いつでもここから

もう戻れないおばさんぽのおぼえがき

改善される職場の労働条件

2017-10-08 15:14:58 | 仕事
9月末から雨が続いたり寒い日が多かったが、今日は30度超えの暑い一日になった。
しかしぐっと日が短くなり朝夕は寒い。

今日明日連休だが気づいたのが二日ぐらい前だったので、なんの予定も約束もない。
骨休み・・・

とはいえ、職場も最近は徐々にいろんな面で改善され、少し体は楽になってきている。ただ老化している分疲れるけど。

9月に二人の職員が辞めた。ひとりは17年務めた。辞めた理由がよく分からないが、あまりかかわりたくないので聞きもしなかった。おそらく年齢的に新しいことについていけなくなったのではないかと。私も似たような立場なのでわかるところがある。上司に相談したら、『辞めてもらっていい』となったようで要するにクビに近い。
募集を出すと人気の職種らしくおおぜい集まってすぐ新しい人が決まり、三週間の引継ぎで交代になった。

もう一人は半年務めた有資格者。上司の紹介で来てもらったが最初からとんでもない人だった。話も動きも亀よりノロく、長く働きたくない、疲れることが嫌い…働くことが嫌いな人でした。食べることは人一倍好きだった。そのため周りをイラつかせていたが、『仕事がキツイ』ということで自ら辞めていった。上司の顔に泥を塗ってね。
彼女の代わりは来年一月から新しい人が来る。それまではちょっと我慢だ。でも正直うっとうしい人がいなくなってホッとしている。

私は今年いっぱいで定年退職を予定しているが、若いYさんも辞めたいと言っている。給料は安い、休みが少なすぎる、休み時間が少ない。休み時間2時間とハローワークには出ているが30分もない日はしょっちゅう。残業になっているのか不明など、いろいろあいまいなところが多い職場なのだ。でもYさんがいなければほんとに困る。
そこで『労働条件の改善がなければYさんも辞めたいと言っている』とすぐ上の上司に話したら、若い経営者に話をしてくれたらしい。

三日前の朝礼で「土曜日を月一回か二回休みにしたい、もう一人職員を募集する(人材派遣会社にも依頼する)、給料を見直す」との発表があった。Yさんが辞めたら困るので危機感を感じたのか、やっと動いてくれた。

休みを増やすとか給料を見直すとか、私が辞めてからの話じゃないですか。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 元気でね~ | トップ | 優待品 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

仕事」カテゴリの最新記事