
今回も在庫から信州の春をご紹介。
先日の戸隠・春物語から翌日は白馬へ移動。
今年行った白馬は、まだ早過ぎて福寿草ぐらいでしたが、ちょうど今頃の白馬です。
やっぱり始まりは、今年と同じ安庭トンネルの出口から。
この日も天気に恵まれましたね。


こちらは美麻を過ぎた白馬の入口、サンサンパークからの三山。

この駐車場の広場はお花畑です。
ヒメオドロコソウとオオイヌノフグリ。

タンポポと3ショット。

長い八方尾根と白馬三山です。
右から白馬岳、杓子岳、そして白馬鑓ヶ岳。

右側は唐松岳。


平川と三山です。雪どけの清流が奇麗です。



この時も姫川源流自然園に行きました。
ニリンソウの群生。奇麗でした。

雪どけ水を集めて、これがあの大きな大河、姫川になって糸魚川、日本海まで流れています。



ネコノメソウ。

アズマイチゲ。

こちらはカタクリ。

白馬に戻って、駅の裏側から特急あずさを発見。


水が入った田んぼに映る五竜岳。



これは感激しました。
田んぼの畦にサクラソウでしょうか、芝桜みたいに飾られていました。


白馬の農家の方たちの、心意気に打たれますね。
ここまでするには大変だったでしょうに。。



楽しませて頂いて、感謝。


戸隠に戻って、奥社まで参拝に行きます。

長野市内のパワースポット。
何回来ても良いですね、力をもらえます。



うちのクマさん、最後まで元気でした。

もう暖かくなってきたので、今度こそ行きましょう。
おしまい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます