平成21年春に20代の頃勤めた学校に、再び着任した。以前のプレハブ校舎は三階建ての新校舎となっていた。様変わりしたモノや人との付き合いを考えねばならなかった。前任校で始めた学校ブログは全県的にも稀少だった。発信には意味を感じたが、障害もまた大きかった。壁は何より人の心の中にあったと思う。
そこを皮切りに、三年前の春に退職するまでの期間を振り返ると、ダブルバインド(二重拘束)という言葉が思い浮かぶ。開かれた学校と言いつつ、安心安全のための管理強化が進む。個性を伸ばすことを叫びつつ、足並みを揃える大事さが説かれる。信頼や連携を強調しながら、人権・プライバシー保護に腐心する。
綺麗に言えばそのバランスをとることが経営の肝ではあるが、そんなに容易ではない。自分が掲げてきた教育目標やスローガン、研修・研究を核とした学校づくりは、その点を意識してきたが正直志半ばだったことは否めない。ただ、その半端な姿が、関わった方々にとって僅かな踏み台となっていれば、嬉しい。
21年の感染対策や23年の大震災など思い出されることは多い。突発的な校内事故や保護者との軋轢など、今になり懐かしく語れるのは、悪い結果が避けられたからである。ただ、その度に考えたのは対応や準備を整えることが教育としてどう働くかだった。管理の強化は個の生きる力を損なうことは見えていた。
28年春、母校での定年退職はまさに僥倖だった。1月に実母逝去、2月末には下の娘の結婚があり、まさに「卒業」した。その時に、まず3年間はぶらりと過ごし、何か新しい芽生えを待とうと決めた。結果、外国旅行を重ね、孫を授かり、好きな映像制作で手伝いもして…。そして、平成最後の月を迎えてみたら…。
なんと、非常勤であるが職に就く展開となった。勤務地は町立図書館である。読書人とは言えないが、本や言葉に対する興味は人一倍強い自分にとって、これ以上ない空間に身を置ける。隠居真似事をせず「令和時代」も生き抜くのだ、と彼方から導かれた気がする。今までの縁を大切に、新しい縁を結んでいきたい。
平成の最後に何を聴こうかと思い、棚から出したのはbankband「沿志奏逢」でした。
やはり、この時代のベストソングは桜井和寿が唄った「糸」だなとつくづく思った次第です。
そこを皮切りに、三年前の春に退職するまでの期間を振り返ると、ダブルバインド(二重拘束)という言葉が思い浮かぶ。開かれた学校と言いつつ、安心安全のための管理強化が進む。個性を伸ばすことを叫びつつ、足並みを揃える大事さが説かれる。信頼や連携を強調しながら、人権・プライバシー保護に腐心する。
綺麗に言えばそのバランスをとることが経営の肝ではあるが、そんなに容易ではない。自分が掲げてきた教育目標やスローガン、研修・研究を核とした学校づくりは、その点を意識してきたが正直志半ばだったことは否めない。ただ、その半端な姿が、関わった方々にとって僅かな踏み台となっていれば、嬉しい。
21年の感染対策や23年の大震災など思い出されることは多い。突発的な校内事故や保護者との軋轢など、今になり懐かしく語れるのは、悪い結果が避けられたからである。ただ、その度に考えたのは対応や準備を整えることが教育としてどう働くかだった。管理の強化は個の生きる力を損なうことは見えていた。
28年春、母校での定年退職はまさに僥倖だった。1月に実母逝去、2月末には下の娘の結婚があり、まさに「卒業」した。その時に、まず3年間はぶらりと過ごし、何か新しい芽生えを待とうと決めた。結果、外国旅行を重ね、孫を授かり、好きな映像制作で手伝いもして…。そして、平成最後の月を迎えてみたら…。
なんと、非常勤であるが職に就く展開となった。勤務地は町立図書館である。読書人とは言えないが、本や言葉に対する興味は人一倍強い自分にとって、これ以上ない空間に身を置ける。隠居真似事をせず「令和時代」も生き抜くのだ、と彼方から導かれた気がする。今までの縁を大切に、新しい縁を結んでいきたい。
平成の最後に何を聴こうかと思い、棚から出したのはbankband「沿志奏逢」でした。
やはり、この時代のベストソングは桜井和寿が唄った「糸」だなとつくづく思った次第です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます