
お早うございます、信です。
毎年、この時期になると神奈川の相州松田の河津桜と、小田原の梅林を愛でに出掛けていましたが、今年も行けていません。
昨年は2月末に松田町へ出掛けていましたが、今年は流石に腰が引けました。
河津桜は今年は市民の森の一本だけで終わりです。
でも越境せずに、見れる川口の安行桜を見にいってきました。
去年も見に行ったのは3月7日で、やっぱり曇り空でした。
どうもこの桜を見にいく時は、曇りの日に思い出したように行くようです。
戸塚安行駅から歩いて20分。
密蔵院の参道が見えてきました

1
参道入り口です
いつも気になる後ろの大寒桜

2
安行原の大寒桜です

3
何度見ても 枝ぶりも見事

4
戻って密蔵院の参道へ

5
お天気も曇りなので 良い塩梅の人出加減

6
お土産屋さんは閉まってる? 寒いからかな・・

7
今月のテーマはこちら

頑張って2021年度の春を迎えましょう
3.11は十周年法要があるようです

8
良い感じです

9

10
山門を潜ります

11

12
茶室「無庵」の庭です (こちらからは行けません)

13
山門を振り返ります

14
水子地蔵です

15
とても優しいお顔をされています

16
興教大師像です

17
隣の安行小学校の建物が入ります

18

19
今年は大師像も入れました

20
こんな四国八十八ヵ所お遍路結願の記念碑もあったのですね

21

22
ひいらぎ南天です

23
沈丁花の良い香りがしました

24
明日も安行桜、続けます。
撮影日: 3月7日
撮影場所:川口市安行原 密蔵院
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます