いつでもここから

もう戻れないおばさんぽのおぼえがき

生きる力が湧く季節

2024-04-30 23:25:29 | 季節の移り変わり
4月も最終日、カレンダーをめくりました。
ゴールデンウイークの中日、というものの毎日が日曜日、年中ゴールデンウィーク!
好きなことだけやって生きています。

お蕎麦を食べに行きました。
春は山菜、秋はキノコを店主自ら山へ取りに行くそうです。
私は山菜蕎麦
山菜の風味が出ていておいしくいただきました。

主人は天ぷらとお蕎麦
大きな天然の山菜が7種類ぐらい出てきました。ほんとにおいしかったです。

牡丹と芍薬の違いがよくわかりませんが、隣の家の庭の牡丹です


これは向かいの家の牡丹、日本画のように美しいので勝手に撮らせてもらいました←コラコラ
 

うちの並んだ並んだのチューリップと背が伸びすぎたのでちょん切られたハナミズキ
  

今年のうちの畑は充実しています。
耕運機こまめ君に続き、水路から水を引くためのポンプも登場!
もう私の出番はなくなりほっとしています。
今までより面積も増やしましたので種類も増えてるようです。
主人がせっせとやってくれるので助かります。ガンバレ!!!
 

春は山菜もとれるし、花も咲き乱れ、畑もいろんな野菜が育つ準備を始めるし、生きる力が湧く季節だなあと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

駆けぬけた四月

2024-04-27 21:56:10 | 健康のこと
今日は曇りがちでしたが25℃まで上がり蒸し暑いぐらいでした。
日の出4:59
日の入18:32
毎日2~3分日が長くなっています。そしてとうとう今朝は5時を切ってきました。
なんの楽しみもありませんが、日が長くなるのが唯一の楽しみです。寿命が延びてるようでうれしい。

桜も葉桜になり若草色が美しい季節になりました。
ちょうど桜が満開のころは入院していて窓からお花見をしていました。
今回の入院は総胆管結石で一週間の入院、昨年の11月は股関節に水が溜まって炎症を起こして10日間の入院をしています。
石やら水やらよく溜め込むようです←こんなものいらない! 
入院期間も短く大事にならずに済みましたが、二度も救急車に乗ることになりました。本当にお世話になりました。三度目がないことを祈りたいです。

入院前(4月3日)桜はぜんぜん咲いてません  

退院後(4月20日)源平咲の花桃が咲いていました 
家から見える戸隠も高妻山もほとんど雪は消えています。


そして前の職場のだんご三兄妹と食事会(私が飲めなくなったので飲み会ならず)
私の退院祝いとメインはSさんの還暦のお祝い     
Tさんからのサプライズのケーキ🍰で盛り上がりました、かな?

一番上の息子が帰省し、お土産にとんかつ屋さんのケーキを買ってきました。ソースの味かとドキドキしましたが、あっま~い  

末のスイーツ男子の息子は東京土産にこんなかわいいお菓子です


私は入院中は絶食3日、重湯、三分粥、5分粥、7分粥、全粥で退院したので、少し胃が小さくなったようであまり食べられなくなりました。とは言うものの、今は戻ってます、ザンネン
    

慌ただしく駆けぬけた四月でした。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする