goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

グリーンアテンダント

2013年04月16日 | 日常の生活

グリーンアテンダント、大変なお仕事ですね。特に2階建て車両での勤務はご苦労かと存じます。また普通列車のグリーン車が定期券や18切符+グリーン券で利用出来るようになってから(居住スペースは広がりましたが)気品がなくなりました。

一番の問題は治安でしょう。普通列車のグリーン車は車内販売をやめて社内改札を車掌が行うほうが良いのでしょうね。





再掲載になりませんでした

2013年04月14日 | 日常の生活

ごの画像の組み合わせで…とある記事を載せました。以前は一度もお会いしたことの無い方だけを対象とし誰のブログか解らないままでしたので問題は無かったのですが、昨年の秋より私を知っているごく一部の方に開示し流石に載せれず非公開にさせて頂いた記事です。

このブログに長く通っていただいている方はご覧になられたかもしれませんが…何年も前の記事でしたのでお忘れですよね。ほかにも非公開にさせて頂いた記事があるのですが…それらが開示できる日が来る事を密かに願っています。 

謎めいた記事で…すみません。

 
 


常磐線

2013年04月12日 | 日常の生活

先日、社内で常磐線って何時乗れるのかな~なんて言ったら同世代の「ややお鉄」の人が「生きている間は無理じゃない…」と、まぁそうかもしれないけど、嫌な会話だなぁ~と思ってしまいました。
原発付近の通行は私が生きている間には無理かも…ですが、迂回する新線を作って常磐線として早く開通して欲しいですね。

常磐線は「ゆうづる」や「十和田」で何度と無く通過しました。それを走らせてとは言いませんが「スーパーひたち」で早く仙台まで乗ってみたいものです。






デジタルメトロノーム

2013年04月11日 | 日常の生活

私の家では旧式の振子式のメトロノームを稀にですが使用してて深夜時間帯は近所迷惑(日中でもご迷惑?)で使用を控えてました.また深夜時間帯は電子ピアノ(メトロノーム機能なし)+ヘッドホンなので振子式は他の方に更に迷惑なものです(カチ・カチ・カチだけ聞こえて「うるさいぞ」ってね)。

デジタルメトロノームの存在は前から知っていましたが…やっとの事で導入です。Aの音(440H)の信号や、ランプでの振子のイメージ・音量の調整・ヘッドホン端子等と便利なものです。これで1500円ならOKです。ただ…ピッ・ピッ・ピッの音が病院を連想させてしまうのが難です。

試して気になったのが電子ピアノのヘッドホンとメトロノームのイヤホンの同時使用の違和感は否定できません。携帯のバイブの機能みたいなのがあると、ポケットに入れておけば定速が維持できビギナーの方には重宝かと…でもAllegroが限界かなぁ?通常はカチカチ…でもこれ以上の設定はしないけどね。



ブログランキング・にほんブログ村へブログ村 ランキング参加中です。↑↑クリックして下さいね。


バーチャルタウン

2013年04月06日 | 日常の生活

最近こんなの流行って…いるのでしょうか?私は全くやってません。時間が無い事も理由の一つですが…何故か気が乗らないないのです。 

バーチャルリアリティは否定するどころか一つの芸術と思っています。でも参加者にとって都合の良いバーチャルタウン系は…ともすれば…ただの現実逃避と思えてしまってね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 


1600改め1700

2013年04月05日 | 日常の生活

7000系パノラマカーはラッシュ時の対応に問題はあったものの高い人気の車両でした。その後は乗車券のみで利用出来る車両では……なんか今ひとつですね。また特別料金が必要な車両も中途半端でいけません。キハ8500系と1600系でしたら及第点かと…他は短距離で料金が安価とはいえ、特別車の言葉には似合わないです。車内の案内板に「First Class Car」と表示されるのには苦笑いです。

前置きが長くなりましたが2200系の自由席に連結される1600の改造版の1700…いま名鉄で特別料金を支払うのに相応しい唯一の車両かと。この車が来たらラッキーって思いましょうね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。


FAX

2013年04月03日 | 日常の生活

お仕事では全くFAXを使用しなくなりました。電子メールの普及が要因かと。メール本文の流用や添付ファイル(セキュリティも向上しました)の利用を考えるとFAXって使う気がしませんよね。

