goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

ステキな方ですね。

2016年07月29日 | 日常の生活

キャンディス・ホワイトさん、ステキな方ですね。あのニール君も惚れてしまうんですからね。しかしニール君、君には似合わないよ。

ウィリアム大おじさまの出現後、キャンディさんはどうなったのだろう…とても気になってしまう。結局はテリーさんと結婚したのだろうか?・それともアルバートさんと結婚したのだろうか?ニールとだけは絶対ないな。

 

 


いまひとつの景品

2016年07月27日 | 日常の生活

ちょっと前に上場で有名になった喫茶店です。もっともホールディングスが上場であってFC店が凄い訳ではないけどね。その凄くないFC店でコーヒーしたらこんな券をくれました。7枚集めてソフトクリーム1個・・・道のりが長いわりには・・・。

つまんない企画は逆に客足が遠のく気もしますが…結果は如何なものでしょうか。




写真集から

2016年07月26日 | 日常の生活

喫茶店で名古屋市の古い写真集があって…つい見いってしまいました。

これは筆者の目にとまった写真です。お祭りの山車にではなく右側の電柱の横の看板にスゴイってね。「ツノダ自転車」つんつんツノダのT~U~号……懐かしい。

もう一枚、名鉄前でオープンカット工法で建設中の東山線の上を仮線で通る名古屋市電…思いっきり鉄道マニア心をくすぐりますね。

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


盆踊り

2016年07月24日 | 日常の生活

あっちこっちで盆踊りが行われているようです。最近のお子さんは盆踊りなんて好まないのでしょうか?町内会の係りの方も大変ですね。

そうだ、任天堂と協力してポケモンGOのキャラクターを時間限定で呼んだら良いかも…子供よりも大人が集まっちゃうね。


 


ポケモンGO 予想通りの騒ぎとなりました

2016年07月21日 | 日常の生活

リリース前から各種トラブルが懸念されていたポケモンGO、なんか大変な騒ぎになっているようです。そのトラブルの全ての原因が利用者のマナー違反にあるのですが社会的な問題になってしまっているので何らかの規制が必要かもしれません。

車を運転しながらの操作は法令違反ですが、法で定められているいないに関係なく危険な事や人の迷惑になる事はやめましょうね。そうそう、民有地への無断立ち入りは犯罪である事をお忘れなく。
某市の某公園にはポケモンがいっぱいいるとの事で他府県からも人が集まってくるようです。そして公園がゴミだらけに…なんか悲しいね。

ちなみに筆者は当面ポケモンGOはやらないです。何故なら…端末が対象外バージョンだったからです。端末を更新したらマナーを守って遊ぶこととしますよ。




そう言えば、このアプリもバージョン対象外でインストール出来ませんでした。スマホは2~3年で更新しないといけない時代になってしまったのですね。




 


カシオペア…ズルイぞ。

2016年06月30日 | 日常の生活

583系やカシオペア車両による臨団が走っているようです。E26系は筆者は残念ながら乗った事がありません。臨団でも良いので乗ってみたいなぁと思うのですが…高いなぁ~そして抽選倍率も高いんだろうなぁ~。
しかし…EH800でカシオペアだけが青函トンネルを通るのって…ズルイぞ。

 

 

 

 


VHSビデオデッキ 生産中止

2016年06月21日 | 日常の生活

日本の電気メーカによるVHSビデオデッキの生産が終了するとの事、最後まで生産していたのはフナイ電機さんだったようですね。家庭用テレビがハイビジョン化されDISK録画→ブルーレイ保存の時代になると、従来方式・仕様の録画では不便&物足らずVHSは過去の録画を見るだけとなり出番は少なくなりますものね。

写真のビデオは松下電器のVHS1号機です。チャンネルがダイヤル式なのが時代を感じさせます。

ちなみに筆者宅ではD-VHSとベータが現役ですが…流石に出番は希です。




 


「はやぶさ」の日??? なにコレ??? 

2016年06月16日 | 日常の生活

6月17日は「はやぶさ」の日と言っている人がいるようだ。波乱万丈で綱渡りが偶然上手く行って帰ってきた小惑星探査機から名前が来ているらしい。

新幹線「はやぶさ」と名前が一緒なのが筆者には気に入らない。勿論列車名が先だし列車は綱渡り運行などしていない。安全の為の検証は小惑星探査機とは比較にならない程行っている。

小惑星探査機は「はやぶさ」ではなく「ヒンデンブルグ」か「タイタニック」にすれば良かったのに。







H5型 お弁当

2016年06月01日 | 日常の生活

先日、函館駅で購入したH5お弁当、ケースが欲しくて買った。ところが…中身も意外に悪くない。お弁当としては高めだがケース込みでこの値段なら及第点です。

北海道の食材で楽しみケースを家に持ち帰り電車ゴッコで遊ぶ…1食で2度楽しい。
ケースを持って帰らない人は買わない方がいいかもね。

PS.後に見える使われなくなった白鳥の車両が悲しい。



ブログランキング・にほんブログ村へ 
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。





管弦楽部のある中学

2016年05月31日 | 日常の生活

筆者が吹奏楽部に所属していた時、なぜ管弦楽部がないんだろう…なんて思っていました。今思うと…弦楽器の指導が出来る教諭がいない事や個人での練習費・楽器の維持費が高い事から無理だった…かもね?ってね。

現代でも管弦楽部のある中学は珍しい。しかも全てが私立だ。高校になると公立でも管弦楽部がある所が少ないながら存在するようです。中には管弦楽部・吹奏楽部・軽音楽部がある高校があるんですね。軽音楽はさておき、管弦楽部と吹奏楽部のスミワケがヨク解りませんね(両方に存在する楽器は兼務???無理だろ)。




北海道の稲作

2016年05月30日 | 日常の生活

筆者が蒸気機関車撮影に北海道に足を運んでいた頃、水田を見た記憶がありませんでした。そして北海道では稲作は出来ないと勝手に解釈していました。
ところが近年になって旭川付近まで水田を見かけるようになりました。品種改良と地球温暖化の影響かなぁ~と思いつつ統計資料を確認してみると…水田の面積はあまり変わっていないのです。…摩訶不思議。

道南に集中していた水田が減り、その代わり北でも作られるようになり統計上の面積が変わらない??のでしょうか。WEBで得られる情報からは読み取れませんでした。もしかして…筆者の昔の記憶が間違ってる???





WEB上だけの知人

2016年05月29日 | 日常の生活

WEBの世界だけの知り合いの人っていますよね。その文章から友達になれそうな人のブログに定期的に訪問したりしますが…知らない間にアカウントがなくなっていると不思議な寂しさにとらわれてしまいますね。

さてさて、本ブログですが筆者の生存確認をかねてボチボチUPして行きますのでお立ち寄り下さいませ。