goo blog サービス終了のお知らせ 
Do you really dream of jumping sheep?
(ども 火星人です。レイシストお断り)
Martian Official Weblog



さっきのやつ、
これ↓が抜けてました。

ヤマシナ訴訟関連~ボストン投資顧問・アーズレイ・日開
ども。上のブログはとても参考になります。はい。
で、上のリンクの話ですけど、訴えられてたアーズレイアンドカンパニーの松尾隆(エトナ)という人は、何度か出てますね。
もう一人、韮澤政男という人がいますけど、この人は公認会計士だそうですが、その後、明誠監査法人に行ったようです。ひひひ
今はいませんけどね。
EASTERN ALLIANCE ENTERPRISES LTDの連絡先にも名前が出てますね。
総和地所に役員を送り込んだアライブ・コミュニティの大株主でした。
3年間売らないぞとお約束しながら1年もしないうちに売っちゃったので、過去形です。
というか、この人、あちこちに名前を出してます。
なぜか、ぺ・ヨンジュンのオフィシャルサイトにまで名前が出てますけど。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




セイクレストの青木社長が持ち株を担保に入れたのは去年の6月です。
監査法人を明誠にかえたのは7月14日。
同時に、最初の増資の発表をしています。
これは失敗に終わりましたが、しかし、このときもove第2号投資事業組合(田中玉子さん)なんですよね。
くどいですけど、ove第2号投資事業組合はエトナが東京にあったときと同じ住所ですよ。
その後、9月にまた増資の発表があり、これもぽしゃってまた発表。
134408株だけオッケーで、また新たな増資。
ここで新株が15万、新株予約権で85万株と。
それまでの発行済み株式総数は8万株弱です。
ここからEDINETでわかる分は、去年までに32.5万株が行使されましたということと、井出さんと鈴木さんが5万株ずつゲットしたということだけです。
あとはジャスダックの資料で、総和地所の取締役の三谷さんが5万株ゲットしたらしいと。
適時開示で、今年の3月にさらに15万株の行使があったと。
(現在までに発行された分は75万株のほどになっています。)

一方、ゼクスのほうですが、増資を引き受けたのは、ヒロアセット、ove(田中玉子さん)、石坂芳男さん、小島順一郎さん、斉須繁雄さん、國光裕さん、株式会社日建。
このうち、ove、石坂さん、小嶋さん、斉須さんはセイクレスト株を4万株にあと1500万円出して、ゼクス株を95000株ゲットしました。
もちろん、石坂さん、小嶋さん、斉須さんがセイクレストの株をいつどのようにゲットしたのかは報告されていません。
それから、これは3月13日のことなのに、いまだにEDINETにはゼクスの新たな株主の報告は出てきません。
まったくおかしな話です。

一方、ゼクスはセイクレストの株をゲットしたことについて、報告書を出しています。
16万株ゲットですからね。
それで、その中で、株式会社エネアス・インベストメントにすべて担保提供しているとでています。
今でもセイクレストの株が担保になるんですね。売れないのに。
ということは株価を吊り上げてすっ高値で担保に入れればいいわけですね。
まあ、何割になるかわかんないけど。
ちなみに報告書を出していない石坂さん、小嶋さん、斉須さんですけど、セイクrストの株を400円で4万株買ったとします。
1600万ですね。ゼクスに1500万だしました。計3100万の出費です。
そして、現在ゼクスの株価は2050円です。現在額面で1億9475万円になります。
4000円超えたときもありましたから、そこで担保に入れれば莫大です。お金を貸すところあればですが。
これをもとにさらに他のとこの株などと交換していけば、まさにわらしべ長者であります。
3月5日も6日も同じようなこと書いてますけど。

ところで、すごく不思議なことが一点。(いや他にもあるけど。)
田中玉子さんです。
この人、いくら検索しても名前が出てきません。EDINET見ると無職です。
これはね、普通に考えてダミーでしょ。
当然、背後に誰かいると考えるのが自然ですよね。
やっぱりあの住所から考えてエトナなのかな。

もうひとつ、セイクレストの青木社長、勝手に担保の株を売られちゃったみたいなこと言ってますけど、普通わかってたはずですよね。
日本橋あたりの金融屋に株を担保に入れて売られないと思ってる世間知らずの不動産屋はいないよね。
今までどうやって商売やってきたんだよ、ごら。
まあ、立場が悪くなると、突然「いい人」になったりしながら商売やってきたんでしょうけどね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




