goo blog サービス終了のお知らせ 

ライム藩

本ブログが不快な方は即ご退場下さい。

ネタが多岐に渡ります。お好み記事で無い場合でも懲りずにまた来てね。

皆既月食

2014年10月08日 | 日常の生活

当地区は雲が多く皆既月食の観測日和とはなりませんでした。

TOPの写真は雲の隙間から覗いた月です。影のラインが地球の影を物語ります。太陽と地球と月の距離より、この影の大きさがほぼ地球の大きさと考えても良いかと、月と地球の大きさの関係が想像出来そうですね。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


台風

2014年10月06日 | 日常の生活

久しぶりに大きな台風がきました。当地区は進行方向の左側となりましたので、それ程の暴風とはなりませんでした。皆様の地域は如何でしたでしょうか。

お昼頃にはTOPの写真のような青空になりました。台風一過なのですね。

また、当地区のJR(在来線)は本日の始発から運転取り止めとなりました。驚いたのは昨日のうちに決定されていた事です。予め解っていれば途中で運転取り止めになるよりは混乱が少ないのでしょうが…前代未聞の措置でした。いろいろな面において安全第一である事は当然ですが本措置が英断であったかは解りかねる所です(名鉄はJRとの供用区間以外は運転していました)。


今日は13夜、昨日から本日の朝方までの天気が嘘のように綺麗に見えました。、

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。





おんたけ

2014年10月02日 | 日常の生活

御岳山噴火の一報を聞いたとき、これだけの大災害になるとは思いませんでした。

私にも木曽御岳はなじみの深い山で、夏の田の原高原の高山植物、冬の御岳スキー場(チャオ御岳)、信仰の山としてのお付き合い等々で何度も足を運びました。特に御岳スキー場(チャオ御岳)は標高2000m付近から滑れるのでお気に入りです(-10℃を下回り本当のサラサラ雪です)。

まさか、この地でこんな事になるなんて……お亡くなりになられた方々にはご冥福をお祈り申し上げます。お怪我をされた方にはお見舞い申し上げます。また救済活動をされている皆様ご苦労様です。報道関係の方は皆様のご迷惑にならないよう配慮して下さいね。

この写真は大滝村のライブカメラからです。これから天気が下り坂になるとか…二次災害がおきない事を祈るばかりです。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。





秋祭り

2014年09月27日 | 日常の生活

隣接の街で秋祭り(27日試楽・28日本楽)です。写真はこの街に5台ある山車のうちの1台です。

試楽ではお祭りに寄付を頂いた家の近所まで山車を運び、からくり人形を披露するとの事(狭い道が多いので限界があります)。なんでも自分の家に1mでも近く山車を寄せろと言われる方がお見えになるとか…地元の方は本当にこのお祭りが好きなのですね。

本楽については明日の日付でUPします。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。






つけめん

2014年09月18日 | 日常の生活

麺をつゆにつけて食べると言えば…「ざるそば」「冷麦」が一般的ですが、このお店では暖かいラーメンが「つけめん」になってました。

味はマアマアで濃い目のスープはラーメンを食べ終わった後に専用のスープで薄めて飲めるようにもなってます。ただオプションのネギが100円は高いなぁ~。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。





やっと人並みに

2014年09月15日 | 日常の生活

LINEゲーム…各ゲームとも、飽きさせない為のイベントがイロイロあるようです。

「ツムツム」…やっと人並みの点数になってきました(と言っても100万点台)。本ゲームの飽きさせないイベントは「ビンゴカード」のようです。人間・達成感がないとモチベーションも上がりませんからね。

「ビンゴカード」で本課題が残りました。私にはなかなか難しいです。今週の金曜日には新しいカードが追加されるようです。それまでに何とかしなくてはね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。





不安定

2014年09月13日 | 日常の生活

この写真、とてもバランスが悪いです。いちおう…まっすぐ…なんですが…後ろの建物の撮影角度と坂道から写真としての落ち着きがありません。よくもこんな不安定な写真がとれたものです。

こんな写真、紹介するなって聞こえてきそうです。つまんない記事ですみません。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。



秋も花の季節

2014年09月11日 | 日常の生活

すっかり秋らしくなりました。皆様におかれましては如何お過ごしでしょうか。

当たり前ではありますが…秋には秋の花が咲くんですね。
ツクツクボウシの声を聞きながら見る花も格別です。

 

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。






烏山線

2014年09月06日 | 日常の生活

6月下旬に烏山線に乗ってきました。この線は非電化なのに電車が自力走行で走る珍しい区間です。
電化区間で蓄電池に充電し非電化区間では充電した電気で走るのです(まだ気動車の方が多いです…実験段階か車両不足かは存じませんが)。

烏山駅では充電用の架線がありました。写真はキハ40、何故か国鉄カラーになっていて一瞬40とは気がつきませんでした。

烏山の駅員さんに蓄電池電車の事で質問をしたら運転士さんにワザワザ聞きに行って下さいました(私もついて行きました)。
質問内容は「架線の無い区間で何らかの事情により長時間停車し冷房装置等に電気を大量に消費されてしまったらどうするの?」なんですが、運転士さんは「総合指令所の判断によるんだろうなぁ~」と回答して下さいました。また非電化区間に入る時は蓄電率が90%ないと入らない事も教えて頂きました。駅員さん、運転士さん、私の疑問いや愚問に回答頂き有難う御座いました。

烏山駅から少々離れた所に鮎屋さんがありました。木製引き戸と店内の設備が長い期間使われている私好みのお店でした。 お店の中を見学したかったのですが…私が鮎を買うはずもなく…ただの冷やかしになってしまうので外からの写真撮影だけとさせて頂きました。
烏山で「おとり鮎」を買われる方、是非ここで買ってあげて下さいね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


9月ですね。

2014年09月01日 | 日常の生活

9月になりました。学生さんは新学期ですね。
新しく始まった事、皆様それぞれに…おありかと。私にもありますよ。

お話変わって、「古畑任三郎」さんのエピソードで「本当に嬉しい贈り物を受け取ったときに、その包装紙まで大切にする」ってのがありました。その気持ちが解る今日この頃です。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。

 

 


もんじゃやき

2014年06月11日 | 日常の生活

私は東京地方で生活した事がなく「もんじゃやき」を食べた事がなかったので試しに食べてみました。
噂は「こち亀」で存じ上げておりましたが…そのイメージとは程遠いものでした。

こんなふうに作るんですね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へランキング参加中です↑クリックして下さいね。