SUNTRAP 

スタッフの日記、古着に関する情報など
http://www.suntrap-tokyo.com/

デットストック

2010年09月29日 | 古着
1920年代ぐらいのものでしょう。

BEE HIVE というワークブランドのオーバーオールになります。

カバーオールでは、何着か手にした事がありますが、ここまで古いオーバーオールは

初めてかもしれません。

ダブルフックの金具も、通常出てくるものとは形が違い、初めて見るものでした。

デニムに白いステッチが映え、胸ポケのデザインやフロントのステッチの入り方など、

好きな方にはたまらないでしょうね。

約100年前のものって考えるとビックリなんですが、この時代にこういうものを

手にすることが出来るのも、ある意味古着の楽しみですね。

サイズがかなり大きいので、おそらく買う人は限られてくると思いますが。。



※N先輩あたり、どうでしょうか?(笑)




平和島へ

2010年09月25日 | 古着
昨日、朝早くから平和島へ~

平和島といっても「平和島競艇場」ではなく、毎年数回行われている

「全国古民具骨董市」に行ってきました。

場所が東京流通センターの中とあってとても広く、300ぐらいの業者が色々な

ジャンルのものを持って来ている、大きなショーです。

円高のせいでしょうか、いつもより外国人が少なく感じましたが、フロアーには

凄い人混みで賑わっていました。

特に探しているものもないのですが、とりあえず1時間ほどかけて、ひとつづつブースを

見ていくと、売り手のおっちゃんがファンキーなパンツを履いていたので、思わず

写真を撮ってしまいました。(※失礼しました)