まず、この記事から。
西日本新聞 3月1日
これは「バナーズ」という会社の株取引に関して恐喝事件があったわけですが、この事件の逮捕者の一人、本多容疑者については記事の中で、

 本多容疑者はジャスダック上場の燃焼機械メーカー「日本ファーネス工業」(現NFKホールディングス、横浜市)など上場企業3社に第三者割当増資を持ち掛け、手数料などの所得を隠し計約4億2000万円を脱税したとして所得税法違反の罪で在宅起訴されている。

って書かれてますね。
ええ、さて、ここの歴代の大株主さんたちですが、これもすごいですね。
張洙用様。この人はアーティストハウスにも登場。
畑崎広敏様。あんまり説明要らないぐらい有名人ですが。「ワールド」の人ですね。
宮入バルブ、バナーズ(笑)、アイビーダイワ、キムラタン、バーテックス・リンク、ソキア、ジェイ・ブリッジ。
ま、とにかく仕手で有名です。千年の杜の爆上げもこの人がからんでるとかなんとか噂が出てますが。
鈴木清美様(株式会社オーキタ代表)。キター。われらがセイクレストの株主。あ、この人、アーティストハウスでも去年大株主になってました。
あとヤマシナとかデザインエクスチェンジ、ランドコム、キムラタン、日本製麻など。前に書きましたが。
フクジュコーポレーション(代表:井出和成様)。またキター。これまたセイクレストの株主。
こちらは、ケイアイコーポレーションと井出和成いずれかの名義で過去に出てるのが、昭和ゴム、千年の杜、東理ホールディングス、エス・サイエンス、キムラタン、日本製麻。
この人たちはなんなんですかね。続いて、
神商。うおお。トラデジの新株引き受けて、金を払ったことにして市場で売っちゃったといわれているところです。
入金したはずの翌日にトラデジは不渡りだしてるわけですね。まったく意味不明。
あと、田崎真珠のも有名ですね。サハダイヤモンドが持っていた田崎真珠の株がどうたらこうたら。
これも、わけがわかりません。
前野森幸様。ぎゃっはっは。上の恐喝事件の容疑者じゃないですか。
この人も「神商」の人なんですね。
ジャレコとかルーデンなどの株主やってます(ました)。

しっかし、なんだこれ。
まあ、最初からおかしな会社だったというわけではないのでしょうね。
どこかでダークサイドに引き込まれたと。
そういうところは多いと思います。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ヤマシナについてはですね、平成17年のことなんですが、エトナ(第1号投資事業組合)がたくさん買い占めて筆頭株主になって、株式併合と増資を発表。
買い占めたのは議決権の問題でしょうかね。
併合は10株→1株なんですが、新株のほうの行使価額が併合前の価格を基準にしたと。
実際ですね、行使価額は22円で、併合後の株価は226円。(300円ぐらいまで上昇)
濡れ手に粟とはこのことだと。
増資を引き受けたのはエンジェル第1号投資組合なんですが、これの実態はVTホールディングスというところ。
紹介したのはエトナの松尾って人だったらしいです。
まあ、VTは今も筆頭株主ですが。つうかVT関係の株主が多いわけで。
エトナは、人形町の例のビルから、名古屋に引っ越したんですが、その住所が栄VTビルというところ。
ようするにVTなわけです。全部お手盛りだと。
それでね、増資で出したお金の分を差し引いても30億ぐらい儲かったと。
これがのちに追徴課税くらったらしいですけど。
そのVTですが、昭和ゴムとかの大株主と。
昭和ゴムはさっき書いたけど、井出さん(フクジュ)と斉須さんも大株主。
ヤマシナはかつてオーキタ(鈴木さんのとこ)が大株主だったと。
そんな人たちが集うセイクレストとゼクスの世界なわけです。にこにこ
昭和ゴムですけど、S.F.J第1号投資事業組合というところがかつて筆頭株主だったりしたんですが、現在、同じ住所のS.F.J第3号投資事業組合(実態はジャパンベンチャービジネス)というところが、ちょっと前までニューディールの筆頭株主でした。
ニューディールっていうと、昨日書きましたが、総和地所の社長が大株主だったり、トラデジのTD投資事業組合にクオンツまで大株主だったりと。
今は整理ポストですけど。(くどい)

そんなわけですが、謎の株主シリーズはこの辺で。
つうかね、これってなんとなく関係ありそうなとこ拾っていくと切りがないんですよね。

>増資を引き受けたのはエンジェル第1号投資組合なんですが、これの実態はVTホールディングスというところ。

あ これはちょっと正確ではないかも知れないけど、そんなに違ってはいないと思われ。(違うことがわかったら、また書くです)

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 5 ) | Trackback ( 0 )




ええと、前回の内容があまりにも中途半端なので、ここでまとめます。

ove第2号投資事業組合はエトナのかつての住所と同じである。これはいいですね。
それと三谷健二という人は、総和地所の取締役で大株主です。最近、取締役になりました。
総和地所の大量保有報告書は出しているのになぜかセイクレストのほうは出していません。

で、あとは前回、鈴木清美さんのことは書いて、井手和成のことはあとで(ここで)書こうと思っていたのですが、こちらのお二人はセットで書くべきでした。
かなり一緒に登場します。
キムラタンの場合もですね、引き受けたというかようするに一緒に譲渡されたんですね。
フラッシュフィルムというところが、鈴木さんに20万株、井出さんが代表を務めるフクジュコーポレーションというところに20万株、それぞれ譲渡したことが去年の6月3日に提出された大量保有報告書(変更報告書)に出ています。
それから、日本製麻株式会社という会社の20年8月1日の大量保有でも登場。
これはですね、共同保有で名を連ねているのですが、この共同保有の中心はオープンインタフェースの神長大って人ですよ。へへへ
この人のところが連絡先で、鈴木清美さんの株式会社オーキタ、それと井出和成さんのフクジュコーポレーション、と同じく井出さんのケイアイコーポレーションなどが共同保有者。
フクジュとケイアイは住所が同じです。
ここも日本橋人形町で、oveの住所とはすこし違いますけど、2丁目までは同じです。
グーグルマップとストリートビューで見たところでは、フクジュとケイアイのあるはずのその場所には2階建ての建物があって、その1階はアキ・コーポレーションという小さな町の不動産屋さん的な会社が店を出してます。
隣の建物かもしれないけど、名前的にそこっぽいですよね。
んでね、フクジュコーポレーションですけど、なんと過去に千年の杜(東邦グロ)の大株主だったことが。ひひひ
その他NFKホールディングスや昭和ゴムの大株主になったりしてます。
ケイアイコーポレーションでは、これまでにエス・サイエンス、キムラタン(名義変更ですかね)、東理ホールディングスの大株主になったりしてます。
鈴木さんのオーキタのほうは、ランドコム、デザインエクスチェンジ、ヤマシナ、フェヴリナに名前を連ねたことがあります。
(あと個人名義でアーティストハウス)
このね、昭和ゴムとヤマシナがね、なんとも。(今度、特集するつもりです。ははは)

それでも、鈴木さんと井出さんは大量保有を出してるからまだいいですよ。(そっちの意味では、だけど)
あれです、前に「ove第2号投資事業組合」がなんでださねーんだ、ってここで騒いでたら、直後にoveの代表と思しき田中玉子さんという人が出しましたが、足りないんですよね。
で、最新のセイクレストのIRでも、oveからどこかに譲渡しているんだけど、その譲渡先を調べるのに時間を要しているなどと意味不明な事を書いてましたね。
わかんないわけねーだろ!と思うのであります。

一方そのころ、ゼクスの増資に参加している人々はといいますと、こちらがまた不思議です。
ヒロ・アセットというところは前からゼクスの大株主だからいいとして、あとの引き受け組。
oveが出てきてますけど、個人名で石坂 芳男さん、小島 順一郎さん、斉須 繁雄さん、國光 裕さんと出てきてますが、
EDINETに出てた発行登録追補書類を見たら、石坂さんと児島さんと斉須さんは現金だけではなくセイクレスト株の現物出資もあるじゃないですか。(もちろん田中玉子さんも)
各4万株ですよ。それで3億2千万円分を調達。ということは普通に考えればこの人たちに譲渡したということになるのではないでしょうか。
誰にいつどれぐらい譲渡したのかは正確にはわかりませんが。

