オレンジ色の紫陽花

携帯から軽快に綴るおいらの日々。
…だったのだが、ツイッターのまとめブログに変更。極稀にこっち単独の記事もある、かも。

御同輩…?

2008年03月04日 00時29分39秒 | 過去ログ
今朝、乗ろうと思ってた電車を逃して(つまりは遅れたわけね)、まあでもすぐ次のが来るしってんで、のんびりホームに立ってたわけです。
おいらのすぐ後に、一人のオヤジがいらっしゃいまして、ああ、いつものオヤジだなと思ったんです。

…この、いつものオヤジて人はね、8時28分の電車で行く時はいつも同じになる人で、しかもおいらと同じドアから乗り込むんですね。そんでもって終着駅(=乗り換え駅)で降りるんですが、ちゃんと降りる時に開くドアの傍を死守するんですよ、二人とも(笑)。ええ、ですから「御同輩」(笑)。
いやまあ、そんでもおいらは、途中の駅から乗ってくる全盲と思しき青年(彼がまた、いやに愛想が良い、ていうか寧ろ馴れ馴れしい)に場所を譲ったりもしますが、このオヤジはね、それこそ梃子でも動きゃしませんよ。
一度、このオヤジのすぐ傍に立ってた学生らしい彼が聞いてた音楽が、どうやら音漏れしてたらしいんですが(おいらも音楽聴いてたから、人の音漏れは聞こえない)このオヤジったらね、面と向かって言うんですよ。
「ちょっと兄ちゃん、すまんな、音小さ(く)してくれるか!」
んまーそのトーンがですね、朝の不機嫌さ爆発!みたいな超ローテンション。音楽越しに聞いてるおいらも、肝が冷えました。
いや、別に他人に文句言う時に媚売れ、とは言いません。しかも音漏れに対してちゃんと異議を唱える、なんてのは、なかなかできそうでできません。ですからその点に関しては尊敬に値すると思ってます。思ってますよ。
でもさー、朝っぱらから、そんな人ごみの中で、周囲の温度を一気に氷点下までしゅーっと下げるような言い方しなくってもねえ。

そんな逸話のある、オヤジです。

そのオヤジがです。
ホームに立ってるおいらを見て
「今日は一本遅いんですか。」
ですよ!話しかけてきましたですよ!笑顔で!あらま吃驚。
あんまり吃驚して、おいらも笑顔でしゃべりましたとも。
「いつも、お見かけする方ですよね。」
これがアータ、人が人なら恋の一つも始まろうってシチュエーションですがな!いやん、春だわーんw
でもね、おいらオヤジには興味ないんスよ(大爆笑)。

でも。
なんだ、結構人懐こいオヤジじゃん。
とか思いました。
仏頂面のやなオヤジだとずーっと思ってたけど、案外かわいいとこあるんじゃん。
とか思いました。
あはは、現金だなー、我ながら!!

…春ですね。

雛祭り

2008年03月01日 00時15分52秒 | 過去ログ

うちは旧暦です。


子どもの頃から、うちではひな祭りは旧暦でお祝いしてました。
丁度今くらいに出して、1ヶ月くらいゆっくりしてもらって(お雛様に)、4月3日に片付ける。
さすがにその頃になると、そこらじゅうが春めいてきて、そりゃもう、ひな祭りったら嬉いなw気分(どんなんや)でした。
…でも、今考えると、4月3日って春休みでしょ?
片付けを手伝う手(=おいらと妹)が必ずあるじゃないか!!
そうか、そこか、それが狙いか、母上!!(今更)

通勤読書

2008年02月14日 10時02分52秒 | 過去ログ
通勤中に読書をしていると、絶対にどこかで止めないといけない。
どんなにこっちが本にのめり込んでいても、
強制的にストップする時が、絶対にくる。
録画予約に失敗して、ドラマの盛り上がりの最高潮のところで
ぷつっ
画像が止まり、
「再生が終了しました」
と無情なメッセージが出るような。

今日読んでた文庫本(「死神の精度」)に挟んでいた栞に
「読むのをやめるタイミングがむずかしい」
とあったが、通勤電車の中で読む限り、それはちっとも難しくないぞ。

風邪…。

2008年02月03日 02時44分05秒 | 過去ログ
さて皆様、この時季ですが、お風邪など召されてませんか。
おいらですか?
先週末(約一週間前)に喉が痛くなりまして、それから風邪薬飲んでましたらちょびっと良くなって。それに気をよくして飲まなくなったら、やっぱりちょびっと喉が痛い。ちょっと油断すると咳が出ます。こう、喉が乾燥してるぞー、というから咳。
でも、その程度で済んでます。寝る時はマスクつけてますし、通勤時は飴舐めてますし、しょっちゅう何か飲んでます。要するに喉を乾燥させないように、してるわけですな。
んー、金曜あたりからかな、もうちょっと油断すると、ハナミズがつるーっと出てくるようになりましたが、まだまだ元気です。てかハナミズはすぐに収まったしな。(ちゅうかそんな詳細な報告、誰が読みたいんだ?)

