今日は立秋…これから先は太陽の光にも優しさがよみがえって来ます。去り行く夏を惜しみながら優しい日の光と共に残暑を楽しむ事としましょうか。
大暑のお花シリーズ、立秋になりましたので今回が最終回です。写真のお花…この期間中に私が撮影したものなんですよ。あなたは・いくつお花の名前…言えましたか?
猛暑の中、皆様いかがお過ごしでしょうか。3日ほど時期を外してしまった感もありますが…
書中お見舞い申し上げます。
暑さ厳しき折、ますますご健勝のことと存じます。
猛暑の折、ご自愛なさいますようお祈り申し上げます。
夏の雨って言葉、なんかシックリこない言葉ですね。でも…春雨や秋雨って皆に喜ばれませんが…今回の雨は人も植物にもヤレヤレって所なんでしょうか。
今日のお花の写真、花びらが綺麗な円形になっていないですね。お花に手を加えて体裁を整えるって植物にとっては迷惑なダケでしょうし、私のポリシーにも反しますので…歪(いびつ)な事ご了承下さいね。
「情熱」と言えば、ベートーベンの3大ピアノソナタの中の1曲ですね。
今日のテーマは…その「情熱」では無くって、「情熱の花」です。
「情熱」を花言葉に持つお花って…意外にも写真のようなタイプのものではなく一見清楚に見えるものが多いのです(中にはアンスリウムの様にケバい苞付きも有るようですが…お花としては清楚?)。
「情熱」の言葉…過激なイメージが有りますが実は静かさの中に隠れ持つ熱い想いなのでしょうか。
20年程前…とある方にザ・ピーナッツの「情熱の花」はベートーベンのエリーゼのためにのパクリだ~と言ったら「全然関係ない。バカじゃないの…何処がエリーゼのために!…」って否定されましたっけ。
この方には音楽のお話は勿論、何のお話をしてもダメだなぁ~って思った私でした。
あれぇ…最後にお話がベートーベンに戻ってますぅ。
夏のお花シリーズ、第6回目です。皆様はお花の名前・何個ぐらい言えましたでしょうか。私は6個中2個(7月18日と7月20日掲載分)しか言えないですぅ。
6月が超多忙だった事からブログ更新が疎かになってしまい、その為?か7月になってからのアクセス数が25%程落ちてしまいました。
本ブログのアクセス解析では日毎に何人の方が何回参照されたかの合計しか解らない(誰がアクセスされたかは解らない)です。毎月アクセス数が上昇していたので25%ダウンはショックですぅ。
皆様、更新が少なかった事に懲りずにチョクチョク遊びにいらして下さいね。
5回連続で夏のお花の写真を載せてみました。猛暑の中、一服の清涼剤となりましたでしょうか?
このシリーズ、立秋まで続けてみようかなぁ。
二十四節気って実に上手くしたものですね。最近、お仕事が忙しくって二十四節気を堪能出来ていない私です。僅かな時間で良いので、この四季折々を楽しむようにしたいものです。
さてさて、冒頭に書きました清涼剤ですが、皆様は何を連想されますか?私は「しろばんば」を読んだ時から写真の製品が頭に浮かんでましたよ。このお菓子、まだ販売しているのですね。
今日はかなり早い帰宅(と言っても20時)となりました。
久しぶりに書斎で寛ごうと思いドアを開けてみると熱気…室温35度ですぅ。窓を10cmくらい開けて網戸越しに空気が入れ替わるようにしておいたのに…その効果は殆ど無かったようです。
換気扇と扇風機で熱い空気を入れ替えてエアコンONとしますか。涼しくなるのは何時になるやら。
今日って選挙…やってるんですね。昨今・忙しくって全く存知上げませんでした。
知ったきっかけは友人の「選挙行った?」の言葉からです。私の回答…「なんの選挙?町内会長?」。
友人曰く…「さぁ~………」。気になってWEBで調べたら…参議院だったんですね。