love your color*大津・湖西でパーソナルカラー&スタイル+オーラソーマ+数秘+禅タロット=あなたの色発見!

あなたの色=パーソナル・クオリティを知り「本当の自分」を生きてみませんか?「カバラジュエリー」取り扱ってます。

楽しくも、息の長い道ナリ。

2011-09-18 | 色に関するヒトリゴト
5月に近江八幡でスタートした色彩検定2級対策+カラー&イメージコーディネート講座も、残すところあと2回となりました。早いですねえ

現在、授業自体は「4シーズン理論を活かしたイメージコーディネート・バリエーション」に入っていますが、そろそろ11月の色彩検定受検準備も本腰を入れるタイミングとなってまいりました。ちなみに2011年冬期検定の願書受付は9/29(木)締切ですので、まだのかたはお早めに♪

ところで本講座では、ホームワークの一環として「過去問」を解いて提出してもらうことになっています。結構大量に渡してあるので(笑)みなさん大変だと思います
で、ぼちぼち一部が提出されつつあるのですが、添削しているとかなりハッキリと「見えてくる」ことが分かりました

それは何かというと……つまり、ご本人が現時点で《どこに引っかかっているか》というポイントですね。単に「間違いやすい分野」というだけなら、ご自身で答え合わせをしただけでも分かりますが、講師の目から見ると、さらにその「根っこ」が浮かび上がってくるんです。なので、言い換えれば《どこを強化すればいいか》が明確になるわけですね☆

これは「少人数クラスで講師から学ぶ」一つの大きなメリットかなと思います。独学でも「合格」は十分狙えると思いますが、あやふやな部分がそのままになってしまうリスクがあるかもしれません。大きなスクールだと、ひとりひとりの細かなところまで目が配れないという状況もあるでしょう。

わたし自身、あやふやなまま次へ進むのがキモチワルイ人間なので(笑)やっぱり出来れば、すっきりクリアーしたいし、してもらいたいと思っています。そのためには、せいぜい10人程度(出来れば6人くらいまで)かつコマメにチェック出来る頻度でお教え出来るカリキュラムを好みます。

……ビジネスとしては非常に効率が悪いのですけどね

おそらく「教育」って「効率良く儲ける」ような分野ではないと思います。と同時に「効率良く学ぶ」というのも、ビミョーなところがあるかもしれません もちろん、よく練られたカリキュラムであれば、コンパクトに要点を習得出来るとは思います。でも、それは単に「基礎工事」のようなもので、それで終わるわけではないのですね。なので個人的には、1~数回で完結するタイプの講座=趣味程度のもの、ととらえています。それがニーズに合っていればよし、それでプロレベルのスキルを得ることが出来ると考えるのは早計、という感じでしょうか。

色彩の学習はパッと見「楽しそう♪」なので、イコール「簡単そう♪」と思えるのですが、なかなかどうして手強いものです(笑)プロのカラーリストにならなくても、ある程度色彩のしくみを理解し、実際に活用出来るスキルを身につけるには《年単位》の修練が本当は必要なものだと思います。

たまたまここ2日ほどの間に、色を勉強中だという複数のかたとお話する機会があったのですが、やっぱり《カタチになるには時間がかかる》よねーということを改めて感じたのでした。わたし自身、結構「駆け足」でキャリアを積んで来たきらいはあるものの、それでもやはり《時間を掛けないと得られないもの》というのがあるんですよね。その一つに、スキル以上に大切なもの──《信頼》というものもあります。こればっかりは、コツコツ積み上げていくしかないですもんねー。

そんなわけで、色を学んでいるみなさん、焦らずクサらず、コツコツ行きましょうよ。どうせなら楽しくね♪


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。