お早うございます、信です。
いよいよ9月、長月になりました。早いもので今年も残すところ4ヶ月。
季節は長月 処暑の次候、第四十一候 天地始粛(てんち はじめて さむし)ですが、その通りの寒さを感じる
くらい涼しい朝を迎えました。
さて見沼代用水を続けます。(字を間違えてました)
利根大堰から川口まで54km続いています。
1
江戸時代初期に関東郡代の伊奈忠治が、荒川下流の治水や新田開 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は嵐が吹き荒れた南関東でした。
午後からオホーツク高気圧と、南からの低気圧の湿った空気が関東平野で喧嘩。
雷がゴロゴロ落ちて、大粒の雨が降りました。
今朝は涼しい朝を迎えています。
早速、また禁断の「ポチッ」をしてしまいました。
a
AF-S DX Micro NIKKOR 40mm f/2.8G
この選択は是か非か
まあそんな大した代物ではな . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は誕生日のお祝いメッセージを頂き、ありがとうございました。
誤解を招く書き方をしましたが、私の誕生日は1日でした。
居酒屋でのサプライズケーキの翌日
1
炎天下の近くの公園へ
2
ここにもラベンダーが咲いてました。
3
あのメタセコイヤもしばらく見ないうちに見事な深緑へ
4
桜の下から
5
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は進み文月は小暑の第三十一候 温風至(あつかぜ いたる)になりました。
昨日、私の尊敬するカメラ岳人・・違うな、山岳写真家・・とも違うな・・
錫杖さんの誕生日だったようです。おめでとうございます。
1
で、なんでこんな絵が都合よくあるかと云うと
2
実は私も誕生日を迎えました。
錫杖さんに「早く追いついてね」と云っても、こればかりはダ . . . 本文を読む
お早うございます、再び信です。
季節は文月 夏至の末候、第三十候 半夏生(はんげ しょうず)です。
台風一過の青空を撮ってきました。
1
西の空にはまだ雲が残っていますが
2
3
秩父の山も水蒸気を上げています
4
山の上でこんな朝を迎えたら最高ですね。
5
今はひんやりと気持ちの良い風が流れています
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
昨日は台風3号の列島横断で大変な被害が出ました。
特に新潟柏崎では土砂崩れで、家の中に土砂が流れ込んだところもあるようです。
民宿だということですが、これから夏のシーズンを迎える直前に・・お見舞い申し上げます。
長岡では道路が陥没して幅4m、長さ18m、深さ6mの穴が出来て、そこに車ごと転落する事故もありました。
幸い本人はご無事だったようです。
わがさいたま . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節はまた進んで立春の末候、第三候 魚上氷(うお こおりをいずる)になりました。
今朝は電車の中から、このブログを書いてます。
先週の女川研修で休日出勤したので、今日はお休みを頂きました。
今日も天気が良さそうなので、ちょっと遠出しようと思います。
昨日も良い天気でしたが、風が強い一日でした。
こちらは行田駅前の水仙。
JR行田駅。
看板がまったくありま . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は大寒の末候、 いよいよ七十二候の最後、雞始乳(にわとり はじめて とやにつく)になりました。
赤城山紀行が終わって、今朝はご近所の散歩から。
前夜の月を名残に、見沼ブルーが広がっています。
芝川の畔の畑に廻る手作りの風車。
見沼ブルーを写す芝川の川面。
畑の中に梅が一輪。もう綻んでます。
公園入口のメタセコイヤ。 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
今朝、窓を開けたら白銀の世界、なんて期待していましたが普通の曇天。
期待していたのですが。
この夕空は先週の日曜日。
北本自然園から帰って来た時の、自宅からの空模様。
今はかなり南側に陽は落ちます。
いつもの半分影富士。
狭山湖からはどう見えたんだろう。
南側は晴れています。
翌日はキンとした晴れになりました。
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節はいよいよ大寒の初候、第七十候 款冬華(ふきの はなさく)になりました。
今朝も冷え込んでいます。
昨日は横浜に行って来ました。
少し早めに出て出張先の付近を散歩。
残念ながら生憎のお天気。
今日はさいたまでも雪がちらつくとの予報。
こちらはヨコハマ グランド インターコンチネンタルホテル。
私は半月ホテルと呼んでます。
みなとみらいのビル群 . . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は小寒の末候、第六十九候 雉始雊(きじ はじめてなく)になりました。
来週はいよいよ大寒です。
今日はネタが無いので、昨日の続き。
狭山湖の夕日です。この場所をテリトリーとされるsoraさんから、案の定抗議があったので、タイトルを変えました。
1627
影富士が出ると思ったのですが
雲が多くてダメそうです。
1631
. . . 本文を読む
お早うございます、信です。
季節は小寒の初候、第六十七候 芹乃栄(せり すなわち さかう)です。
昨日は東日本を中心に、高気圧にすっぽり包まれ、稀に見る快晴になりました。
行って来ました大信州、大きな山ではありませんが展望の良い山です。
580枚ほど撮ってきましたが、昨日は疲れてバタンキュー。
今朝から編集開始です。明日から信州シリーズとなります。
ということで、今回は先日の子供の子供たち、 . . . 本文を読む
お早うございます。
新年 明けましておめでとうございます。
本日はオープニングの山に行ってます。
記事はこれまで登った山の取りまとめになります。
→記事は「登山紀行(全記録)」として別掲載としました。
左フレームのカテゴリーのトップを見て頂ければと思います。
(2017.1.3修正)
時間がありましたら、覗いてやって下さい。
今年最初の山行の様子は、3日には載せたいと思います。
. . . 本文を読む
おはようございます、信です。
季節は冬至の末候、第六十六候 雪下出麦(ゆきわたりて むぎいずる)になりました。
いよいよ大晦日です。
結局、10月から一度も信州長野へ行けぬまま、今年が暮れようとしています。
12月29日、所用が終わってから渡良瀬遊水地へ。
東武日光線 柳生駅から歩くこと10分。ここに三県境があります。
埼玉、群馬、栃木三県の境です。
流石に関東平野ですね。妙なと . . . 本文を読む
こんにちは、信です。
季節は冬至の初候、第六十四候 乃東生(なつかれくさ しょうず)です。
いいよいよネタが無くなりました。
ネタが無くなったら、あとは歩くだけ。久しぶりに近くの公園へウォーキング。
お天気は良かったんです。
でも風が強かった
近くを走るE231型 宇都宮線。
雲が流れていきます。
なんかスジが立ってますね。
ご近所の芝川。
. . . 本文を読む