いつでもここから

もう戻れないおばさんぽのおぼえがき

助っ人登場!

2023-10-19 20:42:23 | 家庭菜園
今日も暑かった。23度、10月も半ばですよ。
それでも暑い暑いと言ってますが、街路樹や公園の木々も少しずつ色づいてきています。
明後日は紅葉を探しに志賀高原に行こうと思っていますが、山は雪は大丈夫でしょうか。

我が家に新人の助っ人『こまめ君』登場
                    

狭い畑ですが、だんなさんも年をとって鍬で起すには限界になってきました。
私なんか手伝うなんていってもしょせん女の子ですからね。
この先二人とも若返ることもないのでこまめ君登場になりました。
今日デビューとなりましたが、私の100人分ぐらいの活躍にだんなさんも大喜び
「寿命が延びた」と言っております。よかったよかった、もう私の出番も減るし💦
今日はここまで↓
    
ふかふかの床に玉ねぎを植えるそうです。


今年はお隣さんから柿を25個頂きました。暑かったせいかとても大きいです。
美味しくなりますように、楽しみ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園で発見

2022-08-02 22:27:01 | 家庭菜園
今日も朝から気温がグングン上がって最高気温が36度でした。
ワンコのあさの散歩は6:00ごろには行きたいのてすが、ワンコが寝坊なので間に合いません。ご飯のあと7:30ごろいきますが、すでに26度。🐕️は用事💩が済むとすぐ帰りたがります。アスファルトはすでに熱気でムンムンしてるのでちょっと歩いただけでもゼイゼイします。帰ると玄関の冷たい床でグッタリです。
今日は午前のうちに33度でした。ふぅ ~
コロナと暑さいつまで続くのでしょうか。

暑さと夕立のおかげで、野菜がたくさんとれます。今年は豊作です❗️
家庭菜園ではたまに面白いものが採れたりするんですよ。
旦那さんがきゅうりの苗を買ってきたのが『接ぎ木』だったのですが、カボチャときゅうりの組み合わせだったようです。一本の苗から二手に別れて蔓が延びて片方はカボチャ、反対方向に延びたのにはきゅうりが生りました。
ここで別れています
そしてこれがカボチャかな😃変ったカボチャ🎃ができてます。
きゅうりとしては大きくなりすぎた感があります。

こんなのも発見❗️たぶん水が足りなかったからかも
いろんなことがあって楽しいですね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寝てる間に育つ野菜

2022-07-17 10:44:39 | 家庭菜園
昨日夕方、小さな畑の野菜を収穫しました。
今日早朝に畑に行くと昨日と同じくらい野菜が採れたではないですか。

寝る子は育つと同じですね。私が寝てる間に育ってました(私は育ちません)
二人暮らし・・・ナス、ピーマンは焼いたり炒めたり。
きゅうりは生で食べておいしいのは今だけ。でもたくさんは食べられないです。
きゅうりのQちゃん、奈良漬けで保存かな。

7月になって梅雨が戻ったように雨が多く、水やりをしなくても勝手に大きくなって助かります。
しかしこの雨、九州、宮城など東北あたりで被害をもたらしているようで「ちょうどよい」ということがないようです。
ジリジリ暑いのも疲れますが、ほんとの梅雨?が明けてほしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暑くなってほしい

2022-06-14 22:06:55 | 家庭菜園
6月なのに寒いです。今夜は一度片づけたストーブをまた出してきました。外の気温14度ですもの。
雨は降るし、物価は上がるし、年金は減額になるし、4月から始めた仕事はうまくいってないし、気の重くなることばかり。

10日前のある晴れた日に玉ねぎを収穫しました。今年は高いですからねぇ~助かります。

これからは野菜が採れるのが楽しみです。

この季節タケノコ(淡竹)をいただきます。タケノコご飯、牛肉と煮る、メンマにしました。

お天気の日は外が好きな🐕です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の畑

2022-04-08 11:53:19 | 家庭菜園
4月1日から少しだけ働きにでることになりました。一日4時間、週3日。
2日働いたのですが、まだ本格的に稼働していないので2回休みになりました。
たった2日働いただけで緊張のあまりヘナヘナしてしまいました。情けないですね。2回休みは落ち着くのにちょうどよかったのです。

休みにネギの苗を植えました。主人が種をたくさん蒔いたので苗がすごいことになっています。
頑張って5列300本になりました。消費できるでしょうかね。
今年は過去の経験から早めに始めてみました。過去の経験といってもまだ3年目ですが。
ジャガイモも2週間前に植えてます。玉ねぎとじゃがいもは梅雨になる前に収穫したいです。




去年の秋に植えたほうれん草が雪の下で年を越して大きくなってきました。おひたしで食べましたが、うま味
が詰まっていておいしいです。大地はありがたいです。

ワンコのおまけの写真
おもちゃが手の上に乗っていて動くに動けず
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大根が。。。

2021-11-10 14:40:39 | 家庭菜園
夏の野菜、ナス・キュウリ・ピーマンなどが終わり、そのあとに種をまいたのが大根、玉ねぎ、ネギなど。
そして初大根が青々した葉に生い茂り、土から出ている首のところが立派に育っていました。
思い切って収穫です。ワクワクしますね。


エイッ!と抜いていると、、、、               実は、、、
   

やはり土がダメだったのでしょう。もっともっと深く耕さなくてはいけないようです。
大根は真っすぐが当たり前だと思っていましたが、皆さんやはり上手なんですね。
でも煮物やスープでおいしかったです。
来年はもっと頑張ろう!

ほかの野菜です。
ほうれん草  春菊はまだ小さい

主人の野沢菜

玉ねぎ、ネギの苗はまだまだ小さいです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ とったど~

2021-07-07 13:36:57 | 家庭菜園
3日の熱海市の土砂災害はとても痛ましいことになっています。
雨の量も多かったのでしょうけど、盛り土も原因となると自然災害だけとは言えないような気がします。
梅雨明けまでまだ時間がかかりそうです。

雨が続いていたのでジャガイモの収穫を遅らせていたのですが、泥のような畑で傷んでは大変だと思い、
昨日掘ってみました。初めてにしてはまあまあの出来です。
泥だらけなので乾かしてます。
一個だけレンジでチンしてバターを塗って食べたら美味しかったです。
狭い畑の割には大量でした。

3,4年前に「ホタルブクロ」の苗を植えたはずでしたが、毎年葉が茂り大きくなるのですが花が咲きませんでした。
今年は一段と背が伸びたのですが、何の苗かわからないくらいボウボウになったのです。
でも、よく見ると小さなつぼみが沢山ついていました。それでも花が咲くのが想像できませんでしたが、急に咲き始めました。ベルのようなかわいい花が咲き始め今はびっしり咲いています。今年は刈ってしまおうかと思っていたところでした。


それから知らない花も咲いています。植えた覚えはないですが、きれいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨はこれから?

2021-06-10 15:40:49 | 家庭菜園
今日は6月10日。
昨日も大変暑かったのですが、今日はその上をいく暑さです。
家の軒下にある温度計は34度でしたから真夏並みに暑いわけです。

そういえば梅雨は明けたのでしょうか。なに?梅雨入り前ですと??
5月末に関西地方が梅雨に入ったと聞いたような・・・

我が家の畑の玉ねぎを収穫しました。やったー!思わず豊穣の舞を踊り・・・・・ません!
よその家より遅く種まきをしたので、やはり生育もそれなりでしたが、6月に入ったら皆さんに負けないぐらい大きくなりました。いつ収穫しようか様子を見ていましたが、少し乾燥をしないといけないので梅雨に入る前にはと思い3日前に収穫となりました。
初めてにしては上出来でした。そうそう、これはほとんど主人の仕事でした。感謝です。
乾かして葉を切って保存します。
これからジャガイモもできてくると思うので楽しみです。今のところトマト、きゅうり、ナス、ピーマンが遅れていますが、なんとかなるでしょう。ジャガイモの花も咲いてきました。

