オレンジ色の紫陽花

携帯から軽快に綴るおいらの日々。
…だったのだが、ツイッターのまとめブログに変更。極稀にこっち単独の記事もある、かも。

「空の中」

2008年06月29日 14時38分29秒 | ほぼ、文庫本 2008
空の中/有川浩/角川文庫

うぅゎどうしよう面白いよ!

…というのが、半分よりちょっと手前まで読み進んだときの、魂の叫び(笑)。
初っ端、出だしが飛行機事故で、しかも、民間機のテスト飛行(だったはずだ)という、あまり一般的ではない場面での事故。
さらに続くのが、航空自衛隊による事故調査のための、いわゆる現場視察のための飛行。
…正直、「スカイ・クロラ」を彷彿とさせて、え、また空の話だよ、しかもナニゲに詳しいよこの本、そういう本なのかな、とちょっと食傷気味…。
そういえばこの作者の「図書館戦争」シリーズだって、自衛隊ちっくな図書館防衛隊が、そりゃもう鮮明に詳細に書かれていたもんなあ。…なに、この作者ってミリタリーオタクとかいうやつか?(こらこら。せめて膨大な資料を読みこなしてリアルに書いてる、とか思おうよ。)

この出だしの違和感ていうか、設定に抵抗がなければよし、もし読みにくかったとしても、ここさえ乗り切れば後はざくざく読める。
時に月9のようなベタなラブコメ、時に学園青春モノのようなベタな若者(ていうか子どもか)像。肩の力の抜きどころは満載。
出てくる人物のキャラクターが一々立っていて、どれかに自分を投影させるもよし、人物それぞれを平等に追っ掛けるもよし。アニメ化かドラマ化(映画化)を想定して、声優や俳優をキャスティングするとさらに楽しめること請け合います。

…と、まあこのくらいにしておいて。

この話の、何がどうって、
おいらには痛かった。
よく言われる「イタイ」話という意味ではなくて(いや実際「イタイ」人たちが出てくるし、そういう人たちの話ではあるんだけど)、
身につまされるというか、身に覚えがあるというか、こっそり一人で隠し持っているものをずばりと指摘されて、痛い。…これは、私だ。

大人と子ども、という対比がいろいろな形で、出てくる。
そして多分、そのどれにおいても「子ども」は、「大人」になっていくのだ、という、大まかに言ってそういう話だと思う。
たとえば、瞬とフェイク。真帆の母親と真帆。対策本部と「セーブ・ザ・セーフ」。リアルに大人と子ども。そして多分、白鯨とフェイク。
とどめに、大人の中の大人、揺ぎ無い絶対の大人の存在として、宮じい。
って書いても、何のことかさっぱりだよね、読んでない人には。
でもこれを一々、これが誰でそれはこうで、と説明するほどお人好しじゃないからさおいらは。(え、開き直り?)
説明したら、ものっそ味気ないことになりそうだし、その意味でも止めておきます。それは賢明な判断だと自画自賛。

P327の終わり5行目からの、佳江と宮じいのやりとりが、もう、ぐっとくる。
そこで言う、宮じいの
「間違ったことを正しかったことにしようとしたらいかんわえ。神様じゃないがやき、あったことをなかったことにはできん。」
これがもう、すぱぁん、と、来た。
うわやられた。
この宮じいが素敵すぎる!
さらにこの高知弁!!
ああ、坂本龍馬もこんな風に喋ってたんだろうなあ、などと思ってしまったことはご愛嬌、てことで一つ。
解説で新井素子女史が書いておられるとおり、この話の何がキモって、そりゃもう、宮じいと高知弁だと思う。この二つなくして、本書の面白さとか深さとか、そういうのは有り得ないから!

で、おいらもこの新井女史に倣って言う。

まあ、読め。
いいから、読め。
とりあえず、いっとけ。
面白いから。

最新の画像もっと見る