goo blog サービス終了のお知らせ 

社会人大学院で学ぶ技術経営

社会人大学院で技術経営を学びながら日々の気づきを書きとめてみます.

同じ業界でも企業のパーフォーマンスはなぜ違う?

2005年01月24日 | 技術経営
例えば,同じ電機メーカーでも企業によってパーフォーマンスは異なる.これを経営戦略論では「Competitive Heterogeneity」と呼ぶらしい.直感的には,企業の体質や文化がパーフォーマンスの差になって表れているが,体質とか文化はなかなか真似できない.だからこそ,資本も技術も情報もグローバル化した時代において,競争力の源泉としての体質とか文化に根ざすケーパビリティの価値が高まっている.真似のできないコアコンピタンスを生み出すのが「中央研究所」のミッションならば,真似のできないケーパビリティの創造・構築も1つのミッションかもしれない.

儲かるISO役立つISO

2005年01月24日 | 技術経営
「ISO9000」とか「ISO14000」と聞くと,よくわからないが面倒な作業が増えたと言う人が多い.「儲かるISO役立つISO」では,ISO取得の取得をきっかけに企業体質の改善に成功した中小企業の事例を紹介し,「やらされ感」でなく,「やるぞ感」でISOに前向きに取り組むためのノウハウを示している.