こちらも時季物です。頂き物ですが、残りは冷凍にしてみました。

暑さ対策に梅ジュースも作ってますよ
元気に夏を越したいものです。

ワンコも暑くて体の置き場に困ってるのかな、色っぽいお尻です。ウッドデッキと冷たい玄関を行ったり来たりしてます。


さすがにストーブは片付けよう。
それにしても梅雨はどこへ?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二年目の畑

2021-05-28 23:33:10 | 家庭菜園
昨日はほぼ一日雨で寒い日でしたが、今日は生まれ変わったような晴れな日でした。青空に白い雲、やはり気持ちがいいです。
久しぶりに畑仕事、じゃがいもの芽欠きや草取りをしましたが、すごく汗をかきました。それもそのはず27度もありました。じゃがいももたくさんとれるといいですが、もっと広いところにのびのび育てたかったです。こんなに狭くては土寄せも大変ですよね。
玉ねぎも遅く種を蒔いたのでよその家より大きくなるのも遅かった。主人のやり方が悪かったのだと責めましたが、ちゃんと大きくなりました。100個以上は取れそうです。楽しみですね。
隣の田んぼでは田植えが始まりました。








おまけ)ワンコに畳のマットをかってあげました。日本のワンコは畳でしょ❗と思うのですがあまり使ってくれません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連日の畑仕事

2021-04-21 15:34:00 | 家庭菜園
今日も雲ひとつない暖かい日でした。
予定どおりジャガイモを植えました。
種芋を二つに切って切り口に保護剤(買ったもの)をつけて1列に8個ずつ3列植えました。計24個ですね。
芽が出てきたら、霜に当たらないようにしたり、土寄せをするようになります。
で、いつ収穫できるんでしょうかね。
主人がネギ苗を作ったり、ジャガイモの種芋を買ってきたりしするのですが、どうしても狭い畑なので苗など残ってしまいます。
二人で消費するだけですから、作り過ぎてもねぇ~

次の予定は昨年同様に5月の連休あたり(霜が降りる心配がなくなったら)にナス、ピーマン、トマトを植えるつもりです。
今年はしし唐とミニトマトはやめようと思います。細かくて食べきれませんでしたから。
暖かいと体が自然に動きますが、腰も痛いです。ほどほどにしないとね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の仕事、ワンコの仕事

2021-04-20 19:28:59 | 家庭菜園
今日はお天気よかったですよ。暑いぐらいでした。
畑でネギを植えました。苗がまあまあに育ち植え替えです。
鶏ふんをまいて耕し、畝を作って80本植えました。まだまだ苗が余ってますが、狭くてもう無理。
残りをどうしようか?
          
隣の畑を見ながら、見様見真似というところですね。根元のところを先日道の駅で買ってきた藁で覆ってみました。
こんな風にしてる人が多いのでやってみました。ネギ大好きですからもう一畝増やそうかな。
明日はジャガイモを植える予定です。

昨年物置小屋の裏の路地に、畑から移したニラが立派に育っていました。ほっといても育つのがいいですね。
ちょっとほしいときに便利です。

ワンコは我が家の見張り番です。
右見て
左見て
しっかり働いてます。

時には家の中からも監視してますよ


ここ数日は玄関で寝てることが多くなりました。あったかくなってきましたからね。

私はパートの仕事がなくなってきたのでやめました。
収入がなくなるので野菜作りに精を出します!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑仕事始める

2021-03-17 15:58:20 | 家庭菜園
いいお天気が続いています。四国は開花宣言をしています。
こちらもあと3週間ぐらいでしょうか。

今年はお花見ができるといいですね。でも今日も東京の感染者は409人、なにげに増えています。
宣言解除はいつ、どんな形で出されるのでしょうか。期待と不安がよぎります。

