いつでもここから

もう戻れないおばさんぽのおぼえがき

大人の倶楽部

2018-12-15 23:19:01 | お出かけ
今月初め、JRの大人の休日倶楽部(私が唯一入っているクラブ)を使って気仙沼に行ってきました。
特に目的はなかったのですが、姉と一緒に親孝行です。

さすがに気仙沼は魚が美味しい。漁港に近いからと言ってどこでも美味しいとは限らないが、気仙沼プラザホテルは良かったです。高台にあるので津波には襲われなかったと。お部屋もきれいでした、スタッフも食事も良かったです。

    

朝6:32日の出の予定でしたが、曇っています。あのちょっと明るいところから出てくるはずでしたが残念。港町の朝

氷の水族館、魚の氷づけ。-20℃。防寒具を借りて中に入りますが、5分ぐらいでギブアップ。       

おさかな市場    


休日倶楽部は4日間使えます。働いているときは4連休もとれないので、二日残して無駄にしていましたが、今回は初めてフルに使います。
気仙沼から一旦帰って、翌日は東京の息子のところへ行きました。
大丸でミート矢沢のお弁当を買いました。お弁当でもすごくおいしい。いつかお店に食べに行きたい。  
かわいいストーブを買ってあげました


その翌日は宇都宮までギョーザを食べに行きました。一度ギョーザ2皿とビールという通な食べ方をしてみたかった。念願が叶いました。

楽しい大人のクラブでしたが、さすがにギョーザは疲れました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

断捨離したい

2018-12-15 21:58:41 | 日々のこと
もう今年も残すところ二週間。早いものです。
退職して一か月、こうして毎日家にいると外で働いていたことなどすっかり忘れてしまいました。
こっちの生活に慣れるのが早い!

なぜ暮れに大掃除をするのでしょうか。
確かに働いているときは、普段できないお掃除を暮れに追い詰められて嫌々やったものです。
気持ちよく新年を迎えたいですものね。

でも今年は時間があるので早くから大掃除
大掃除と言ってもいつもとちょっと違いますが、不要なものを捨てるところからです。

私の本と子供たちの本、漫画本はブックオフ行き。約700冊を三回に分けて持ち込みました。なんと9740円にもなり、その上家の中はスッキリ!まだ処分したい本はありますが、息子に確認してから。息子と言ってももうおっさんですカラー。    

押し入れの寝具類や壊れてないけど古いファンヒーターやテレビ、整理ダンスなどは近くの業者さんに取りに来てもらい、2トン車一台で18000円で済みました。ほんとに助かりました。

たぶん年が明けても断捨離は続くと思いますが、一番必要な断捨離はこのぜい肉だと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節約しよう、と

2018-12-10 14:32:06 | 日々のこと
暖冬と言われながらも冬は冬です。風が冷たいです。
今朝もマイナスかと思いましたが0℃でした。寒く感じました。日中も6℃が最高です。

でもありがたいことに寒かろうが暑かろうが、出勤しなくていいというのはすごく気持ちにゆとりが持てます。
勤めていれば、朝はお弁当を作ったり、ご飯の支度をしたり,それが終わるか終わらないうちに並行して自分の出勤の準備をします。
も~こんなドタバタ劇はしなくてすみます。良く20年以上やってきたと思います。若いからできていたのでしょう。もう戻ることはできませんね。こうして余裕があるということは家族のためにもなっているのです。いつもイライラしていたら、家族も嫌でしょうから。

仕事を辞めて落ち着いて来ると、今まで気が付かなかったことが見えてきたり考えられるようになります。
食事の支度もよく考えてするようになり、無駄が少なくなりました。野菜をむだなく使ったり冷凍したり、保存方法もいろいろあります。片付けもお掃除も目が行き届きますすしね。

・・・と言っても時間があるので、【今日できることは明日でもできる】、と言い訳しながらちっとも進まないのですが。

それから、夕方も今の時期だと4時過ぎには暗くなってきますが、帰ってから夕飯の支度っていやですよね。でもやってたんです。そこから解放されたのも嬉しい。
働く主婦はホントに大変だと思います。日曜日の夜の憂鬱もなくなりました。

そのかわりお金がないのでいつも節約を考えています。


この本ちょっと面白かったです。どこの家にもありそうな話です。えっ?うちだけかな?

昼のニュースで国家公務員にボーナスが出たと。すっかり忘れていました、そんな言葉があったのを。しかも今の時期だったということも。縁がないとこんなもんですかね。世の中にはそんないいものがあったなあ、と過去の事他人事。
でもいいんです、こうして楽をしているんだもん。節約、節約、節約
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久しぶりの感動

2018-12-07 04:26:41 | 音楽、本、映画、TV
今話題の「ボヘミアンラプソディー」を観てきました。
毎月1日。は映画の日で1000円でした。そうじゃなくてもシニアはいつでも1100円。嬉しいような悲しいような・・・
でもあまり観たい映画がなくてご無沙汰していましたが、フレディ・マーキュリーなら見なくちゃ。ストーリーより曲が聴ければいいと思っていたのですが、最高の映画でした。アカデミー賞だね、きっと。

大きい音響で体中でクイーンが聴ける。
フレディマーキュリーの生き方を知って歌を聴くともっとフレディが理解できる。そういう環境からこういう歌ができたんだ、と思うと涙が出る歌もある。もっと長く生きていたらと思うけど、太く短い一生だったからかっこいいところで終わったんだと思う。

フレディ役のラミ・マレックは噂どおりそっくりでした。あそこまでなりきるなんてすごい役者。実際のフレディの方がちょっと足が長いかな。他のメンバーも似てる。
もう一回は観たい、というか会いたい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする