goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

一瞬・びっくり

2011年08月24日 | 日常の生活

高速道路のサービスエリアで見つけた看板に一瞬びっくり…宝くじの自動販売機が出来たの??
と言う訳でもありませんでした。宝くじ売り場と自動販売機が並んでいるだけでした。

高速道路で買う「宝くじ」も良いかもね…絶対あたらん…ってね。





「きりん」とはヨク言ったものですね

2011年08月10日 | 日常の生活

工場地帯で見かけるクレーン、これをマニアの方は「きりん」と言うんだそうです。なるほど…ですね。

お話・変わって…チョット前に…こんな遊び…はやりましたよね
「みりん」って10回言って
みりんみりんみりん・みりん・みりんみりんみりんみりんみりん・みりん」

鼻の長い動物は?
「きりん!」…………………………………………………………象だろ






七夕は旧暦がいいですね

2011年08月06日 | 日常の生活


7月「7日が七夕とされているのは旧暦の7月7日をそのまま年月であてはめただけ…ですから星祭りにふさわしく無い梅雨の真っ只中になっちゃんたんですね。
本日は本当の七夕の日、夏の夜空をゆっくりお楽しみ下さいね。


そう言えば、大昔に切手収集ブームがありました。封筒に貼らないとしたら極めて高価な紙切れを大切にされていたのですね。郵政はこれを黙認するどころか…悪乗りし乱発しているのですからチョット呆れてしまいます。
切手収集マニアの方のお財布にも優しく、また封筒に貼るのにもさほど困らない額面だと良いです。たとえば一枚10円とか…それに…お手紙をもらった人も8個も星座が付いていると楽しいですよね。





新聞

2011年08月04日 | 日常の生活

お昼ご飯の合間に中華料理屋さんで幾つかの新聞を読んでました。その時思ったこと…朝日新聞が文書・構成・内容・公平さ・読み易さ等で一番良く出来ている。また経済面の記事も経済新聞程ではないが充実している。さすがは名門新聞社です。

一番ダメだったのが当地方のローカル紙…中■新聞…文書に品が無い・報道内容が批判的で真実を読み取るのがタイヘン・スポーツ紙並みの偏った表現…当然文書も読み辛い……

新聞は何処でも同じなんて決め込んで…景品の洗剤に騙されて契約なんかしちゃいけませんね。





微妙

2011年07月18日 | 日常の生活


3連休も終わってしまいました。お休みの3日間ってスグ終わってしまいますね。
この連休、皆様いかがお過ごしでしたでしょうか。

明日からお仕事という時に…やや大きめの台風がきているようです。東側の高気圧が台風の速度を落としているのでしょうか?いずれにしても本土上陸は避けられそうにないかと。被害がでないと良いのですが…充分警戒をしましょうね。




 


梅雨明け…していたのですね

2011年07月10日 | 日常の生活


一昨日より真夏の暑さになっていた当地区です。梅雨の中休みかと思っていたら…平年より10日以上早い梅雨明けだったのですね。これから8月中旬まで、この暑さが続きます…皆様くれぐれもお体にお気をつけ下さいませ。

そう言えば、節電熱中症…なんて言葉があるようです。原発問題より電力各社・電力の安定供給に厳しいものがあるようで…結果として節電に協力するしかないようです。

でも…無理してまでエアコンのスイッチをいれないものも如何なものかと…土日や夜は遠慮なくスイッチを入れればよいですし、平日の日中だって必要であれば入れればいいんです。体を壊してしまったら何にもなりませんよね。

私の考える節電(一般家庭編)
●外出時は冷蔵庫とタイマセットのビデオ類以外は電源断。配線が分けられればブレーカ操作が便利
●湯沸しポットをこまめに切る
●テレビを消す(特に日中はくだらない番組ばかりですから…むしろ見ない方があなたのタメです)
●エアコンの室外機に水をかける(それなりの効果があります。壊さない程度にね)
●窓の外側に日よけをつける。すだれ等は最適です。
●白熱電球をLED電球や電球型蛍光灯に変える(これ…効果が高いですよ)
●日中は照明器具を使用しない(アタリマエですね)
●電子レンジで冷凍食品をいきなり加熱せずに冷凍庫から冷蔵庫に移して解凍してから加熱する
●エアコンと扇風機の併用(これなら28度設定でも充分快適です)

如何でしょうか…





そうでしたか…

2011年07月05日 | 日常の生活

6/23に「刑事コロンボ」役で有名だったピーターフォークさんが…お亡くなりになられていたのですね。
心よりご冥福をお祈り申し上げます。

CS放送(ミステリーチャンネル)で毎週1話づつ放送されているこの番組を楽しみにしている私ですが、お亡くなりだった事を知ったのは今日でした……ちょっとショック。







折り返し

2011年07月01日 | 日常の生活

7月になった…は1年の半分が済んで折り返し地点にかかった…という事なんですね。
月日のたつのは早いものです。皆様、如何お過ごしでしょうか。

当地区は今のところ電力の使用制限はなさそうですが、木金休みになる企業も多く有るようです。これにより当地区の道路事情が大きく変わってくるのでしょうね。




 


いまGOOは…

2011年06月23日 | 日常の生活

いまGOOは手塚治虫さん特集なんです。ちょっと前から私のGOO画面はリボンの騎士版なんですよ。

TOP画像は手塚治虫さんの有名キャラで全員女性とか…どろろが女の子とは知りませんでした。
また、手塚さんのキャラはアトムをはじめモノセクシャルなのが多いです。これも手塚文化なのですね。

このカットは「紙の砦」のワンシーンです。ここ、私のお気に入りなんですよ。






 


夏至

2011年06月22日 | 日常の生活


夏至っていうと…いつも大雨のイメージがありますが今年は何とか晴れになりました。でも夕方は曇ってしまい日没を味わう事が出来ませんでしたぁ(お仕事が忙しくって日没に気が付かなかったのかもね)。

これから冬至に向けて日没の時間が早くなります。なんか寂しいですね。









梅雨なんですね。

2011年06月19日 | 日常の生活

たまに「今日は暑いね…」って言葉が出るものの…なかなか夏になりきれない今日この頃です。
皆様はいかがお過ごしでしょうか。

この季節は…巷に雨の降るごとくわが心にも涙ふる…なんて言葉がふと頭を過ぎります(今年だけかな…こんな思いは)。梅雨明けが待ち遠しいです。






このキャラ、ご存知ですか?

2011年06月12日 | 日常の生活


少年サンデ連載だったこの漫画…アニメにもなっていましたが…意外に知られていないんです。

この漫画の最終回…アニメの最終回とお話が違うんですよ。なんでも漫画の最終回はアニメの最終回より後に書かれたとか。漫画の最終回は…素晴しいです。コーヒーの香りに半平太君の「なぜだか分からないけど涙が出てくる…」のシーンには本当に涙ものです。

皆様の心に残る漫画は何でしょうか…。PS.この漫画のタイトル最後まで言わない私…意地悪です。






とうとう

2011年06月11日 | 日常の生活

今日は夕方より急に蒸し暑くなり、とうとうエアコンを入れてしまいました。
節電・節電と思いながらも土曜の夕方なら…影響ないだろう…てね。

各企業から節電カレンダーが発表されてるようです。いろいろ…大変ですね(なんて他人事じゃないです。当社も例外ではないです)。一番電気需要が高い8月初めに休みを固めるのは理解できますが…なんでこの時期も?と言うのが有ったりしてね。

振替出勤になる日…意地になって休暇にしちゃおうかな。