今日は今年初めて畑を耕しました。いよいよ始まったなあ・・・
昨年より1か月早く取り掛かりました。
昨年は荒れた土地を起こしたのでそれはそれは大変でしたが、今年はさすがに土が柔らかくなっているので耕しやすかったです。
1時間働いて終わりにしました。残りの半分はネギの苗と玉ねぎを植えてるので収穫してから次の野菜を植える準備をします。
といっても収穫できる状態ではないのですが。玉ねぎは小指の先ほどしかありませんから。


働いたのでご褒美はキハチのロールケーキ。ファミマで買ったものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の後の野菜採り

2020-07-06 11:30:08 | 家庭菜園
九州地方は梅雨前線による大雨被害が出ています。
こちらも大雨という程ではありませんが、昨夜からずーと雨が降っていました。
朝からじめじめしていて気分まで重くなります。
やっと昼近くなってあがってきましたが、気分が晴れないのは変わりません。
雨に似合うのは紫陽花だけです。三年前に思いっきり枝を落としたので、二年も咲かなかった紫陽花が三年ぶりに咲きました。
  

数年前に息子が母の日に贈ってくれた紫陽花を地植えにしたのですが、日当たりが良すぎて伸びが悪かったのを
日陰に移しました。つぼみがついているので今年は咲いてくれそうです。

友達の庭からもらってきた『ほおずき』『ミョウガ』も根付きました。
『ゴーヤ』も1本の苗でたくさん採れそうです。

雨が降るごとに野菜がぐんぐん育ちます。狭い畑でもナス、ピーマン、きゅうり、しし唐など食べきれないほど採れて、スーパーで野菜を買うことも減りそうです。  
草の伸びも早くて草取りが追い付かない。

雨が一時上がったので散歩に行っておかないと・・・寝てる場合じゃないよ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外出は畑へ

2020-05-09 15:36:30 | 家庭菜園
畑に苗を植えてから畑に通うのが日課になってます。と言ってももうやることはないのですが、見るだけでも嬉しいです。
近所の私よりちょっとおばさん(畑仕事大好きおばさん)たちの話を聞くのも大事なことです。
霜対策(まだ苗たちには寒い日もあるので)、風対策(苗はか弱い)の助言の元ネットをかけたり、囲いを作ったりしてみました。こうすると少しは成長も早いそうです。

今日は散歩の帰りに、庭の花をきれいに手入れをされている方と立ち話をしました。
その方は自宅の裏に畑があり、そこも見せてもらいました。とても広い畑で小さいながらもビニールハウスまであります。もうトマトの花も咲いていました。いろんな種類の野菜の苗が所狭しと育っていました。
あまり褒めたものだから、「トマトとしし唐の苗をあげるから植えてみて」と3本もいただいてしまいました。
かたじけない
今日はその3本の苗と去年買って食べたら美味しかった白いカボチャの種を、端っこの空いてるところへ植えました。
だんだん一丁前の畑になってきたかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家庭菜園始まる

2020-05-07 11:30:07 | 家庭菜園
ステイホームのゴールデンウイークが終わり、日常生活が戻ってきました。三食とお弁当作りとワンコとの生活が始まりました。
宣言が延長され相変わらず自粛は続いていますが、解除された地域もあるようです。気分的に明るくなりますが、ほんとに大丈夫でしょうか・・・恐るおそるという気持ちもあります。

連休前半は暑い日が続きぐったりでしたが、後半は雨が降ったり晴れていても風が冷たかったりと5月らしい、お天気です。
連休中に畑が完成しました。
一昨日主人と苗を買ってきて植えました。
その数日前に堆肥を混ぜていたので、もう少し間を開けたかったのですが、いつまでもだらだらというわけにもいかないので。
畑らしくなり嬉しいです。これからは耕すことはなくなり、水やりと草取りをしながら成長を楽しみます。
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする