goo blog サービス終了のお知らせ 

Haruの庭の花日記 Haru's Garden Diary

日々咲く花達に庭で出会い、その優しさに心癒される日々です
花を眺めながらおしゃべりしています

冬咲きくクレマチスに蕾がいっぱいです~♪

2012-11-17 | クレマチス


今日は朝から雨で夕方からはかなり強く降りました
寒い一日でしたね~~
お日様の有難さを感じました~!



今週久しぶりに庭に出た日に大きな発見をしました~♪
昨日の写真を見てくださいね!




冬咲きクレマチス‘ホワイトエンジェル’ ‘アンスンエンシス’

うっかりとクレマチスの名前を間違ってしまい今訂正しました
ホワイトエンジェルは以前育ててたのですが去年の夏に枯れてしまって
暮にこの蕾付きのクレマチスを買ったのでした!

よく似た花なので名前まで勘違い・・・
失礼しました

ほらね、こんなに蕾がいっぱいできています~~♪♪

夏の間は茂っているブッドレアの後ろになって
奥にも入れないで様子もわからないままにほったらかしになっていたんです
もちろん誘引も何も自然に伸びたい方に伸びて
互いに絡まっていました・・・

ゆっくりと絡みをほどいてテラスから良く見えるように誘引をしました
2,3か所折れそうになった場所はセロテープで修理(?)
無事に作業が終わりました~♪

肥料だけは時折あげていたのが良かったのか
こんなに節々に蕾ができています





葉は常緑で他のクレマチスとは違いますね

これからこの蕾が育ってベル型の可愛い花が咲くのですが
無事に開花まで行くのか心配になってきました・・・(^^ゞ





ね、かわいい蕾でしょう?
年内に咲くのかな?

それにしてもすごい数の花付きで正直ビックリです~
大きな楽しみができました~♪


すぐ足元には




ノコンギクが素敵な色を見せて咲いています~♪
この花色が庭にあると雰囲気がまったく変わってきます


そして




黄色いツワブキの花がちょうど見頃でこの庭にも雰囲気が合っています
鮮やかな色合いを庭に添えていますね


そして庭のあちこちから芽を出しているのが




サルビア・コックシネア系 ‘コーラル・ニンフ’


夏ごろには淡いピンクの花だったのですが
気温の低下とともに色がぐっと濃くなって




ほらね、コーラル(珊瑚)の色になっているでしょう?
名前はこの色からなんですね~^

秋遅くまで咲き続けて
だんだんと野趣を帯びてきて
その雰囲気がまた好きなんですよね~♪

当分こんな調子で庭に華やかさをもたらしていますよ~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏のクレマチス、そして夏のバラも・・・

2012-08-17 | クレマチス


お盆が過ぎてもう8月も半分以上が過ぎましたね
ここへ来て残暑厳しい日々が続いています・・・


こんな中ですがフェンスのクレマチスに2番花がいっぱい咲いてきているので
ここ数日の様子を載せますね♪




アルバ・ラグジュリアンス   ビチセラ系

夏にはこの白さが涼しげです♪




ピンクのアイビーゼラニウムとのコラボも爽やかで良いなって・・・




今咲いてるのは春のように緑の色は入らないで
白い中に少し薄紫の筋が入っているような感じなんですね~

真ん中の濃い紫のしべもパッチリと開いてかわいいでしょ?





ニオベ   ジャックマニー系

数日前にこんなに咲いていましたが
今日あたりはだいぶお終いになってきて・・・
蕾はまだまだあるんですがもうしばらくしたらまた強剪定ですね!

   



篭口   インテグリフォリア系

蕾が次々と湧くように節から出てくるんですね
このベル型の蕾がいっぱいぶら下がって可愛いですよ~♪

春はうどん粉病になって汚くなるので思い切って強剪定をできるのですが
夏はとってもきれいで葉も瑞々しくてきれいで
どこまで咲いたら強剪定にするか悩みそうです~


さてもう1つ庭のクレマチスにも2番花が咲き始めましたよ~♪




リトルネル   ビチセラ系


これもフェンスの3種に少し遅れて強剪定したのですが
やはり少し遅れて咲き始めましたね

これからこの優しいかわいい花がいっぱいになるのがうれしいですね~^

リトルネルってなんだか小さい女の子の名前のように思えて
愛しい気がするんですね~
とってもかわいいリトルネルです~♪



お盆の期間、のんびりとどこにも行かず過ごしました!


庭のバラもポチポチと咲いています




久しぶりに咲いた‘バターカップ’




前の花が咲いてから2度目の花の‘しのぶれど’



蕾の時もかわいいでしょ!
翌日には上のように咲ききっていました


庭には大きなアゲハチョウがしょっちゅう来ていて
懐かしい場所に帰ってきているのかなとも思いました~♪




いつも咲いているような‘スノーグース’


お参りに来てくださった友人と懐かしい思い出話をし
さらにいろいろと良いお話も聞けて
良いお盆になりました~♪




たくさん咲き始めた‘アイスバーグ’




久しぶりに咲いた‘ロココ’
相変わらずの優しい顔をしていますね~~♪




たった1個の‘ブラッシング・ノックアウト’

挿し木苗を頂いて地植えが早すぎたようで
元気なくしていた2年目の苗を夏前に鉢上げして養生したら
今年初めての花が1つだけ咲きました~♪

きっと今年は良いことあるんじゃないかな?
そう思わせるような元気の良い花でしたよ!


元気な心の中もお盆が来るとざわめきます・・・
でも庭の花たちに癒されてまた元気を取り戻して・・・

こんなに可愛い花が咲いてくれるんですものね~~♪
さぁ、また手仕事が待っています、頑張らなくてはね~~

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスが咲き始めました~♪

2012-08-08 | クレマチス


厳しい日差しにも最高気温は今日も30度の予報で
35度の地域に比べたら凌ぎやすいですね

昨日も夕方からの庭は日陰になって涼しい風に気持ち良かったですよ~♪


さて、台風後の6月末に強剪定したクレマチスが育って咲き始めましたよ~♪
1か月半ほどでこんなに咲いてくるんですね



まずは玄関側の道路に面したフェンスにいる花から




クレマチス‘篭口’  インテグリフォリア系   新枝咲き


ベル型の濃い青紫の花がいっぱい咲いて来て
とっても素敵です





日当たりは午後からの日差しの西日のみ・・・
かなり過酷な条件ですが
それでもクレマチスたちは気にならないようです





というか、やっぱり日当たりがあるのが良いんでしょうね
かわいい花がいっぱい咲きますね


あらっ!




こんなフェンスの上まで伸びたツルの上で咲いていますよ
かわいい~♪

これから当分咲き続けそうです!
この色が夏にいいなって眺めています



同じフェンスの右の方には




クレマチ‘ニオベ’ ジャックマニー系  新枝咲き
 

春よりは一回り小さい花なんですが
あのビロードの布のような質感の
シックな赤い色が戻ってきましたよ~~♪





ここは昼ごろからですが南の日差しも入って
春よりも日当たりは良くて場所は悪くないのかな?





ほらね、こちらにはこんな風に咲き始めの蕾も!
この瞬間がまた可愛いんですよね~♪

ここもこれから楽しめそうでしょ?


そしてフェンスの左側、玄関前にいるのは




アルバ・ラグジュリアンス  ビチセラ系  新枝咲き


この少し緑の入った白いこの花も咲き始めましたよ

夏には涼しげでとっても素敵だなって
花でいっぱいになるのを心待ちにしています~♪




あちこちに蕾を作ってどんどんと伸びています~♪

また花がいっぱいになったら見てくださいね!



今度は庭の方に回ってみると





リトルネル  ビチセラ系  新枝咲き


これも春の開花の後に下から2、3節のところで強剪定して
無事に蕾を持ち始めましたよ~


あのかわいいピンクの花が楽しみです~♪


強剪定のクレマチスに関しては

花が8割ほど咲いたら地際から1から3節ぐらい残して強剪定
追肥をしっかりあげて
そして日差しがたっぷりあったら2番花が、さらには3番花まで見られます

去年、今年と教科書通りにうまく行ったので
この調子でこれからも楽しみたいと思っています~~♪



でも、中には全く上手くいかないのもあって・・・


クレマチス‘プリンセス・ダイアナ’
今年も春から全く咲かないまま

ハーグレイ・ハイブリッドやアフロディーテ・エレガフミナは
ツルは伸びても2番花が咲かないんです


それと旧枝咲きの弱剪定のクレマチス
HFヤングやフォンドメモリーズ
これもツルは伸びないしそうなると2番花も咲かなくて
やはりクレマチスは難しいですね~



ここまでの強剪定のとは違っているもう1つのクレマチスは




アルピナ  アトラゲネ系   弱剪定


大苗を始めは地植え、2年待ってダメで一昨年に鉢上げして
もう植えて4年目ぐらいになるのにまだ花が1つも咲いたことがありません

ツルの伸びももう1つだったので
夏前に土替えを兼ねて植え替えてみました


そしたら根っこから新たなツルがどんどん伸び始めて
こんなに元気いっぱいになっています

弱剪定なんですが強剪定が効いたのかな?


それでも全くわからないこのクレマチスですが
いつか花に巡り合えるかなと期待しながら待ってみます



クレマチスはどれもたくさん咲いてきたらまた見てくださいね~♪



最後にホスタの花穂を見てくださいね




ホスタ ‘ロイヤル・スタンダード’


東の通路に地植えをしていますが
去年に続いて花穂が上がってきました~♪

しかも今年はなんと5本!!!

一斉に咲いたら見事でしょうね~~
楽しみです~♪



今年は液肥を時々あげていたからよかったのかな?
ホスタも花を見ようと思ったらやはり肥料が必要みたいですね
それとやはり少しでもお日様もね!


来年は早やめから他のホスタにも肥料をあげて
是非すべてに花穂が上がるようになってほしいと思っています

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の庭のクレマチス物語

2012-06-07 | クレマチス


昨日は台風の影響もあってか風の強いでしたが
今日は晴れて爽やかな日になりました~♪



今日は庭にいろいろと咲いてきたクレマチスを見ていただこうかなと・・・




パープレア・プレナ・エレガンス  ビチセラ系 新枝咲き(強剪定)


小さめの花が花茎を伸ばして風に揺れながら咲いています
名前にあるように少しエレガントな感じがする花なんですよ





この中央の部分が少しずつ開いて八重の花になるんです





ほらね、わかるかしら?
とってもお洒落な感じがするのは私だけ?

花の咲いてない小さい苗を買って1年鉢で育てて
地植えしたのは去年
今年はもっと花付きが良くなる予定だったのに
出てきた新芽を15㎝ぐらい伸びた時に足元で折ってしまって
結局今はこの1本だけ・・・

花数を増やすには春の芽出しが株立ち状態になるのが一番ですね!
2番花の時にはそうなってくれたらいいけど・・・





こんな咲きだしたばかりの花も何だかかわいくて・・・
もっともっといっぱい咲いたらどんなに素敵でしょうね~~♪



久しぶりにこの庭で咲いたのは



プチ・フォーコン  インテグリフォリア系 木立性  新枝咲き(強剪定)


これは2,3年前に植えてたのですが枯れてしまって
保険にとりこぴんさんに挿し木をしていただいた子なんです
また戻ってきて久しぶりに出会った花にワクワクしました~~
たった1個ですが大事な花です!

咲き進んでこんな風にねじれて咲くのがお気に入りです!



こちらはたった2個咲いた



ハーグレイ・ハイブリッド  ジャックマニー系 新枝咲き(強剪定)


このクレマチスは去年の夏すぎだったか突然枯れてしまって
そのまま諦めていたのですが
春に弱々しい芽が伸びてきて・・・

何と生きていたんですよ!

1番花は咲かないだろうと思っていたのに2つ蕾がつきました!


テラス前のフェンスに誘引して咲いていますよ~♪
この素敵なピンクの花に出会えてうれしいです




2つ目も咲き始めてかわいいですね~^♪

花後には十分に肥料をあげてしっかりと育ててあげましょう!



ここからは以前にも載せたクレマチスですが




アフロディーテ・エレガフミナ   インテグリフォリア系 新枝咲き(強剪定)


最後の2つがまだ咲いています~♪
濃い色のままのしべが開いて花びらも周りにフリルが入って
以前とは違う姿で一層かわいいでしょう?

強剪定して2番花はもっと高く誘引して
フォンド・メモリーズとしっかりとコラボして咲いてほしいなぁ~♪



そのフォンド・メモリーズですが




まだ蕾がいくつもあって咲き続けています~♪
一体いくつ咲いたんでしょう!

咲き終わったら弱剪定してまた咲くらしいですよ
楽しみなクレマチスです!


こんなしべだけになったのを見つけました




何だかかわいくて愉快な姿でしょう?



そしてこちらは





アルバ・ラグジュリアンス   ビチセラ系  新枝咲き(強剪定)


こんなにたくさん咲いてきて風に吹かれて揺れています~♪





最初に咲いた花たちはこんなに緑が残って
というよりも花びらか葉か区別つかないような不思議な花・・・




ね、ツルの先っぽに咲いた花はみんなこんなのなんですよ!


ところが



だんだんと花が洗練(?)されてきて
こんなに可愛い咲きっぷりなってきたんですよ!




ね、素敵でしょう?
少し緑が残るんですがほとんどは白く
でも白だけじゃなくて花びらの周りには
うっすらと淡いパープルが入っているのがわかりますか?

ほんとに素敵なクレマチスで花数もたくさんなんですよ!

もう一度全体を



誘引と大風でツルの先が5本ほど折れたんですが
それでもこれだけ成長したんですから
元気なクレマチスですね~~♪



最後にあのニオベのお話

もう8割近く咲いたので先日下から2,3節を残して強剪定しました!
切った花たちですか?




こんな風にバラと一諸に玄関でまた母の部屋で最後のお仕事でした~(笑)


ではバラが出たところで昨日の写真からバラを!




バター・カップ

ブラインドになった芽を剪定しなおして
2個が咲いてくれました

オベリスクに沿って咲く日を待っています~♪



もう1つは




バフ・ビューティ

濃い色の蕾と一緒にお澄ましして写ってくれました


バラは思い出したように時折こうして咲いていますが
本当に静かな庭になりました・・・
クレマチスもそれぞれにいろんな経過がありながら
素敵な花をつけていますね

テラスの椅子に座って花たちを眺めていると静かな時間が流れます


今日は6月7日、私にとっては思いのある大事な日です
庭の花たちを眺めながらいろいろと懐かしくて
思いは心の中にそっと置いておきます・・・


明日は何が咲くのかしら?

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス‘フォンド・メモリーズ’が咲きました~♪

2012-05-13 | クレマチス


少し肌寒い朝でしたが晴れて気持ちの良い日でしたね~

待っていたクレマチスが咲きましたよ~♪




フォンド・メモリーズ  フロリダ系  新旧枝咲き 弱剪定


赤紫の色が花の周りに入ってとってもきれいな花ですね

昨年の今ごろに大きな開花株を一目惚れで買ってしまって
今年につなげられるか心配しながら地植えに・・・





ちょっと横から



裏側はこんな淡い紫できれいですね^




ほら、こんな顔も見てくださいね~~♪


今朝はもちろん真っ先にこの花を見て



ほうら、咲き出したね~~って声をかけて
楽しんで待っていましたよ~♪


こんなキッチンの入り口のそばにいるんですよ~





手前のバラはヨハン・シュトラウス、咲いたら素敵なコラボになるかしら?




ヨハン・シュトラウス  HT

こんな蕾も控えていますよ~♪



このクレマチスとバラの間はサルビアを植えているのですが
その中の新入りさんです




サルビア・ネモローサ・カラドンナ


昨年ブログの友達のところで見てすっかり気に入って
秋に植えたんですよ~♪

すっと伸びた茎、濃い紫の茎、そしてそこに乱れずに咲く花!
何とも素敵だと思いませんか~?




こんな花穂が伸びて花が終わったら切り戻すとまた咲くようですね

【訂正 5/14】
育ててる方の話で切り戻しても咲かないそうです
花期も初夏となっているのでこの時期だけの花のようですね


ここでいっぱいになってくれたらうれしいな!


そして


可愛い花が咲いてきましたよ~~





マーガレット

軒下にいたのでこの冬の寒さにも何とか耐えてくれたのですが
一緒に植えていた白い方は枯れてしまいました・・・残念!


この花の向こうに見えている赤い蕾ですか?


これはウィリアム・シェイクスピア2000の蕾




こんな風にもうじき咲きそうなのもあるんですよ~♪


これからますますバラとクレマチスが咲いてきて
庭も華やかになってきて楽しい日々ですね~~♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス‘モンタナ・スノーフレーク、そしてオーニソガラムやシラーなども

2012-04-29 | クレマチス


昨日、今日と連休になって気持ちの良いお天気が続いています
今日は暑いぐらいの気温になったところも多かったようですね~

庭のラティスに誘引しているクレマチスがウチの庭で初開花です~♪




モンタナ・スノーフレーク


名前通りに白がきれいな花で真ん中の黄色いしべがとっても似合ってかわいい~♪
今朝この花を見つけてとってうれしくなって
こんな風に花は私たちを元気にしてくれるんだって
またいっそううれしくて一人でにこにこしてしまいました~(^^ゞ


実はこのクレマチスは植えて3年目
それで初開花とは?




1年目は植えた場所が庭の隅のシルバープリペットの木の足元
ちっとも伸びなくて日陰過ぎたのかな?と半分あきらめて・・・

2年目の去年は全く忘れていたのですが初夏頃に何やらツルがふわふわとあちこちに・・
気づいて元をたどるとなんと放置していたこのクレマチス
あわてて誘引をして肥料をあげたらそれから勢いよく伸びて
今年のこのツルを残して冬越し・・・

そして3年目の今年になって初めてこんなに花を見ることができたんですよ
期待通りの花が期待通りの場所に咲いてくれました~♪





この連休中にきっと満開になるでしょうね~~
明日の朝がまた楽しみです~~♪


先日のクレマチス‘モンタナ・ルーベンス’もぜ~んぶ咲きました!





今年は花数が20個足らずですが来年には大いに期待しています




スノーフレークの白い花続きで今日は白い花を!




オーニソガラム

元気に伸びてきたカンパニュラに埋もれて咲いていました
友人に頂いた球根から毎年きちんと出て咲いてくれるんですよ





ほらね、この白い花が何とも言えず清楚で爽やかでしょ?
このしべの部分がユニークでまるで王冠のように見えませんか?

そうそうもう1か所は?





同じく窓下花壇の2本のバラの間は忘れな草とオルラヤが茂り
その中に見えましたよ~~
わかるかしら?写真の一番下の真ん中辺り!




忘れな草をかき分けて良く見えるように!


他の白い花ですか?




パーフューム ド フロックス

去年の暮れに小さな苗を植えて楽しみにして来ました

名前と違って香りはないのですが
ちょっと淡いブルーが滲んだ白い花があふれるように咲いてきました

【30日追記 今日、強くはないのですが良い香りがしましたよ】

アジュガとのコンビがいいですよね~~♪



う~ん、素敵だわ~~って一人で悦に入っています~~♪

この花を反対から見てみましょう!





遠くに見えるのがフロックス
手前には忘れな草が茂ってその横にはとってもたくさん咲いてる花が!




シラー・カンパニュラ―タ

ブログ友達に頂いてもうずっとここにいます
だんだん増えてこんなに素敵な花をつけてくれるんです


この花が群生すると何か光に輝いているように見えるのですが
どうですか?

この辺りの花壇をちょっと離れて見てくださいね




青い花と白い花が一緒に咲いて大好きな場所なんですよ
手前のキャットミントに青い花が咲くといっそう素敵な場所になるかな?

ここにはほかにも青い花や白い花がこれから順に咲いて来るんです

庭の様子がどんどん変わって行って
もはや追いつけない感じになってきました

これでバラが咲き始めたらどうなるんでしょう!
うれしい悲鳴です~♪


【30日追記】

モンタナ・スノーフレークの今日の夕方の写真です



昨日に比べてかなり咲いてきましたね
右に少し見えてるのがシルバープリペット
この木の足元に植わっているので足元はちょうど日陰になっています

満開の日を楽しみにしています~♪

コメント (20)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス‘モンタナ・ルーベンス’が咲き始めました!

2012-04-26 | クレマチス


昨日はかなり暖かい気持ちの良い日でしたね~♪
今朝は期待して庭に出たら咲き始めてましたよ~




クレマチス‘モンタナ・ルーベンス’


う~ん、何とも言えないかわいらしさ!
久しぶりに出会ったこの花の優しさに今日はうれしい朝でしたよ~♪


以前に育てていた時は家の建て替えと庭のやり直しの間に枯らしてしまい
それから2度ほど植えたものの何故かうまく育たず・・・


そして


りこぴんさんに頂いた挿し木苗が2年目で無事に開花になりました~♪





かわいいピンクの花が数か所で咲き始めていて
さすがに早咲きのモンタナ類の中でも一番早いというルーベンス
今年はうれしいスタートですね





2,3日前の蕾の様子ですが何ともかわいいでしょう?

咲く日を心待ちにしていたんですよ~~





これからどんどん咲いていくと花はどれぐらいになるのかな?
去年ツルを折ってしまって
しかも朝の日しか当たらない東の通路なので成長はちょっと・・・

でも、すごい数で咲くというこの花の姿をいつかは見てみたいですね~~♪


もう1つのモンタナの方は





モンタナ・スノーフレーク

まだ蕾のままですがかなり大きくなってきて2cmぐらいはあるかしら?





この花も間もなく咲くでしょうね、ワクワクです~^
だって初めての花なんですもの~♪


先日のチューリップが咲いたのでもう一度見てくださいね~~




濃い紫でこのつやつやした花の感じがとってもお洒落な雰囲気で
素敵な花に出会ったことがうれしい今年です!


やっぱりちょっと中をのぞいてみようかな?




うふっ!ちょっとピントがずれたけどおしべも紫!
なかなかシックな花ですね!





この場所がいい感じになってきましたよ~~♪
チューリップってかわいい花なんですがこんなお洒落な雰囲気にもなるんですね!

コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスへの期待、そしてヒマラヤユキノシタが咲いて

2012-04-08 | クレマチス


風は冷たくても日差しは春、花たちも気持ち良さそうに日々成長しています


今日見たらクレマチスの蕾がすっかり大きくなっていました




クレマチス‘モンタナ・スノーフレーク’


塀に誘引した去年からのツル、その節毎に出た芽から
蕾が育っています~♪





ほらね、こんなにまん丸い可愛い蕾





あちこちにぶら下がっています~♪

名前通りの真っ白い花が咲くはずのこのスノーフレーク
今年が初開花なのでワクワクしていますよ~



もう1つモンタナ系のクレマチスがいるんですよ




クレマチス‘モンタナ・ルーベンス’
こちらもかわいい蕾でしょう?





蕾の色からもわかるようにこちらはピンクの花で
両方同時に咲いたら素敵でしょうね~♪

ほんとに楽しみです!


そして


こんな可愛い花が咲いていますよ





ヒマラヤユキノシタ


去年はまったく咲かなくてどうも植え場所の日当たりが悪かったようで
東の通路の方へ移しました~~

可愛い花が咲いてくれてうれしいな!

大きな葉の緑がきれいで春を感じさせてくれますね~



他に新しく咲いた小さい花ですが




シラー・シベリカ

毎年小さいこの青い花が見られるんですよ~♪




チオノドグサ

ピンクに続いて青い花も出てきました
たった1つなのが貴重ですね~~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うれしい開花と蕾発見~♪

2012-03-28 | クレマチス


今日は暖かくて動くと汗ばみそうでしたよ~!
短い時間だったけど夕方になって急に雨が降ったのにはびっくりしましたけどね~!


やっとやっとミニ水仙‘ティタティタ’が咲きました~♪





この色と姿が庭に加わると一気に庭の雰囲気も明るくなりますよね~

足元に広がるのは何かって・・・?





ほら、これはベロニカ・オックスフォード・ブル―!
あの青い花がいっぱい咲くんですよ
地植えにしているから毎年どんどん広がっています~~♪
早く咲いてほしいなぁ~!


水仙はリビング前の花壇にも





こぼれ種から出たデルフィニュームやクリスマスローズ、チューリップなどと一緒です
まだまだ庭のあちこちで咲くと思いますよ~♪


そして





バラの足元にはチオノドグサが咲きました
2cmほどの小さい花だけどこの優しいピンク色がいいでしょう?



さあて、庭の中で今日はいろんな蕾を見つけましたよ~


まずはクレマチスですが





ぷっくりとした蕾がわかるでしょう?
クレマチス‘モンタナ・スノーフレークス’は今年初開花なんですよ
名前通りに白い花が咲くそうですよ!





ほらね、ぷっくりまん丸く見えるのが蕾よね?
各節ごとにこんな蕾が見えるんですよ!ワクワクしてしまいます~~♪

うれしいな~~♪


そして




チューリップ‘レディー・ジェーン’にも蕾が見えましたよ~
一日ごとに大きくなるかな?

こちらは





庭のあちこちに球根を埋めておいたいろんな水仙
その蕾もあっという間にこんなに膨らんでね

どこにどんな水仙があるのかもう記憶の彼方でも
どんな花が咲くのが待ち遠しいです~~♪





もちろんこれはヒヤシンス
毎年、室内で咲き終わった球根を地植えにするから
こうしてあちこちから蕾が出ていますよ

これはブルーなのかな?パープルかな?





忘れな草にも蕾を見つけましたよ
バラの肥料が効いているのかとっても元気に大きな株になりました!




実はまたまた蘭に出会って連れ帰ってきたんですよ~~(^^ゞ





ミディの胡蝶蘭、ウチにいる子よりに濃いピンクです♪


HCに用があって出かけたら
3500円ぐらいのこの蘭が2回の値下げで980円
お得だと思わない?(笑)


まだまだ蕾もいっぱいあるし2株植えだから来年は2株に分けられるんですもの~♪
前からいる淡いピンクの子はもう花茎を切って花瓶で楽しんでいますよ





ね、どうかしら?なかなかいいでしょう?って自己満足!
主人はふ~んとあまり関心がないみたいでした・・・

ここ3年ほど胡蝶蘭が上手くいっているのでちょっと増やしてしまいました
ウチにもいろいろといるのにね(笑)
場所を取らないから良いかなってね~~♪

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチスの芽吹きに春を見つけました~♪

2012-03-15 | クレマチス


今日も日中は暖かくて庭にいて気持ちが良かったですよ~♪
あちこちに植えてあるクレマチスを見回ったら芽が出始めていました


玄関側に植えてあるのから見ていきましょうね





クレマチス‘篭口’  強剪定


これは足元からたくさんの赤い芽が出ていて株立ちになりそうですね♪

昨年はこんなに花が咲いていて道路側のフェンスを賑わしてくれました


                   【2011年6月】


 左の白い花ですか?
これはクレマチス‘アルバ・ラグジュリエンス’  強剪定


ほら、これも順調に芽が動き出していますね



ここに植えて2年目、今年はもっといっぱい咲いてくれたらいいな~!



同じフェンスにいるもう1つのは




クレマチス‘ニオベ’  強剪定



                                                        【2011年7月】


こんなシックな花が咲くので楽しみなんですよ!



こうして枯れたような茎の節からや土の中から芽が出てくると
これで今年も無事に・・・ってホッとしますね~♪



庭に回ってみましょうね





これは去年に鉢植えの大きな開花株を買ったクレマチス‘フォンド・メモリーズ’

これは弱剪定なので冬の間も枯れたようなツルがそのまま残っていて
その節から新しい芽が出てくるんです


花後に地植えにしてそのままツルを背高く誘引してみました




ほらね、あちこちから芽が出てとっても元気ですよ



                                                    【2011年5月】

今年もこんな花が見られるかしら?
ウチでは今年が初開花なんですよ~♪



そしてこれは秋に植え替えた クレマチス‘プリンセス・ダイアナ’


これはどうも去年までは日当たりがもう1つだったせいか
ツルは伸びても花付きがとっても悪くて
心配だったのですが思い切って日当たりのいいところへ植え替えました





無事にたくさんの芽が土の中から顔を出しましたよ
とりあえず植え替えは成功したようで安心です!


地植えのはまだいろいろとあるのですがどれも順調そうです



最後に鉢植えのクレマチスを1つ!





‘アルピナ’  弱剪定

これはもう3,4年になるのですが地植えだったせいかまったく咲かないままで
昨年春にとうとう鉢上げしてみました

伸びたツルを折ってしまったのでこれだけなのですが
今年こそ青い花を見たいと期待しています~♪



昨日、今日と春のお日様に反応してやっと1つだけ咲いた花達です




アフリカン・アイズのちょっとエキゾチックな花・・・




オキザリスの「桃の輝き」もやっとにっこり・・・




そしてクロッカスも笑っています・・・



やっと春が近づいたような日々で
さすがにもう冬に戻ることはないよね?

って思いたいのですが今冬は本当に寒さが厳しかったからどうなんでしょう?


このお日様に誘われてきっと来週はクリスマスローズがいっぱい咲いてきそうですよ~~♪♪

コメント (18)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする