
お早うございます、信です。
今朝も朝から良い天気で、今日はやや冬型気圧配置が緩みそうです。
10日に退院して食事リハビリに入りましたが、なかなか上手くいきません。
11日には少し誤嚥して、軽い肺炎で緊急外来でお世話を掛けました。
やはり吻合部(食道と胃管のつなぎ目)で引っ掛かるのが多く、歯が無いのも大きく影響しています。
とは云え出来上がったばかりの入れ歯では、どこまで咀嚼出来たのか感触がつかめず却って危険です。
そんなこんなで毎日試行錯誤で食事に苦労しています。
今は毎日少しずつ減って行く体重に、一喜一憂しながらリハビリに勤しんでいます。
さてまた先日のリハビリ・カメラウォーキングの続きです。
大宮公園の桜園に入ります

1
枝垂れ桜はもう葉を落としていました

2
子ども遊園地前の公孫樹
まだ青い葉が目立ちます

3
池の方から日本庭園に入ります

4
石蕗(ツワブキ)が見ごろです

5
これは実が下だから万両でしょうか

6

7
良い色づきになってます

8

9
池の周りは石蕗が沢山咲いています。
この花を見ると福井の東尋坊を思い出します「2018/12 東尋坊の石蕗」

10
これは何の塔か

11
紅葉と石蕗

12

13
まだ青葉が目立ちます

14
この公孫樹は良い色でした

15
狂い咲きの躑躅

16

17
そのまま氷川神社へ。パパの都合か、少し遅ればせの七五三

18

19
表参道のモミジも良い色でした

20
イロハモミジと呉竹荘の西門

21

22

22
大好きな「氷川の杜文化館」入り口

23
物思いに耽るには最適の場所

24
明日は表参道から。
撮影日: 11月22日
撮影場所:大宮公園・氷川神社
それでは皆様、ご機嫌よう。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます