goo blog サービス終了のお知らせ 

「信の信州からの贈り物」にご訪問頂き感謝です。

はてなBlogに引っ越しました。このブログはもうしばらくでクローズします。長い間お世話になりました。

師走の冬至 今年もお世話になりました。

2024年12月31日 | 山紀行
お早うございます、信です。 季節は進み12月師走は冬至の末候、第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりて むぎいずる)になりました。 今日は大晦日、泣いても笑っても今年はあと数時間で終わりです。 今年は色んなことがあった1年でした。 4月雪解けを待って、新潟の山を登って花を楽しんで、5月に赤城山のアカヤシオを愛でて、6月に上高地のレンゲツツジを 楽しんで歩きましたが、7月に食道がんが見つかり . . . 本文を読む

師走の冬至 リハビリウォーキングで富士山

2024年12月24日 | リハビリウォーキング
お早うございます、信です。 季節は進み12月師走は冬至の初候、第六十四候 乃東生(なつかれくさ しょうず)です。 今日はがんセンター通院日です。主治医の消化器外科ではなく内科の先生に会うのですが 実は「JCOG2206 食道がんにおける術後療法」の臨床試験に参加し、オプジーボ投薬が当たりました。 「オプジーボ」と云えば、2018年にノーベル賞を受賞された京大の本庶博士が発見された「免 . . . 本文を読む

師走の大雪 散りゆく落ち葉

2024年12月17日 | リハビリウォーキング
こんにちは、信です。 季節は進み12月師走は大雪の末候、第六十三候 鱖魚群(さけのうお むらがる)になりました。 昨日、内視鏡での食道の吻合部狭窄に対する拡張手術を受けました。 約15分くらいで少し苦しい感じはしましたが、後の食事の快適さが雲泥の差で もっと早く受けるべきだったと地団太を踏むほどでした。 腫瘍摘出手術の後で残った食道上部と、胃を伸ばした胃管を縫合したのですが、その吻合 . . . 本文を読む

師走の大雪 武蔵一之宮 氷川神社 表参道

2024年12月14日 | リハビリウォーキング
お早うございます、信です。 季節は進み12月師走は大雪の次候、第六十二候 熊蟄穴(くま あなに こもる)になりました。 一応、生存証明の記事を書いておこうと思いました。 相変わらず食事リハビリに四苦八苦するこの頃です。 昨日、経過観察のためがんセンターに行きましたが、トイレでたまたま執刀医とご一緒したので、日頃の不満・苦労をブチまけたところ 「吻合部狭窄が起きているのかも知れない」と . . . 本文を読む

師走の大雪 氷川の杜から

2024年12月07日 | リハビリウォーキング
お早うございます、信です。 季節は進み12月師走は大雪の初候、第六十一候 閉塞成冬(そらさむく ふゆとなる)になりました。 今年は信州の三段紅葉も楽しめず、温泉の恩恵も得られず、寂しく自宅から青空を眺めるばかりです。 こういう時こそ自作PCを作って、脳に汗かく位のことをやってれば良いのですが、生憎去年大枚を叩いて i9-12900に更新したばかりですから、それは出来ません。 リハビリ . . . 本文を読む

師走の小雪 新しいメガネ

2024年12月04日 | 日記
こんにちは、信です。 先日頼んであった眼鏡が、出来上がったので貰ってきました。 a 先日はHOYAのレンズと書いていましたが 実際はNIKONのロハスZというレンズでした。(高い訳だ。。) フレームは福井の鯖江のチタンフレーム b MENS MARKというシリーズで、CHARMANT(シャルマン)というブランドのようです c d 明るくて非常に見易い . . . 本文を読む

師走の小雪 晩秋のリハビリウォーキング

2024年12月02日 | リハビリウォーキング
お早うございます、信です。 季節は進み12月師走は小雪の末候、第六十候 橘始黄(たちばな はじめて きばむ)になりました。 このところ非常に寝つきが良く、自分でも飽きれるほどですが、夜中も小用で1回起きるくらいです。 少し前は夜中に目を覚まして、何となくPCで30分ほど作業していたのですが、そんなことも全く無くなりました。 とにかく布団に入って5分としないうちに寝入ってしまうのです。 . . . 本文を読む

師走の小雪 上尾運動公園の紅葉

2024年12月01日 | リハビリウォーキング
お早うございます、信です。 いよいよ暦は12月師走に入りました。 泣いても笑っても、今年もあと1ヶ月を残すのみとなりました。 毎年12月の初頭に、似たようなことを書いているように思います。 間もなく過ぎゆく令和6年に、やり残した、あるいはやり尽くせぬ悔恨がこんな思いをさせるのでしょうか。 皆さんはどんな1年だったでしょうか。 さて今回もリハビリウォーキングから。 今回は北 . . . 本文を読む