んで、田中玉子さんの大量保有報告書を見てみるとですね、なんかこう、よくわからんのです。
まあ、あの形式がわかりにくいというのはあるんですが。
まず、最初の新株予約権、134408株ですが、セイクレストでは10月14日の発行となってますけど、田中さんは9月3日にゲットしたことになってます。
そもそも「増資するお」っていったのが9月9日なわけで、その前にゲットするとはなかなかのタイムトラベラーですが、単なる記憶違いなのでしょうか。
その後の新株予約権ゲットとその行使について、去年の分は出ています。
行使と書いていないのと同じ新株予約権の行使なのに市場内になったり市場外になったりとわけわかりませんが、セイクレストのIRと合わせると、一応、わかります。
ただし、去年の分だけで譲渡についても5万株しか(「処分」としてますが。)わかりません。

しかし、石坂さんと小島はまっこと由緒正しい経歴の持ち主で、なんでこういうところに顔を出すのか不思議なんですが、斉須さんは昭和ゴムの株主です。
國光さんは
ハーツリーレストランシステム
↑こんな顔。

ヤマシナについては、かなりおかしな世界のようなので、ここを突っ込みたいと思っているわけです。
エトナがですね、日本橋から名古屋に住所を移したんですが、ここがね。
ひっひっひ。

つうか、おいらはこんなことを、今日、半日以上調べていたのだ。
あほか。。。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 1 ) | Trackback ( 0 )




相変わらずわけがわかりませんが、取りあえずですね、住所は確認しました。
EDINETに「エトナ1号投資事業組合」というのがありました。
株式会社ヤマシナの大量保有報告書を提出していました。
松尾隆という名前は出てきませんでしたが。
しかし、ググるとでてますね。
松尾隆とヤマシナでありますよね。
んで、ove第2号投資事業組合の住所は、
東京都中央区日本橋人形町2-2-3 堀口ビル
一方、エトナの住所は
東京都中央区日本橋人形町2-2-3 堀口ビル 401
でした。にこにこ

鈴木清美さんという人は「株式会社オーキタ」というところの代表取締役なんですが、EDINETでは過去に「アーティストハウスホールディングス」の大量保有を提出したことがあります。
「アーティストハウスホールディングス」は、先日上場廃止になった「クオンツ」の筆頭株主だったりしてるんですね。にこにこ
それと、「株式会社オーキタ」はキムラタンの増資を引き受けたことがあります。ふむう

あとですね、三谷健二さんという人は、総和地所の株主ですが取締役ではないようであります、まつがいますた。
さらなる訂正:取締役でした。去年の11月に取締役になりますた。あ~あ。
この総和地所ラインがわけわかめなんですよね。
総和地所の今の代表取締役であらせられます中山俊則氏は、「ニューディール」の大株主だったりしてるわけです。
「ニューディール」は現在整理ポストですね。
このニューディール、クオンツ、総和地所はいずれも監査法人がウィングパートナーズなわけです。
WPナカーマなわけですね。
(ゼクスもだお。)
ついでにニューディールの大株主には「TD投資事業組合」なんてとこもあったりしますが、これはトランスデジタルの筆頭株主だったこともあります。
ようするにTDはトランスデジタルのことなんでしょうね。
トラデジといいますと、東邦グロもかなりトラデジ株持ってましたが。
去年、特損を計上してますね。

続く(予定です)。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




現在ですね、セイクレストの株主について調べているんですが、なかなかわかりません。
まず、OVE第2号投資事業組合についてですが、さっぱり。
住所がエトナのかつての住所と同じだという話があるんですが、確認とれず。
エトナっていうのは松尾隆という人の名前でググッてみてください。

あとは、三谷健二という人。総和地所の取締役で大株主であります。
それと、鈴木清美氏と井手和成氏ですが、これまた調べ中。

というわけで、なんかわかったらまた書きます。とほほ

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ほとんど注目されていないであろうセイクレストのお話。(またかよ・・・またです)
先日の社長の担保株が売られてたよIRに続いて、今日はその社長の大量保有報告書(変更報告書)と新たなIRがでますた。
まずEDINETに出た社長の報告書ですが、ずらずらと出てきました。
アーバンを思い出さずにいられません。
んで、2つ目以降の変更報告書の報告義務発生日がことごとく間違っているのはともかく、まず担保に入れたのは6月16日ですね。
このときのセイクレストの株価は、引け値で6390円です。
持ち株41700株のうち2万株を担保に入れましたと。
先日の深夜IRによると、会社(セイクレスト)がある事業会社(VTキャピタル)から融資をうけるためだそうです。
この説明がまず不思議。
株は社長の個人名義ですから、お金を借りるのは社長ですよね。
そのお金を社長が会社に融資するということならわかりますが。
そいで報告書のほうの続きですが、9月30日から10月31日にかけて2万株売られてます。
また先日の深夜IRですけど、そこでは、この売却が手違いだったかのように書かれているんですね。
新たな融資を個人から受ける際に、これまた担保が必要なので事業会社(VTキャピタル)にお願いしてそちら(個人)に貸し出してもらったと。
意味がわからんよね。何で貸し出すのよ。
それは置いといて、そしたらその個人が勝手に売っちゃったと。
それで原状回復を求めて来たけど、なかなかうまくいかないのでIRで出したと。
IRも大量保有報告書もさっさと出すべきだと思うんですけども。
どんだけ情報のクローズな会社なの?
あと、その個人て誰なんでしょうか。

それからですね、この売却ですが、EDINETのほうでは市場内とありますが、ざら場(立会い取引)ではないですね。
大半は、その日の出来高より多いです。
そんな数を売ろうとしても、無理ですし。すぐ貼りつきですよね。
おそらくtostnetなんでしょう。
tostnetということは売却相手はわかるはずなんですが、その記載はありません。
まあ、一応社長が直接売却したわけではないし、直接売ったとしてもそもそも記載義務があるかどうかわかりませんが。
(でも、ちゃんとしたところはちゃんと記載します)
10月といいますと、第三者割り当ての行使価額が決まったころです。
当然、そのころの株価は爆下げしてました。
といっても、報告書の記載どおりなら上記のようにざら場では無理なので、この売却で直接的に株価を下げる、つまり行使価額を下げるのは無理ですが、売った先の相手がツーカーなら、それをじわじわとざら場で売却して下げまくることは十分に可能です。
だいたい、最新のIRでは、増資の引き受け先(ove)が新株を譲渡しまくって、しかもどこに譲渡したかわからんという「とんでも」なところですから、何でもありでしょう。
昨夜は反社会勢力がいきなり筆頭株主になったりしたら、みたいなことを書きましたが、引き受け先(ove)自体が反社会勢力ではないかと疑いたくなるような状況です。
なんかもう、トラデジ的な世界に入っているようにも思えますね。
あ、そうそうヤフーに怪しい投稿が出現しました。
なんか、その増資の引き受け先(ove)関係からの情報などと書いてますが、パシを思い出しますね。
あのインチキ投稿しまくったカリスマホルダー。
関係者が裏情報を掲示板に書くわけないのであります。
あれで騙せると思っているんでしょうかね。
ま、たしかにパシのホルダーは騙せたようですが。

ところで最近のセイクレストのIRとか大量保有報告書って、なんかここに書くと出るんですけど、まさかここは見てないよね。
「これぞシンクロニシティだ」とユングが喜びそうなネタかぬ?

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




東栄住宅
21年2月期本決算
(括弧内は3Q時点の数字)
売り上げ、994億(723億)
純利益、-137億(-60億)
営業キャッシュフロー、+382億(+252億)
総資産、715億(953億)
純資産、238億(314億)
負債、477億(639億)
現金、31億(21億)
棚卸資産、523億(761億)
短期借入金、322億(476億)
1年以内返済予定長期借入金、32億(?)
ええと、1年前と比べると資産は600億減って、負債は460億近く減ってます。
棚卸資産が500億ほど減ってます。
1年以内返済の長期借入金が3Qでは出ていないんですが、中間で95億ありました。
3Qは短期に入ってるのかな?
現金が増えたので、少しましになっているように見えます。
しかし、当然借入金などの返済を待ってもらいつつ、なので疑義が付いてます。
短期については、リファイナンスを繰り返しているようですね。
ということはまだ借りることが出来るということで、最悪の状態ではないようです。
毎度言ってますけど、ここの問題は、財務以外の部分ですのでね。
そこが大きくなると借りることが出来なくなるわけで、そっちがとにかく懸念材料ということでしょう。

それでセイクレストですが、まあ、怪しすぎるです。
もうすこしましなところかも、と思っていたのですが。
いや、財務的にはもちろん終わってるのは明らかだったのですが。
とにかくね、新株予約権を引き受けたとこがおかしすぎ。
あちこちに譲渡しまくって、ようやくどこにいくら譲渡したのかが、ある程度わかったようですが、3Qの四半期報告書では大株主の状況がまったくわからないとなっていました。
どんな会社なの?
まずね、潜在株式でも大量保有報告書は出さなければならないのです。
で、一度も出していない。
出てくるのは譲渡先。あとからでろーんと出てきましたね。
普通、譲渡する場合、会社側に前もって伝えますよね。
勝手にどこにでも譲渡したら、反社会勢力がいきなり筆頭株主になったりするわけですよ。
まあ、悶絶債務超過のセイクレストに資産としての価値はないけど、上場会社ですからいくらでも利用することはできるわけで、そのへんも踏まえて金融庁はもう少し指導すべきでは?
ザルもいいとこだよね。

それでですね、もうひとつのほうは社長の担保株が売られてたという話ですよ。
大量保有報告書の【当該株券等に関する担保契約等重要な契約】にはもちろん記載されていません。
ま、それはよくあることですが。
アーバンもパシも売られたことで発覚したわけですし。
んで、それが10月末までに売られてたんだと。
勝手に売られてたので今まで気が付かなかったんだと。
そういうわけです。

おやすみなさい。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ええとですね、最近ちょくちょく書いてますが、良く考えてみると(というか特に良く考えなくても)総和地所とかセイクレストの増資って不思議なんですよね。
増資を引き受ける側。何が狙いなのか。
会社の経営権ではいことはわかります。
なにしろ悶絶債務超過で事業としてはもはや成立していないレベルなわけです。
監査が通っているのが根本的におかしいと思うのですが、それはおいといて、
当然、目的といえば、基本的にお金をもうけるためでしょう。
安い行使価格で引き受けて、そこから株価がつりあがったら、普通は売ればぼろもうけなんですが、ここら辺の株は売るに売れないのですよね。
1日の取り引き金額が小額です。
セイクレストの場合、1000株売りに出したら、まず下に貼りついてしまうでしょう。
ここの新株予約権は、1個1000万円で34個、3億4千万円分。
行使価格が400円なので1個2万5千株です。
これまでに15個、1億5千万円分、37万5千株が行使されました。
これは市場では数が多すぎて売りようがないんですよね。
アーバンみたいに毎日100億円単位の取り引きがあれば楽勝ですけど、セイクレストは多くて数百万円程度。
1千万超えることは極めて稀です。
売りようがないから市場外で売るしかないですけど、売れないのに買う人いないですよね、普通。
担保に入れることは出来るんでしょうかね。売りようのないものでも銀行などは引き受けるのかな。
そのあたりは良くわかりませんが。
で、今回のゼクスですね。
1000円×30万株=3億円分をセイクレストの株と交換。
セイクレストの株は2000円扱い。
もとの5倍ですね。こういう形なら売れない株も有効に活用できますね。
しかも、そのゼクスの株は暴騰続き。2690円まで上がってます。
しかし、ゼクスも市場では大量に売れません。
ということはですね、次にこのゼクスの株を他のやばめの不動産の株と交換すると。
今、億単位の取り引きがあるっていったら、フージャースと元気なときのケネ、ダヴィぐらい?
ううん。
まあ、この調子でやっていけば資産だけは増えるよね。

ええと、さらに変なことが、大量保有報告書がほとんど出ていない点です。
去年から、行使されてますが、これまでに報告書が出たのは、5万株が2つ。
いずれも今年の2月です。
あとの27万5千株はどうなってるの?
2万5千株ずつ持ってるのかな。ひひひ
「OVE第2号投資事業組合」というところは、どう考えても出さないとおかしいのですがね。
胡散臭いとはこういうのをいうのかな。

あ、なんかブログ村が身動きしてない。。。

追加です。

>今、億単位の取り引きがあるっていったら、フージャース

一桁、間違えてた・・・

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




ランドは昨日、臨時株主総会があり本社移転などのIRも出ましたが、今日は第3社割当増資の失権のIR。
おいおい。
以前は横浜3Lといわれて、エルクリエイト、ランドコムとともにランドマークタワーに本社を構えていたのですが、他の2社が立て続けにお父さん。
ランドはかろうじて監査法人をウィングパートナーズに変えて生き残っていましたが、ここで本社移転。
ランドマークタワーには1社も残らなくなりました。
ここって疑義が付いてないんですよね。まったくウィングパートナーズは。。。
で、決算期末は21年2月なので、四半期報告書は出さなくていいのですが(この点、以前は勘違いしておりました)、3Q(11月)の時点の業績・財務の概況では現金がいくらあるのかわからないのです。
普通、それぐらいは公表するだろっ。
そんな中、第三者割当増資を行うと2月4日に発表。
その時株価は17000円ぐらいだったのですが、新株の行使価格が9000円だったこともあって大きく下落。
今日(26日)は7760円でした。
まあ、行使価格が安いので下げたんですけど、今度は資金繰りの懸念でまた下げるのでしょうかね。
あれですね、行使価格をもっと下げて再度増資の話が出るかもしれませんね。
あるいはその前にドボンする可能性もありますが。
そもそもね、現金がいくらあるのかわからないというのは考えられないですよね。株主はそれでいいのかと。
余談ですが、ヤフーのランドのトピでは、入金したようだよ、と書いたやつがいるんですよね。
悪質ですから、そういうのはやめましょう。

ええとですね、ゼクスがまず増資の話、それからセイクレストとの資本提携の話のIRを出しました。
その~、セイクレストとゼクスって不動産お父さんレースの3番手と4番手ですよ。
もう、業界3位と4位が手を組んで1位を脅かすみたいな、そういう凄さが・・。
(全然違います)
あれですよね、マイナス×マイナスはプラスみたいな、そういう発想ですよね。
2chでも、この資本提携はかなりウケテマシタお。
ゼクスの増資ですが、まず新株で5億円分。新株予約権で6.7億円分。
新株のほうですが、3億円分はセイクレストの大株主が、セイクレストの株式を3億円分だそうで、ここれは現金になりません。
残りの2億が現金。
予約権のほうは一応現金になる予定ですよ。
いずれも、3月13日に発行。
予約権のほうはね、あくまでも予約権の発行が3月13日ということで、実際に行使(現金化)するのはいつのことやら。
一応、行使予定時期は21年3月~23年3月だそうですが。
行使価格はいずれも1000円で、今日のゼクスの株価は、1290円ですから、このあたりかそれ以上なら行使の可能性はかなりあるわけですが。
現在のゼクスの発行済株式総数は22万4000株あまり。
新株のほうは52万株。これだけでも超希薄化ですが、まあ、どうせ一株当たりの純利益とかね。。。わら
新株予約権がすべて行使されると、これは69万5000株。
セイクレストはすでに株券の発行が本業ですから、ゼクスも仲間に入れよということでしょうかね。
あ、セイクレストの監査法人は明誠(SFCGなど)で、ゼクスはウィングパートナーズですよ。
もう、やりたい放題と。株主はお財布と。
そういうことで、株主の皆様、バカになって買いあがってくれれば会社は存続します、はい。

ええと、パシですが、今日は意外にも寄りませんでしたね。
なんか引け前に凄い買い注文が増えたみたいですが、何でしょうね。
アホルダー的には、買いたい人が多いのだ、ということになるんでしょうけど、比例狙いでそこまでやるかと。
突然、売りが湧いても寄らないようにした?
ちょっと不思議です。
まあ、パシの場合、別世界なのでなんとも。
んで、相変わらず掲示板はひどいですね。
どこかの記事で、3月の決算期末に向けて、空売り用の貸し株の返済が入ってきて新興不動産は上げているとの声、というのがあってパシなんかも入ってるんですが、この記事によると、3月いっぱいは買戻しが入るみたいなことになってます。
そして、4月からは本来の持ち主がその現物を売ると。
しかし、「声」って。そんなのが記事でいいのかと。
まあ、それはともかく、パシもそれで上げてると思っている人が多いというか、なんというか。
実際のところ、空売りの買戻しは入っているんですが、今週の月曜で1300株ぐらい。火曜で200株ほど。
その時点で、残り6900株しかないんですよ。どんだけ影響があるのかと。
資料は、↓こちら。
空売りさんいらっしゃい♪
0.25%以上のところですけど、それ以下のところは無視していいですよね。
資料の大元は東証のHPです。

あと、おまけで東邦グロですけど、やっぱりねえ、個人がバカになって買い上がらないのがカンポ入りの原因ですよね。
人工島を信じてるんだったらちゃんと買わないと。わら
株主をお財布にしている東邦グロのために必死に買うべきでしょう。
掲示板で買い煽ってるだけじゃいかん。ひひひ
ま、言うまでもなく、こういう糞会社は市場の健全化のために早く消えるべきですけどね。

ブログランキング・にほんブログ村へ

トラコミュ 株ってどうなの!?

コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )



   次ページ »