遡りゆえ時事や季候について考慮はしますが若干の違和感が発生するかもしれません。ご了承下さいね。





熊本

2016年04月17日 | 日常の生活

熊本県で大地震とは驚きました。被災地の方々にお見舞い申し上げます。

この地震は震度6や7が何度も来るという今までに聞いた事がないパターンだったように思います。それゆえ建物へのダメージも大きかったようです。

お困りの方々のお役に立てばと思う筆者ですが物を送っても必要とするお困りの方に上手く届かないのが現状かと…やはり募金になってしまうのですね。企業様からの大量の支援物資は大いに役立ちます…ヘリコプター等で避難所等へあまるほど送って下さいね。送って頂いた企業様には個人的ではありますが今後ご贔屓にさせて頂きますよ(こう思っている人は大勢いるかと思います)。

 くまもんサンも頑張ってね。




花さかりの頃

2016年04月14日 | 日常の生活

本日のタイトル…三島由紀夫さんの「花ざかりの森」を真似してみました。
今日のテーマとは全く関係ないのですけどね。

筆者は生け花などの切り花が好きでないのです。生け花が芸術と思っているのは一部の人間だけで植物にしてみればいい迷惑…花は地に根をおろして咲くのが美しいです。チャント種を残さなくては。

この時期、お花の写真を撮るのに全く苦労しません。この頃にピッタリの言葉があります。「写真撮っても花採るな」ってね。





忍たま乱太郎 3秒笑って

2016年04月09日 | 日常の生活

忍たま乱太郎、半年位前に知り結構気に入ってDISKに録画し週末に纏めて見ています。ストーリは単純ですがホノボノ感が全編に溢れていてとても好きですよ。

4月からエンディングテーマが「3秒笑って」に変わったようです。初めて聞く曲ですが妙に懐かしさを覚えます。オープニングの「勇気100%」と共に筆者のお気に入りになりそうです。







春休みも終わりですね

2016年04月01日 | 日常の生活

春休みは高等学校の吹部やオケのコンサートが結構あるのですね。筆者はH超進学校とY進学校のコンサートを拝聴させて頂きました。演奏は超上手とまではいきませんが、なかなか上手でした。昔は(進学校の吹部=へたくそ)の公式が成り立ったのですけど…時代は変わったんだぁ~。

演奏以外の種々の企画や特徴的なプログラムも楽しかったです。若さ漲るって感じですね。

さてさて、4月になりました。高校生さんも新学年、学業に部活に頑張~。

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。




まるこ

2016年03月24日 | 日常の生活

ちびまるこちゃんの画像、チョット前からキープしていたのですが掲載が遅くなり冬の服が似合わなくなってしまいました。リアルに掲載しないと駄目ですね。

まるこに出演するキャラクターは原作者が子供だった頃に実在した人物だったそうです。そうだブーなんて言ってる子がいたのですね(?)。そしてその人は今もブーなんて言ってるのでしょうか。

卑怯な藤木君ともっと卑怯な永沢君、こんな子現実に居そうですね。

 

 

 


ねじれている?

2016年03月22日 | 日常の生活

某地方の市でみかけた歩道橋、捩れている?捩れていない?横から見ると…捩れている。でも前から見ると…捩れていない?おや不思議。
世の中には捩れているものが多いが角度を変えてみると捩れていなかったりするものが結構ある。
捻れた人も角度を変えてみると捻れていなかったり…かもね。

捩と捻、漢字を使い分けてみました。日本語って難しいね。こんな所が気になる私ですが実は国語は5の評価を貰った事が無かったのです。国語の授業と私の感性は拗れてるかな?