goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

あげはちょう

2016年05月26日 | 日常の生活

アゲハチョウを我が庭園にて発見、デート?か縄張り争い?か。何枚も撮影し羽を広げたのが撮れた。どうも種類が微妙に違いそうなので縄張り争いだと思う。

結果は…上に写っている蝶が庭園を去っていった。
そうそう、筆者は捕らえて標本になんかしませんよ。写真撮っても蝶捕るなってね。


 

 


梅雨の始まり

2016年05月25日 | 日常の生活

遡り日付でUPしてますので、ブログの日付と若干ずれていて申し訳ありません。

スッキリしない天候が続いています。皆様如何お過ごしでしょうか。関東地方はダムの貯水率が平年を下回っているとの事で水不足が心配です。なんでも暖冬での雪不足が貯水量不足の原因の一つとか…風が吹くと桶屋が儲かるの一種ですかねぇ。良い循環なら良いですが悪い循環は困ったものです。




ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





おそれい いりました

2016年05月24日 | 日常の生活

筆者が小学校の頃、ハーモニカは音楽の重要な教材でした。先日、小学校低学年の音楽教科書をみたら鍵盤ハーモニカが主流になっていて昔ながらのハーモニカは参考程度に後ろに載っているだけでした。時代は変わったのですね。
また筆者の時代でもハーモニカは低学年までで4年生からリコーダになりハーモニカはスッカリ忘れられてましたから、現代は余計にそうなんでしょうね。

偶然発見したこの演奏…凄い。今度楽器屋に行った時にハーモニカ買ってこよっと。 

 

 

 


大野雄二さん

2016年05月18日 | 日常の生活

昨日に引き続き大野雄二さんです。 

「犬神家の一族」この曲には妙に共感をもってたのですがシベリア鉄道の曲と同じ方とは思いませんでした。しかし…よくぞここまでマッチしたものです。この映画角川春樹さえ出演しなければ超傑作だったのに…それが残念です。

 角川映画全盛の頃の「人間の照明」のテーマ曲…素敵な曲ですね。

前にも書きましたが「ルパン3世」はあまり好きでないのです。但しカリオストロの城だけは好きなんですよ。テーマ曲も、こうやって聞くと重みがありますね。

筆者が大野雄一さんの曲のFanになるきっかけの曲「炎の宝物」…いいね。

「レディーボーデン」…これも彼の曲だったのですね。

「きのこの山」…とっても好きですよ。曲もお菓子もね。

さてさて最後は…TOPに写真を使わさせて頂いたので明治製菓さんの宣伝です。
このCM。楽しいです。

こうやって幾つかの曲を聴くと彼の曲には共通するコンセプトがある事に気がつきます。それを言葉で表現するのは難しいです。曲を聴かれた方にはそのコンセプトが伝わったと思います。筆者が受けたのと同じのをね。

 

 

 


小さな旅

2016年05月17日 | 日常の生活

30年以上前にNHKでシベリア鉄道を特集した番組があり、ロシア号は上手く撮影出来ていましたがNHKが苦労してると印象つけるシーンが多くあり残念でした。
筆者はロシア号の画像は欲しかったので編集しなおしNHKを過大評価する部分をカットしました。全体の20%もありました。NHKには素材を大切にして欲しいものです。素材を台無しにする自分達は凄いぞアピールは是非ともやめて欲しいですね。

前置きが長くなりました。その番組に使われていた音楽と近年の番組「小さな旅」の音楽が似ているなぁ~と思っていました。どちらも大野雄二さんだったのですね。小さな旅はシベリア鉄道と25年以上の時を経ています。でも大野雄二さんの音楽に関する感性は「おかわりなく」だったようです。

ルパン3世カリオスとロの城の「炎の宝物」を聞いてから大野雄二さんにも一目を置くようになった筆者です。今後の更なる活躍を楽しみに致しております。

PS.本日のブログ、話の展開が強引でしたね。ご了承下さいませ。





MS くどい

2016年05月16日 | 日常の生活

Windows10への更新をキャンセルしたとおもったら…またメッセージが出てきた。

いいかげんに…して下さい。MSよ、くどい。 

こんな操作をしないとメッセージが表示され続ける…変ですよね。最初のメッセージに今後表示しないのチェックボックスと更新を行わないのボタンをつければ良いのに、こんな操作を要求するなんて何を考えているのでしょうか。



ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。



ヒド~ィ

2016年05月13日 | 日常の生活

筆者のPCに突然こんなメッセージが現れました。マイクロソフト社…やり方がひどいなぁ~。このまま本メッセージを×で終わらせてしまったら勝手にWindows10にアップグレードされてしまっていたんだ(恐ろしい話だ)。

すべてのアプリケージョンがWindows10での動作保障がされていないのに…また操作勝手が異なるのに…このやり方は利用者への配慮を欠いている。いや、マイクロソフトのOSを使わせてやっているんだ、更新はマイクロシフト社が決めるから従いなさいと聞こえる。

31日以内なら戻す事が出来る…つまり31日以内にアプリケーションの評価をユーザーが行い動作しない場合はユーザーが自分で戻せ…と言う事か…絶句。

筆者は偶然本メッセージを×で終了させず更新をキャンセルしたので被害を蒙らずに済んだが×で閉じた人はとんでもない災難に巻き込まれてしまうのですね(IEでWeb閲覧をしてるだけの方は幸運なら影響がないかもしれませんね)。

 

 


ただ背中を押してもらいたいだけ

2016年05月10日 | 日常の生活

知人が自営業を始めたいと言うのでアドバイスと共に事業計画書の作成を薦める。出来上がりを確認したが事前アドバイスが生かされてなく本人の願望だけが書いてあった(駄目だこりゃ)。必要なのは願望が叶う為の具体的な手法なのにね。

趣味の俳句や絵画を論評するのとは訳が違う。筆者は表現を柔らかくして遠まわしに意見を述べたのだが…知人は気分を悪くしたようだ。
まぁ知人は願望に「いいね」と言って背中を押して欲しかっただけで人の意見を聞いて見直しをする気はないんだろう。勿論あの未熟な事業計画書では「いいね」など出来る訳もなく出資など論外なんですけどね。

今日は大人の話になってしまった。明日からはお話を純粋で前向きで皆様に癒しをお届けできるような内容にしますね。





白黒写真

2016年05月08日 | 日常の生活

蒸気機関車が現役だった頃は白黒フィルムで撮影をしていました。カラーフイルムや写真は高かった事もありますが引き伸ばしに限界があり扱いにくかったのであまり使いませんでした。そして蒸気機関車には白黒が似合っていました。またトライXなどはASA400で使えたので鉄道写真には都合が良かった事もありました。

最近はデジカメですので解像度が向上した事もあり無条件でカラー撮影です。またワザワザ白黒写真にする事もなくなってしまいました。知らぬ間に時代が変わってしまったのですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。




ズートピア

2016年05月07日 | 日常の生活

昨日に続きLINEゲームネタです。ツムツムの新イベント「ズートピア」…ツムツム仲間で一位を狙いましたが某氏に先を越されてしまいました。残念。

ツムツムのズートピアジグゾーパズル、全部出来たらツムツムで遊びたくなくなった。ハートをくれた皆様、ありがとう。





 


ポコパンに久しぶりのミュージアム

2016年05月06日 | 日常の生活

LINEゲームって知人・友人とリアルタイムで競争できるから面白いんですよね。最近は点数のみならず各ゲームのイベントを誰が一番最初にクリアできるかが暗黙の内に競争になってしまいました。ポコパンの新ミュージアムは筆者が一位でしたがツムツムの各イベントはなかなか一位になれませんね。