love your color*大津・湖西でパーソナルカラー&スタイル+オーラソーマ+数秘+禅タロット=あなたの色発見!

あなたの色=パーソナル・クオリティを知り「本当の自分」を生きてみませんか?「カバラジュエリー」取り扱ってます。

ラブラドライト・どーん!

2010-07-29 | 見えない世界のハナシ
えーと、一粒の大きさが約24mm×18mm×9mm厚くらいです。でかっ。 普通こういう組み方はしないと思います(笑)アクセントとして大粒ビーズを1つだけ、とかはアリだと思いますが 写真では全体的に黒っぽいのですが、光の入射角度によって非常に美しいブルーやグリーン、ゴールド、オレンジが現れます(光の干渉効果の一種で「イリデッセント」と呼ばれます。貝殻の内側などにも見られますねー♪) ・・・ な . . . 本文を読む

え、今?!

2010-07-27 | ヨモヤマバナシ
・・と思わずのけぞった小ネタをひとつ(笑) 非常勤講師として勤務している短大で、本日無事「前期」の授業が終了しました。週1回全15回のカリキュラムで、1時限90分ですからのべ22.5時間。あら、意外と少ないですね 毎回3クラス連続で同じ講義を繰り返すので、自分の中ではずいぶん長い間しゃべってるイメージがあるんですけど、こうしてみるとカルチャーの検定対策講座並みなんですねえ。 ともかく来週の単位 . . . 本文を読む

身体に「やさしい」色

2010-07-26 | 色に関するヒトリゴト
「ライト・トーナス値(light-tonus value)」という言葉をご存知でしょうか。 わたしは野村順一先生のベストセラー「色の秘密」での記述が初見だったのですが、もう少し詳しく知りたいと思い、現在「調査中」です。ためしに検索してみると複数のサイトがヒットしますが、どれもほとんど同じ文章で、内容も「色の秘密」に既出のことばかりなので、おそらくどなたかが最初に紹介されたものが使い回されているの . . . 本文を読む

「皇帝」とワークします!

2010-07-25 | AURA-SOMA
B088:翡翠の皇帝[グリーン/ブルー] 「わたしは、わたしがなす行いのすべて または 何も行わないことで  わたしの内側から『内なる質』が現れるのを許します。」 WHO AM I ?──わたしは「誰」か、という禅問答のようなクエスチョンが、このボトルをシェイクするたびに問いかけられる。内なる質:真のアイデンティティの顕現を許す、というテーマ。 ・・・ 5/30から(!)ワークしていたB0 . . . 本文を読む

「メロンパン」のアイデンティティ

2010-07-23 | ヨモヤマバナシ
先日、○ーソンで「珈琲メロンパン」なるものを購入したんですが、そのパッケージに 「コーヒーの風味豊かなメロンパンです。」 と書いてあって、ミョ~~~におしりがムズムズするような(笑)違和感が。。 ダンナに「これはいかがなものか」と意見を乞うと、「いや~別にフツウやろ。」と言い放たれ、軽くカルチャーショック ちなみにwikipediaによれば「名前の由来は、表面のビスケット生地に数本の筋や格子 . . . 本文を読む

暑おすなぁ。

2010-07-22 | 色に関するヒトリゴト
連日の猛暑に、ちょいとヘロっております そんな中、洗濯物を干していて思わず笑ってしまいました。 わたしもダンナも、ま~~ものの見事に 寒色系ばっかり のラインナップ。特にダンナは無意識に選んでいると思われますが、アウターはもちろんのこと、アンダーウェアから靴下に至るまで「白か水色かライトグレーまたはネイビー」という徹底ぶり(笑) 本来はどちらかと言えばオレンジやバナナイエローのような「あたた . . . 本文を読む

「わたしを使って!!」

2010-07-20 | AURA-SOMA
何度かコンサルテーションを受けてくださっているクライアント・Nちゃんとのセッションにて。 「今日、なんかすごく(直感的に)来てるので、見てくださいっ!!」というオファーを受けて、早速4本ボトルを選んでもらい、いざリーディング、、と話し始めたところ ピシッッ と鋭い音が。「ん?今のどこから??」とキョロキョロしてたら、クライアントさんが目の前のボトルを指差して「これ!これですよ!!」と断言。見 . . . 本文を読む

色彩「学」と色彩「術」

2010-07-18 | 色に関するヒトリゴト
もう少し平たく言えば「理論」と「実践」ということになるんでしょうか。いや~~もっと平たく庶民的に言えば 「お勉強」と「使えるワザ」 って感じかなあ。何を言いたいのかと申しますと、わたしのような「講師」に対する世間さまのニーズというのは、圧倒的に後者だってことです それが「カルチャー教室」なら分かるんですけど、お勉強をするハズの「学校」であっても、求められるのは「ワザ」の部分なんですよねえ。使 . . . 本文を読む

つい「熱く」なってしまう(笑)

2010-07-15 | 色に関するヒトリゴト
相変わらずピグで夜な夜な遊んでいるわたしですが、「オーラソーマ部」でひょんなことから「パーソナルカラー」の話で盛り上がってしまい、気がつくとひとり熱弁をふるっておりました 似合う/似合わないという判断は何に拠っているのか、同じ「シーズン」であっても「同じ色が似合う」とは限らない理由、本来は「パーソナル」というくらいだから、限られたグループに「分類」することがゴールじゃないetc...いやはや、こ . . . 本文を読む

hirokamoのオーラソーマを受けて*その3

2010-07-14 | お客さまの声
クライアントさんから頂戴したメールを、ご本人の許可をいただいて転載いたします とても丁寧なフィードバックに感謝です! Jさん40代女性 オーラソーマというものについては、もちろん以前から知っていて興味もありました が、今回また突然に初めてコンサルテーションを受ける行動を起こしたのはなんだったのかなと考えてみました。 ぶっちゃけ結論的には、ご存知の通り私こんななので(笑)ただひらめいて「今だ . . . 本文を読む