goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

一年が過ぎたのですね

2012年03月11日 | 日常の生活

 

あの地震から一年が過ぎたのですね。

それぞれの方にとって、この一年いろんな事があった事かと…良い事も・そうでない事も…

皆様にとって、明日は今日よりも良い日でありますように。

みんなで頑張りましょう(勿論私も含めてね)、より良い未来の為に。

今日、CS放送にて「3丁目の夕日」シリーズ2本を連続して流していて、結局・最後まで見ていて深夜になってしまいました。昭和 30年代をテーマにした映画…涙が止まりませんでした。

しかし…この映画の時代考証とCG…凄いですね。151系の窓越しに見える東海道の80系などリアルですし…151にクロが連結されていない所など超リアル…4連+4連の車両をやり繰りしての8連を構成していた時代があり、その時代を再現されていたのですね。
また…ナショナル坊や…最高です。

続編を映画館で上映しているようですね。
わざわざ見には行かないと思いますが…テレビで放送されるのを楽しみにしています。








今日は…バレンタインデー

2012年02月14日 | 日常の生活


全国的にバレンタインデーですね。チョコレートの配布・収集状況、皆様は如何でしょうか。

元々、日本にはこんな風習が無かったのですが…製菓会社の陰謀によりすっかり定着してしまいました。
好きな子にあげるチョコも良いですし、お仕事関係での義理チョコも人間関係の潤滑剤になってるし…友チョコも・自分へのご褒美チョコも…いい感じです。この製菓会社の陰謀は…OKとしましょうか。







メリークリスマス

2011年12月24日 | 日常の生活

 とても寒いクリスマスイブとなりました。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今年は日本にとってとても厳しい年になってしまいました。未曾有と言うべき自然災害、被害にあわれた方に心よりお見舞い申し上げます。
異国であれば暴動が起こるような状況下でしたが…治安の維持が保たれたばかりか「絆」という言葉に繋がる国民性に涙が出ます。がんばれ日本…いや…(一緒に)がんばろう日本…ですね。

今年もサンタさんが日本にいらしてたようです。サンタさん、ありがとうございます。

大災害からの早い復興ぶりに驚かれたサンタさん。
来年のクリスマスイブには…もっとサンタさんを驚かせてあげましょうね。






もうすぐ クリスマスですね

2011年12月15日 | 日常の生活



このブログで…この曲を使うのって3度目くらいでしょうか…

この曲を使うCMといえば、JR東海の新幹線が思い出されます・あのCM…よく出来ていますね。

最近、同じ曲を使うCMを耳にします。なんのCMでしたか思い出せないのですが…新幹線のCMを連想させてしまい、そのCMに反感すら感じてしまいます(センスも疑ってしまいます)。おかしな事、しない方が良いですよね。







もう来週は12月なんですね。

2011年11月25日 | 日常の生活


年賀状だカレンダーだ…と年の瀬の言葉が飛び交ってる今日です。皆様いかがお過ごしでしょうか?
こないだ1年の半分が終わった…なんて言ったと思ったのですが時の流れって本当に早いものですね。

来年の1月末にGOOのSNSがサービスが終了との事。実はコレ使い方がよく解らなくって全然使っていないので…有っても無くてもどっちでも良いやぁ~と思ってます。皆様はお使いでしたのでしょうか?
このブログは閉鎖にはならないようです。まだまだ続けますので是非遊びにいらして下さいね。








台風が来てます。

2011年09月20日 | 日常の生活

どうゆう気象条件か解りませんが、今回の台風…日本近海で勢力を増しているんですね。
普通は日本近海に来ると海水温が下がるので…このような事は、あんまりないと思われるのですが…

いずれにしても警戒に越したことはありません。充分注意しましょうね。






中秋の名月

2011年09月12日 | 日常の生活


 

日差の鋭さに翳りを感じる今日この頃です。皆様いかがお過ごしでしょうか。

今日は「中秋の名月」…お月見です。



「月みれば ちぢにものこそ 悲しけれ わが身一つの 秋にはあらねど」

と言う訳でもありませんが…月と秋の風は人の心を愁いへと…(だから愁は秋の心と書くのですね)


このもの悲しい季節を、しみじみと楽しむ、日本のこの文化、大切にしたいです。





 


昔話

2011年08月31日 | 日常の生活


昔話をしだすと…もう年だってよく言いますね。実際、そのとおり…かも。

昔、民放FMが4局しかない時代があり、次のデーマ局で4局ネットで流れていた番組がありました。当時のFM放送は音楽番組が主体で、スポンサーも音楽関係またはオーディオメーカで埋め尽くされていました。

その中での異端児がこの番組…FM放送局がなかなか認可されない中、貴重なFM電波を使ってこんな番組なんかを放送して…という声も多くありました。そのせいかどうかは存じませんがFM東京とFM大阪がこの番組をきり、FM愛知とFM福岡だけが暫く継続して放送してました。

 

2曲目は選考試験なしで入学できる専門学校のCMに使われている曲です。3曲目はこの番組のエンディング…私も何度か聞いたことがありましたのでチョットだけ懐かしさを覚えます(この時間帯、AMは野球放送だしNHK-FMはニュースで他に聞くものが無かった事もありましたね)。

こちらは、もうチョットましな番組のテーマ曲です。your songをピアノ演奏…それなりに味があります。あなたにお茶と音楽を…番組名も気が利いてますね。

今日のブログ、一部の方の反感を…かいそう………。







これ、何の設備かご存知ですか?

2011年08月28日 | 日常の生活


郊外に行くと時折見かけるこの建物、多くの方がご覧になられているかと…でも、何の為の設備かご存知な方って多くないのでは…(また始まったぞぉ~私の答えを言わない嫌な性格)。
もう随分昔のお話ですが、お仕事の関係で上に登らせていただきました(勿論・階段で)。施設関係者の方より…「この丸い筒状の中に落ちると窒息しちゃうんで気をつけて下さいね」…「へぇ~」

さて、お話変わりまして、この施設の近くのラーメン屋さんに入ってみました。チェーン店らしいので「まぁ普通の味だろう」と思ったのですが…稀に見るゲロマズ…いや・超美味しくない。
ラーメンのスープは醤油に湯を入れただけ…麺のゆで具合も…ベトベト・・・チャーハンに至っては初めてお目にかかる味……久しぶりに・・・やられた…って感じでした。

この店…営業していて、他のお客様もいらしてたので…きっと昨日は調理する方が急に休まれて…バイト君が作ったんでしょう(でないとしたら…この店・潰れてる…この味で大口を開けて食べるなんて…)。
ラーメン…流石に残しました。チャーハンはソースを大量にかけて食べようと思ったらテーブルにソースがなく、お店の人に「ソース下さい」といって皿につがれたソースを全部かけて・なんとか食べました…。

お米は大切にしなくっちゃね。

器に店の名前がのってましたので消しておきました。