goo blog サービス終了のお知らせ 

「信の信州からの贈り物」にご訪問頂き感謝です。

はてなBlogに引っ越しました。このブログはもうしばらくでクローズします。長い間お世話になりました。

2013/09 新穂高ロープウェイに乗る

2013年10月06日 | 旅行
こんにちは。
前回の秋の白馬に続いて、晴天の新穂高ロープウェイへ行きました。
3連休に子供の子供たちの誕生日パーティに出ず、山行で苦労をかけたうちのクマさんの機嫌取りです。


今回、お世話になったのはルートインコート松本。
インターから近くて、アクセスが非常に便利ですね。車で移動するには最適なホテルです。
松本市内では車が混んじゃって大変です。


朝のホテルの部屋から。
朝霧と東面の山々が奇麗でした。





さて一路、R158を西走して沢渡温泉を過ぎ、平湯トンネルを抜けて新穂高へ。
AM 9:00前に乗れました。







展望台からの絶景、本当に良い天気に恵まれました。
焼岳 2,455mです。




焼岳の後ろの乗鞍岳、稜線が見えます。







雲海の向こうに我が故郷の、白山が見えます。




この日はかなりクッキリ見えました。珍しいですね。




大木場の辻から錫杖岳、そして笠ヶ岳ピーク。

    


飛騨の名峰、笠ヶ岳の全貌です。何回見ても雄大ですね。
先日は槍ヶ岳山荘の裏側で、ビーナスベルトに浮かぶ姿を見ましたが。。




そして西穂高から連なる槍ヶ岳。先週はあの真下にいました。





そしてここの主人公、デーンと西穂高岳。




そして西鎌尾根から、樅沢岳、弓折、双六と裏銀座の山々が連なります。

      


西穂高の斜面と南岳の間に、ジャンダルムが見えます。



西穂ピークから西穂山荘までの間に結構、人が登っています。
西穂ピーク→ピラミッドピーク→西穂独標→西穂山荘です。

        


蒲田富士から南岳、大喰、槍、西鎌尾根、左俣岳までの稜線です。

          


そして樅沢岳、弓折岳です。




弓折の後ろに鷲羽岳、その向こうは水晶岳でしょうか。その左が双六岳ですね。




ロープウェイと笠ヶ岳。








千石園地を少し歩きます。ハゼノキも色づいてきました。

    


木道補修中、地道な努力が観光地を支えていますね。




播隆上人像です。
先日、槍沢を降りるところで播隆さんが籠った岩窟に行きましたよ。



上人が指差す、西穂高岳。



この先が西穂山荘まで続く登山道です。

            



展望台に戻りました。
焼岳ピークに沢山人がいますね。今日は良い山行でしょう。

  


故郷を偲ばせる白山。




もう一度、ゆっくり山を愉しんでから、下りのロープウェイへ。

          







鍋平の紅葉も奇麗でした。




      





間もなく紅葉ピークの季節を迎えますね。








帰りに平湯大滝に寄って来ました。




    


残念ながら逆光で良い絵は撮れませんでしたが。。




これはあの有名な滝谷につながっているんですね。ふーんと唸ってしまいました。

  


色づくカエデを愉しんで。

    

もう帰りましょう。



今年も涸沢の紅葉は奇麗みたいですね。今朝の朝日新聞に載っていました。
でももう行けないなぁ・・・口惜しいけど。。
おしまい。

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。