
お早うございます、信です。
季節は進み 7月文月は 昨日から夏至の末候、第三十候 半夏生(はんげ しょうず)になりました。
テレワークの後、ウォーキングしていると、畑で半夏生が咲いているのを見かけるようになりました。
昨日は所用があって、うちのクマさんと長野に行きました。
善光寺さんにお参りして、家に帰って来たら綺麗な夕焼けが見えました

0
このことはまた別の機会でご紹介しましょう。
さて6月20日の戸隠高原です。
中社を参拝した後、鏡池に立ち寄ってみました。
やや雲が多く、風もあって

1
綺麗な鏡池とはいきませんでした

2
背面の土手はお花畑

3
野アザミです

4
池の畔を右手に

5

6

7
畔で咲くタニウツギ

8
西岳です

9

10

11
カラマツソウでしょうか

12
これから青空が広がるのか

13

14
どんぐりさんのお庭で

15

16
どんぐりさんは元気に営業されていました

17

18
次は森林植物園に寄ってみましょう。
撮影日: 6月20日
撮影場所:戸隠高原 鏡池
それでは皆様、ご機嫌よう。
戸隠高原の鏡池、いい所ですね。
風がなければもっと綺麗な映り込みが見られたのでしょうね。
9〜11番の風景は本当に綺麗です。
もう少し青空が広がれば最高でしたね。
ここは紅葉風景はどうなんでしょうか?
本当に静かな佇まいですね。
15.16番のタニウツギも綺麗です。
やはりここでは6月下旬に見られるのですね。
昨日は綺麗な夕焼けだったのですね。
次回も楽しみにしています。
takayan師匠>
お早うございます。
前に錫杖さんが上げられているのを見ましたが、確か東北の紅葉旅の最後に寄られたと記憶しています。
ドンピシャに嵌れば上高地を凌ぐ美しさだと思います。
残念ながら私は嵌ったことがありません(笑)
あれだけ通っていますが、朝一で来れたことがありません。
美しさに対する強欲さは錫杖さんにはかないません。
明日は森林植物園のお花畑です。
もう水芭蕉・リュウキンカの季節は終わっていましたが、そこそこ楽しめました。
いつもコメント有難うございます。
やはり鏡池にも行っておられましたか。
私は昨年の秋に初めて行きましたが
鏡池から見る戸隠に山並みに感動しました。
今回は少し雲に隠れていますが
西岳の岩山の迫力は伝わって来ます。
緑の季節も美しいですが
紅葉の頃が一番美しいかもしれませんね。
ぜひ朝一番の写真を撮ってくださいね。
はりさん>
こんにちは。
そうでしたね、昨年10月末に行かれたのでしたね
素晴らしい秋晴れの一日だったのでしたね。
あの西岳の稜線を錫杖さんはホイホイと歩かれたそうですから
やはり常人ではありません。
私は飯縄大権現の生まれ変わりだと信じてやみません。
一度、朝一の朝もやが掛かった、幻想的な鏡池を撮ってみたいものです。
コメント有難うございます。