goo blog サービス終了のお知らせ 

スバラ式生活


まゆみ(酒匠・料理家・日本酒ライター)

レシピブログ → 居酒屋歳時記に変更 呑んだくれブログです。

鶏の花山椒鍋

2009-04-22 | 食材


4月のほんの一瞬だけ楽しめる花山椒。
密かに毎年楽しみにしているのですが、今年は京都からお取り寄せしてみました。
義母の家には山椒の木があるので花山椒を貰えるんだけど、すごく少量なの。これくらいたーっぷりないと、山椒の鍋は楽しめません。



2年前は、幸村さん(麻布十番の割烹料理)のマネをして牛肉のしゃぶしゃぶにしたけど、今年は地鶏鍋に入れる事にしました。

鶏ガラと鶏手羽でダシを取って、酒と塩と醤油で味付け。
そこに、焼いたもも肉と、レバーや砂肝など内蔵も一緒に投入。

火が通ったら花山椒を惜しげも無くドババッと加え、一煮立ちしたらすぐに取り出しいただきます。そしてまた花山椒を加えて....の繰り返し。



花山椒のビリリと痺れる感覚と爽やかな香りは、特に内蔵と相性が良かったです。おかげでこの花山椒、一気に完食。残ったら佃煮か焼いた肉に乗せるか....なんて考えていたけど、ちっとも残りませんでした。
最後は無理を承知で雑炊に。山椒の香りが強烈!でも、美味しく食べましたよ、全部。

少々奮発しすぎた夕飯でしたが、外食するよりずっと安いからいいですよね、うん。また来年もたっぷり楽しみたいなぁ~!
--
 

ゴーヤー

2008-08-29 | 食材


真夏のとある日、お友達から家庭菜園のお野菜を貰いました。嬉しい~。
カボチャに茗荷、ゴーヤなどいろいろ。



お義母様が作られているそうですが、家庭菜園とは思えない出来栄え!そのままかぶりつきたいくらい。



こちらは、昨年も紹介したけど、我が家のゴーヤレシピの中では簡単で大好評のもの。
おからのサラダです。

ゴーヤは薄くスライスして、軽く塩茹でし、水気をよく切ります。
おからはフライパンでポロポロになるまでから炒りし、あら熱が取れたらマヨネーズを加えて混ぜ合わせます。
これが、ちょっとチーズのような風味になって美味しいの!
後はゴーヤと和えたら出来上がり。おススメです。



これは、みじん切りのタマネギとお酢、醤油などを混ぜ合わせたドレッシングをかけたサラダ。



ゴーヤーチャンプルーはいつもと同じレシピで
島豆腐で作ったので、更に美味しく感じちゃう。



息子に一番人気のメニューはやっぱりゴーヤーチップスカレー粉入りも美味しいのですが、今回はターメリックのみ。ワタも種もそのままだけど、全然平気。

夏野菜はそろそろ終わりですかね。
十分堪能出来て、大満足~!
--
 

ヤングコーン

2008-06-11 | 食材


昨年もこの時期にヤングコーンを食べましたが、今年も出会う事が出来ました。

フサフサな部分も食べられるって教えてもらったので調べたら、漢方でよく使われる南蛮毛だそうで。お茶にして飲むヤツですよね。利尿作用があって、むくみ易い酒飲みなあたしにはピッタリ!
ところが、無農薬のモノなら食べても良いけどそれ以外はあまり口にしないほうがいいよ、と言われちゃってガックリ...無農薬のヤングコーン求む!



さてさて、必ず作るのは天ぷら。甘みが凝縮されていて、本当に美味しいの。
今回は、焼きトウモロコシならぬ焼きヤングコーンを作ろうかと思ったけど、殆ど天ぷらにして食べちゃいました。



そして、意外と美味しかったのがチーズフォンデュ!
この時期にチーズフォンデュってのも何ですが、息子のリクエストで仕方なく....。



とか言いつつ、今回は何故かバッチリ美味しく出来たので、大満足だったのですが。
ヤングコーン大好き。また来年も出会えますように....!

--
 

オオタニワタリ

2008-04-15 | 食材


今回の八重山旅行では、あまりその土地の独特の食材を摂る事が少なかったのです。
特に長命草とかアダンとか大好きなのに。
そこで石垣島からの帰り、オオタニワタリを購入してきました。これは、2年前に初めて食べて以来大好きに!

八重山でも島によって食べるものは違うようで、オオタニワタリも石垣では食べるけど他の島や沖縄本島ではあまり食べないと聞きました。実際にはどうなのでしょうか?!

オオタニワタリとはシダ植物の仲間で、観葉植物として持っている方もいるかもしれませんね。
食用はこの新芽の部分。



サッと茹でてお浸しや酢みそで食べるのも美味しいのですが、個人的に一番美味しいと感じるのは天ぷら。



豚肉、もやしと一緒に炒めたものには、竹富島醤油で味付けしてみました。
これも美味しい!石垣の食材と竹富の醤油は相性がよくてグッと味わい深いものに。塩辛いのでビールが進む進む。

あっという間に食べきってしまったので、もっと買ってくればよかったなぁ。


八重山お土産プレゼント企画やってます。
 いっぱい応募してくれてありがとう!日付変更くらいまで受け付けているので、駆け込み応募もお待ちしております。
旅行日記はこちら
--
 

アイスプラント

2008-03-11 | 食材


アイスプラントという植物をご存じですか?
あたしは存在は知っていたのですが、実際に食べるのは初めて。

水分が多くて表面に水泡みたいなのがプチプチとついているの。少しかじると、塩っぽさを感じます。
アフリカ原産のサボテンにも似た植物らしいのですが、生で食べられるとのこと。
シャキシャキした食感と水泡がプチンと割れる感じが面白いのと、塩気があるのでそのままでも十分に美味しいから、他の食材とあわせてサラダにすると良いかもしれません。



生で少し楽しんだ後は、天ぷらにしてみました。
これはかなり美味しかったです!
サックリした衣に、火を通したことによって少しトロンとなったアイスプラントの内側。いくらでも食べられそうです。
息子もモリモリ、もっと食べる!と大好評。

葉がしっかりしているので、お料理の付け合わせにも良さそう。
塩気のおかげで、調味料要らずなのも嬉しい。
もし見かけたら、お試しあれ~。
--