家庭用のFAX、一度だけ導入しましたがコピー機能以外は殆んど使用しませんでした。交換用の感熱紙も結局・使わないまま廃棄してしまいました。今、業務用・家庭用FAX…何に使うのでしょうか。

ちょっと前、B社製のFAXに猫が何度か粗相をすると発火する可能性が…ごく稀にあるかもとかでリコールをされたとか、これB社さんの責任じゃないよね…利用者側の管理責任だろって思う私です。本件に対し多くの方々が私と同じ意見だったようで何故か嬉しかったです。

これをリコールとしたブラザー工業さん立派です。軍事産業や家電も関連でやってる某自動車メーカーとはエライ違いですね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へ
ランキング参加中です↑クリックして下さいね。


チキンラーメン

2013年03月29日 | 日常の生活

チキンラーメン…皆様ご存知ですね。
お湯をかけて3分でラーメンが出来上がる優れものです。カップヌードルのカップ無し版ですね。

そのキャラクターがロボットになったんだそうで…どうすると貰えるのでしょうか。
そして・このロボット、まさかラーメンを作ってくれ…ませんよね。





ガッちゃんの食べれないもの

2013年03月28日 | 日常の生活

鳥山明さんが漫画を書くのをお止めになったとか…まぁ・・あれだけ稼げば・・もう充分なんでしょうか。
なんでもペンアレルギーとか、いろんな病気があるものですね。

ガッちゃんは地球を消滅させるための使者らしのですが、どうやら分裂が遅すぎて役目を果たしてないようです(果たさなくてもいいですが…)。タイトルの答えはゴムなんですよ。知ってましたよね。

 





 


雪が溶けると…

2013年03月15日 | 日常の生活

風が春めいてまいりました。皆様如何お過ごしでしょうか。
急激な気温の上昇で既に夏日を観測した所もあるようです。この季候は山間部での雪崩も心配で手放しで喜べない所もありますが…暖かくなるってヤッパリ良いですね。

とある小学校で理科のテストに「雪が溶けると(  )になる」が出題され、多くの子は「水」と書き1人だけ「春」と書いたとか…。いいなぁ~この答え。また採点した教諭はこれに丸をつけたとか…。
私なら三重丸をつけちゃいますよ。





雛祭りに長蛇の列

2013年03月03日 | 日常の生活

久しぶりにラーメンを食べようかなと思い、このお店に行ったら長蛇の列、こうゆう事だったんですね。

このお店、大昔は3月3日は女性は無料だったらしいですよ。また、このお店には都市伝説があってラーメンスープのダシが○○だとか…これは全くのデマのようです。


もうひとつ PHSネタ

2013年02月12日 | 日常の生活


この写真、家の電話のように見えますが、PHS端末なんですよ。
一瞬面白そうなので導入しようかと思い仕様を調べたのですが結果はボツですぅ。その理由として、
・画面が漢字表示でない
・バッテリー搭載ではなく乾電池である。勿論ACアダプターからの充電不可
・子機が接続できない(内線機能がない)  等が挙げられます。

それに私が欲しがった理由は車で使ってみたかったからなんです(その配慮が全くされていない)。ひとつは受け狙い・もうひとつは受話器だけを持って本体を持たない無線設備は使っても道路交通法違反じゃないですからね。

そしてそして、ウイルコムさんのバックにはソフトバンクがいますから…あんな商売を展開するかと思うとゾッとして…ボツのダメ押しです。




 


ほこたて

2013年01月08日 | 日常の生活

象が踏んでも壊れない…アーム筆入れ・・・なんてCMがあり、「ほこたて」が象vsアーム筆入を企画されてました。結果は…アーム筆入れの勝ち~。…はっきり言って・面白かったです。
この番組…ダラダラしてはいますが・結構好きなんですよ。

さてさて…勝利したサンスター文具さんに敬意を表してNEWアーム筆入れの写真を掲載しますね。久しぶりに私も買いに行こうかなぁ~。








ふるまい酒

2013年01月06日 | 日常の生活

昨日、近所のラーメン屋さんに「ふるまい酒」があり、私も頂戴いたしました。日本酒を飲まれる方が少ないせいか…まだまだたくさん残ってました。

ビールや焼酎におされ日本酒の人口がスッカリ減ってしまったのですね。そう言えば…ウィスキーはハイボール作戦で市場が復活したのでしょうか。