レディースのラングラーでしたが、こんな派手なパンツを履きこなすオヤジって

カッコイイな~と思いました。


東京流通センター内には、昭和な食堂が残っていますので、そちらにも寄ってみては。

ちなみに親子丼を頼んだら、鶏肉ではなく、ナルトとタマネギというシンプルな

どんぶりでしたが。。味はご想像にお任せします。

http://www.kottouichi.com/ 

Clock

2010年09月23日 | 古着
飾る場所もないのに、ついつい買ってしまうアドものの時計。

今回は初めて購入したブランド"BIG SMITH"。

おそらく60年代ぐらいのものになります。

全体がプラスチックで、横長の同タイプだとCarharttなどもありますね。

アメリカのあるお店では未だに使っていて、頼んでも売ってくれないんですよ。

まぁでも、それはそのお店にあるから良いのだと、諦めていますが。。


このタイプより古いものだと、丸や四角い形で、全体的に重みがあり、ネオンの様に

光るものもありますね。

その中でも、好きなブランドは、HEADLIGHT、Carhartt、BIG YANKとかでしょうか。

それぞれデザインは違うのですが、どれもパッと見の存在感があり、店はもちろんのこと

部屋などで使っても楽しめるものだと思いますよ。

広告

2010年09月20日 | 古着
知人から頂いた、古い紙もの。

ご覧の通り、東海岸を代表するブランド"SWEET ORR"のものになります。

イラストを見ると、オーバーオールなど古そうな雰囲気です。

歴史のあるブランドなので、このようなアドものが沢山見つかります。

パッと見た瞬間「欲しい!」と思うのも、やはり古いものが持つ魅力なのでしょう。

ずいぶん前、買い逃したものがあるんですよ。

お店に飾ってあるFINKSの看板のように大きい(縦2m×1mぐらい)ポスター。

紙にオイルが染み込んでいる、1920年代ぐらいの古いタイプのもの。

値段が高く、悩んでいるうちに売れてしまったのですが、今となっては

欲しくても買えない(出会わない)一品になってしまいました。。




秀作③

2010年09月17日 | 古着
自分のお気に入りBEST3に入る、デニムのカバーオールをご紹介します。

入手した経緯は、大阪"Five O'clock"のオーナーコウジ先生から譲っていただいたもので、

ブランドは "FITZ"というマイナーメーカーのもの。

作りがかなり良くて、デザインも気に入っています。

Lee にそっくりなデザインで、会社もKANSAS CITYだったりするのをを考えると、

当時、縫製工場などが一緒だったんじゃないか?という憶測も。。

面白いのが、アドバタイジングものを集めていたら、デザイン、大きさ、色まで

同じサインボードが見つかったり、LeeとFITZは類似点が多いんですよ。




好きなデティールのポイントは人それぞれですが、個人的にこのような4つポケで

右胸にフラップ、チンスト付きっていうのが最高です。

このようなローカルブランドから、Lee、Headlight、Carharttのようなメジャー

ブランドまで色々なものがあるので、自分の好みが見つかれば、探す楽しみも

増えてくるんじゃないでしょうか。




30's Jacket

2010年09月15日 | 古着
薄手のウールで、鮮やかな色のA-1タイプ。

このジャケットのデティール的には、幾つかポイントがあります。

イタリアンカラーの様なサイドに広がる襟、フロントポケットも胸ポケのように

上に付くタイプも意外に少ないですよね。

また、ポケットがラウンドしているのも、ボーイズサイズやレディースなどでは見たことが

ありますが、メンズのものでは、あまり見かけない気がします。

ボタンのタイプなのですが、腰リブにはスナップを使っているなど、ポイントが

盛り沢山ですね。

しばらくお店に出していないアイテムなので、月末ぐらいに店頭に出そうと

考えています。

※ちなみに、タグ表記 サイズ40 のデットストックです。


昭和シリーズ 

2010年09月13日 | 古着
久々の昭和シリーズ。

今回は、新宿の喫茶「coffee 西武」へ行ってきました。

立地にしてはかなり広い店内で、絨毯にソファで高級感が出ています。

当時流行ったスタイルなんでしょうね。

照明は、やはりこの手の喫茶店によくみられるステンドグラス系で、昼間なのに

どんより暗いムードが出てました。

客の大半はオヤジ層なので、彼女や子供連れにはちょっと厳しいかも。。

まだ暑いので、カキ氷を食べましたが、容器もちゃんと昭和でしたよ。



※新宿のBEAMSへ向かう通りにあるので、近くに行った際は寄ってみてくださいね。

秀作②

2010年09月10日 | 古着
以前”POST O'ALLS”のタケシさんから譲ってもらった30'sPAY DAYのカバーオール。

自分の中ではベスト3に入るお気に入りのブランドのカバーオール。

個人的には、チンストが付く場合、ポケットが四つ付いて(右胸はフラップ付き)、

カフスは、エンジニアカフスのバッシっとした王道なデザインで、

いかにもカバーオール着てます的な感じが好みです。

もちろん個人的な好みなので、皆さんそれぞれ好みのポイントがあると思います。

珍しいデザインは、ここ最近目立ってしまうので登場回数が少なくなってきたのもあり、

やっぱり普通に永く着れる癖のないデザインは、歳をとったせいかひかれますね。

Shoes store

2010年09月07日 | 古着
今回の買い付けで見つけた靴屋の木箱。

木箱を買うのも久々な感じがします。

以前ブログにも書いたのですが、探してもなかなか洋服に関するものが見つからないので、

買ってなかったというのが、正しいかもしれません。

でもこの間、K先輩の店「EXTRA」で大きさの同じ木箱を棚のように使っていたのを見て、

そういうのもアリだな。と思ったので、今度は大きさで揃える探し方もしてみようかと

検討しているところです。

実際は、それも難しいと思いますが。。

この木箱ですが、両サイドに同じステンシルが入っていて、中が棚のようになっています。

年代的には20年代~30年代といったところでしょうか。

雰囲気があっていいのですが、思ってた以上にサイズが大きくて、何処で使おうか

考え中です。

秀作

2010年09月05日 | 古着
好きなワークウエアブランドの一つ"PAYDAY"のOVERALL。

今回入荷した"40's~SUPER PAYDAY"と"30's~PAYDAY"のオーバーオールは、共に王道な

デザインで、癖もなくサラッと履けるものだと思います。

オーバーオールって、自分好みのデティールやフィット感のものを探すのが難しい

アイテムだと思います。

そんな中でも、30's~40'sのPAYDAYは自分好みというか、単純カッコイイかなと。

まさに、秀作だと思います!

これは、カバーオールにも同じ事が言えますね。

着てみて、なんだかしっくりくるというか、バリエーションで違う生地を集めたくなる

そんな一着を探すのも楽しいですよ。




つづく...