願わくば、このまま過ぎてって欲しいもんです。
職場のMさんは、金曜の仕事終わりから髪切りに行って、パーマなんかもあててごっきげーんwだったのに、一夜明けたら風邪ですってよ。あらま。なんだかひどそうで、月曜日が辛そうだなあ。あーでも月曜日はおいら、出られませんのですよー。がんばれ、Mさん。て、こっからじゃ聞こえねえ。

シーズン中に一回も風邪ひかない、てわけにはどうもいかなくて、なんだかんだ風邪(っぽいのも含めて)の期間は長いんですが、どんなでも風邪に入るなら、こういう超軽いのをシーズン中ずーっとひいてる、て方が結局楽なのか?
とか、アホウな事を考えてみたり。
いやー、喉が乾燥するってのはなかなか難儀ですわ。けっほん。
…ちゅーか、さっさと寝ろ!てことですわね、あはははん。

ギョーザ

2008年01月31日 23時21分53秒 | 過去ログ
テレビのニュースで見た。
原材料に中国産を使ってるんだか、中国で製造してるんだかしらんけども(それ、知らんとアカンと思うなあ…)、冷凍食品でえらい大変な中毒が出てるね。ってえらい他人事ですんません。今のところ、他人事で済む話なもんで。
いやー、こういうニュースになってさ、食べるもんには気を付けなアカンな、って話になるやん。それはそやねん、それはそれでええねんけど。
何がイヤってな、
こういう時にホラ見たことか!ばりにさ、いかにもこう、
冷凍食品なんかでご飯を済まそうっていうのがそもそも間違いなんですよ!
みたいな、
うちじゃあ食べる物にだけは気を配っていますから、まあねえ、そんなことは有り得ませんけれどもねえ、
みたいな、
いくら外でお仕事なさっててもねえ、家の事が疎かになってるのって、なんだかねえ、本末転倒っていうのかしら、いえお宅の話じゃなくてね、
みたいな。
うわもう書いててむきー!なってきたわいや。
居るでしょう、こういう事をさ、なんかもう、鬼の首とったみたいに言う人。そんでまたそれがさ、言い方はものっそ丁寧だし言葉使いも間違ってないし(いや寧ろ丁寧すぎて鼻につく、というのはあるかもな)声のトーンも穏やか~やねん。けども!よう聞いたら!

おいらは声を大にして言いたいぞ。てか、言うぞ。
出来合いを食事にして何がどう悪い。冷凍食品のお世話になってどこがどう間違ってる。
確かに今回の事故はあってはならないことで、事故にあわれた方々にはお気の毒にとしか言いようがないと思う。でもそれはそれこれはこれ。確かに、中国産、と書いてあるものを買うのは勇気がいる、ような気がする。せやけどそれをまるごとナシにしてしまえるんか?今のこの日本で?たとえば純国産の製品だけを買って日常生活が出来るんか?今のこの収入状況で?原材料となるものを買い物して、日々の暮らしが回っていくんか?今のこの生活サイクルで?
出来る人はそらやったらええがな。
そらもうね、お金に糸目もつけんでええ、時間も有り余ってる、他にとりたてて何をするでもなく、まず家庭のことを最重要課題に出来る人は、そうしたらええねん。
そやないやん。
みんながみんな、そやないやん。
ほんでまた、そやないってことを、引け目を感じるのもおかしいねん。引け目を感じさせるような世の中っていうのもおかしいねん。
そんなな、何でもかんでも、自分のモノサシで(それがさも「世間の標準」であるかのように)計ってモノ言うの、もうええ加減やめようや。世間は広い、いろんな人がいろんな暮らしを持ってるねん、て。それをこう、画一的に見るの、やめようや。ある程度のラインがあるやんとか、そういうのも、ちょっともうええやん。
確かにそれも、一理ある。せやけどこっちの言い分かて一理ある。くらいに構えてようや。
ああ、もう。ほんま、もう。

やらいないよりは、マシ。

2007年11月02日 13時50分30秒 | 過去ログ
あっはっは。

このカテゴリーに書くことになるとは。

今度は、-7kg、どころでは済まないよなー。(なんだって!?)
環境的にも、食事制限がかーなーり!難しいので、前よりも難しいですよ。
でも、ま、やらないよりはマシですから。何事も。
(ていうか、それがおいらの基本姿勢なのかも。)
何からやろうかなあ。
(まずは、夜中のお菓子をやめなさい!っちゅー話やね。)(げふっ)

で、野球。

2007年10月20日 23時23分15秒 | 過去ログ
そういえば、クライマックスシリーズの決着がつきましたね。
先日コメントでやりとりしたように、おいらもなんやかんや言うて、最後は巨人とハムやろ、と思ってましたんですよ。

ははぁ、さいですか。
いやー、そうですか。

こうなると、クライマックスシリーズ、というのもあって良かったのかな、なんて思ってみたり。
なんか、アレやね、中日(ていうか落合)はそういう星回りになってるんかもな。
ていうか、巨人の方が、て話なんかも。

で、最終的にどっちが日本一になっても、それはそれで納得する、ような気がする。(どうでもいい、てのが本音で…げふっ)