
お早うございます、信です。
季節は清明の次候で鴻鴈北(こうがん かえる)そして私も信州から離れなくてはいけません。
早くも信州ネタが尽きました。
また明日からは近所ネタで、お爺の日記を綴ります。
昨日は醤油の街、野田の公園を歩きましたが、躑躅や牡丹、少し早い桐の花、藤の房を楽しんできました。
今年の花も足が速く、藤もGWまでもちそうにありません。
結局、今年も去年と同じような初夏を迎えそうですが
感染力の強いウィルスが生き残り、緊張感をもって対策を強化し、迎え撃たなくてはなりません。
さて4月1日の白馬に戻ります。
白馬大出公園を出て

1
野平の入口へ

2

3

4
野平は雪解けしたばかり

5
野平の桜も蕾は硬く

6
ようやく今ごろ 満開を迎える頃でしょうか

7

8

9
それでも土手には春のしるしが

10

11
姫川沿いの砂利・採石のプラントです

12
塩の道を南下して

13
仁科三湖の一番北 青木湖です

14
まだ春遠いような寒々とした風景でした

15
そのまま隣の中綱湖へ

16

17
釣り客を数人見かけましたが

18
中綱湖の桜もまだ先のようでした

19
JR大糸線の海の口駅

20
かまぼこ型の舟が出ていました

21
腰まで浸かった太公望

22
何が釣れるのやら
さて今年の信州春の絵は以上です。
撮影日: 4月1日
撮影場所:白馬村野平地区
また2018年の春から、中綱湖の桜です

a

b

c
今ごろはこんな春を迎えているでしょうか

d
それでは皆様、ご機嫌よう。
4月1日の白馬村の早春風景を楽しませてもらいました。
野平の桜は本当にいいロケーションですね。
皆さんに何度も見せてもらってますが、一度はゆきアルプスを背景に、
満開の野平の桜を撮影したいものです。
青木湖からの風景は以前に撮影したのを覚えています。
中綱湖のかまぼこ形の船はワカサギ釣りの釣り船でしょうかね?
寒い時期に暖かな室内から釣りを楽しめるのでは無いかと推測します。
2018年の中綱湖の桜は、本当に湖面への映り込みが素晴らしいですね。
何度見せてもらっても、最高です。
お早うございます。
錫杖さんが東北の桜旅に出られるようですね
やっぱり若いなぁ
そう聞くと何となくこちらもソワソワしてくるのは
もって生まれた性とうヤツでしょうか(笑)
多分、はりさんもソワソワどころではないと思いますが
今は飯山の千曲川添いの桜が満開ということなので
野平の桜も良い塩梅かも知れませんが
中綱湖の桜はもう終盤だと思います。
コメント有難うございます。