すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

文化旅というほどの…壱

2024年07月22日 | 雑記帳
 飛行機に乗るのは何年振りかなあと思い起こしてみたら、2018年に中国へ出かけた時以来でもう6年が経っていた。その翌年に図書館に勤め始め、年明けにはコロナの渦に巻き込まれたから、一泊の近場温泉旅行はしていたが少しまとまった日程で遠出するのは久しぶりだ。行先は中部国際空港…プロペラ機である。



 この空路は以前も通ったが、佐渡島をはっきりと捉えたのは初めての気がする。山や川、自然の姿を鳥瞰できる素晴らしさと同時にゴルフ場など人工的な姿から感じる経済開発志向など、いろいろと考えさせられる時間だ。予定通りに到着、そして予想通りの暑さ。この期間連日35℃は軽く超え、最高値は39℃だった。



 で、何が目的かというと実は大相撲観戦である。今年こそと五月場所はチケット取得に精力を傾けたが、あっけなく撃沈。名古屋こそと臨み、ようやく手にすることが出来た。数年ぶりの場所前完売ということで会場は熱気溢れる。両脇のマス席はいずれも外国人。観光の目玉になる「文化」か。盛り上がってほしい。



 「旅」と「食」は切り離せるわけがない。相撲会場ではバカ高いビールやツマミ(推定、通常の2~5倍)を仕方なく口に入れた。しかし、夕食はなんとしてもあの名物を…ということで出かけた「ひつまぶし」の名店。ここにも外国人(アジア系が多い)が目立つ。40分待ちでありつけた、その味はお見事に尽きる。満足。



 繁華街栄のホテルに一泊。二日目からはレンタカーであちこち出向く予定である。何はともあれ名古屋の朝は「モーニング」しかないでしょ、ということで近くのそこそこ有名な喫茶に入り、注文してみた。額面は480円なりだが、売り物のウインナーコーヒーと小倉餡つきで+200円。これも「文化」ということで。



くだらなさ。まだ完結せず、

2024年07月06日 | 雑記帳
 ハラスメントの最高峰(笑)は「ハラハラ」(正当な行為に対して「ハラスメントだ」と主張する嫌がらせ行為)だと思ったからだろうか、他の様々な語も一般的用語になってしまい、最近はあまり関心がなかった。しかし「マルハラ」(LINEやチャットで句読点を使う相手に恐怖を感じる現象)という語には、さすがに唸った。





 句点という「文の終わりを示す用法」にも文句がつけられるのか…絵文字やスタンプなどの表現が持つ緩さが蔓延して、普通の正しい用法は堅苦しさが強調されるということか。考えてみれば全て人間の生み出したルールだから、それが時代に添わなくなるのはやむを得ないというべきか。いや、句点も表現の一つか。


 芸名では「モーニング娘。」が有名だし、「キンタロー。」「ゲスの極み乙女。」などもあった。そういえば「藤岡弘、」の読点の意図は「我はまだ完結せず」らしい。そう考えると句点をつけるコミュニケーションは「そこで終わるんですか、まだでしょ」という未来志向に反するので×と捉えられそう、いかにもこじ付け。


 ところで、秋田県警が警官の一部にサングラス使用を認めたニュースが数日前流れた。そうかあ、警察官がサングラスをかけるのは禁止だったんだあ、舘ひろし、かなりヤバいよねえ。あっ警視庁は違うのかあ。最近じゃ、キムタク主演ドラマで捜査一課の竹内涼真が掛けていたしねえ、などとクダラナイ妄想していたら…


 偉い役職の方が「けして威圧感を与えるということなく…」と弁解めいたことを喋りはじめた。そうか威圧感や権威などというものは全く嫌われており、とにかく打ち消しに一生懸命らしい。いつもどこでも優しく、柔らかい空気に包まれて安心安全か。そうだよねえ…でも本当に怖いのはそんな世の中じゃないのか、

棄てられぬ男、花に学ぶ

2024年06月30日 | 雑記帳
 ちょいとけじめをつけた気分もあったので、またぞろ書棚の整理に取りかかった。1箱ぐらいは古本屋に送ろうという算段もあった。土曜午前から取りかかって30分も経たないうちに棄てようか棄てまいかといういつもの葛藤が起きた。「棄てられない男」だという自覚は十分ありながら、以前と全く同じではないか。



 これは「整理好き」だからと思ってみた。いや正確には「整理をする自分が好き」なのだ、きっと。結果いつもうまくいかず断念し、それを忘れ(いや覚えているが、今度はうまくいくと信じている)、同じ行動を繰り返すのだ。まあ、これが整理で、生理的な艶っぽい方向でなくて良かったと気分転換し自虐的に笑った



 夕方までかかり、残っていた教育書などの箱詰めはようやく完了した。次は様々な実践資料や記録である。これも当座はということでクリアファイルに入れていたものが多い。思い切って個人情報のない物品は資源ごみへ。しかし冊子に作ってあるのは迷ってしまう。自分で拵えたという重みを感じてしまう優しさ(笑)よ



 6月も自宅周りの「花」を撮った。いくつかこのブログにも載せている。考えてみると植物は偉いなあ。毎年枯れていく運命にありながら、芽吹き葉をつけ花を咲かせている。それは根が残っているからと今さら想う。そう、根付いていれば、毎年何か伸び、咲き、実をつけるかもしれないと、無理やり学んでみた。



走り終えて水無月末へ

2024年06月28日 | 雑記帳


 様々なことが一段落した安堵感のある月末となった。まずは少しずつ書き進めた本の印刷が終わり届いたこと。知己や関係者にはほぼ渡し終えた。構想そのものは昨年からあったが、本格的に取り掛かれたのは4月当初から約二カ月。いろいろと想いは巡るが、忙しくもありつつ、編集まで楽しくできたのが何よりだ。


 それから、このブログにリンクを貼ったので気づかれた方もいるかもしれないが、新ホームページ「羽後噺」を立ち上げた。もっとも内容は図書館時代のブログの再構成である。しかしこれは自分がやるべきことと、少しばかりの使命感もあった。取りあげるのは過去ではあるが、気持ちとして未来志向も含んでいる。


 それにしても無料のホームページ作成サイトを使ったのは、結構な挑戦だった。未だに慣れておらず、更新頻度は低い。HP作りを始めてから四半世紀が経つが、あの頃は初心者向けが多く、結構簡単のように感じた。今は膨大な情報ツールがあり、高齢者には何が何やら…。そこに立ち向かった(笑)自分を誉めたい。


 読み聞かせは今日で計7回を終えた。選書は今まで取り上げたものが多くなり、そこは少し怠慢か。図書館に務めていれば新本チェックも当然できたので、様々試すことができた。半面、固定化している意味は「いい本」を読み続けているとも言える。自分で買ったある一冊の絵本は、なかなかチャンスがめぐってこない。


 今月も一応10冊程度読了した。ジャンルはいつも通り節操がないし、読み込む本もあれば、読み飛ばし気味のものもある。『数学の贈り物』はいい一冊だった。表現するための素養がないのだから仕方ないが、憧れを持った。さあ「文月」が近い。軌道に乗せること、取り掛かりたい新プロジェクト…ペースを作ろう。

水無月の絶望も希望も

2024年06月08日 | 雑記帳
6月2日(日)
 昨夜は友人たちと久しぶりに楽しく飲めた。ある程度睡眠もとれたので、さほど体調も悪くない。競馬の安田記念、参戦した外国馬の強さが目立った。それでも微妙にプラス。これで春のGI10戦は4勝6敗。収支はからっきし駄目である。六月は大相撲もないし(笑)、ここはいろいろなボランティアに専念するか。


6月3日(月)
 薬の処方箋を変えてもらったがどうも合わないようで、体調悪し。これはかかりつけ医へ申し出ねば…。購読紙の一面トップに「『希望』最下位、どうする秋田」の大見出し。月曜からがっくりする者も多いか。しかしその下にヤクルト石川投手の「44歳23年連続勝利」という記事がある。順位付け無用、進むのみ。




6月4日(火)
 こども園での読み聞かせ。前回、あまりの小人数に驚いたが、今日は休んでいた女の子たちがいて何故か落ち着いた雰囲気。紙芝居なども「こんなに集中した時見たことがない」と担任の先生も誉めるほどだった。その後、薬のことで通院。帰りにドラックストアに寄って試してみたいサプリを買う。我ながら物好き


6月5日(水)
 昨日に続いて別のこども園へ。こちらは年中児だけで少し補足しつつ、楽しんでもらえるよう心がける。帰ってすぐに思いがけない訃報が届く。自分より一歳年下の旧友である。思わず大きな声を出す。だんだんと「あの世」の知り合いが増えていく。死生観は変わらないのだけれど、考えようを切り替える頃なのか。


6月6日(木)
 朝に従弟が来て思い出話。亡くなった友人と三人で、本当にバカなことをしていた頃の出来事をコーヒー飲みつつ話す。その後、隣市のとある施設へ向かう。来月読み聞かせをするので「場」の確認。対象者が従来とは異なるので、どうこなすか考えるのも面白い。全ての過去を燃料として、目の前のことに力を注ぐ…


6月7日(金)
 午前に庭木剪定のことで業者が来る。20年経過は大きい。ブログ編集画面に「開設して7000日」という表示が出た。更新ペースは落ちたが少し感動する。UU(訪問者数)ももうすぐ100万。閉め時を考えなくもないが、こんなふうに気晴らしに書けるうちはいいか。役立つサイトでなくとも自分の精神衛生にはいい(笑)。

水無月朔日の述懐

2024年06月02日 | 雑記帳
 以前ならば6月1日というと真っ先に「衣替え」という語が思い浮かぶものだったが、いつ頃からかそんな季節感との結びつきが壊れかかってしまった。半世紀以上前に一人の男子高校生だった自分には、ある意味「心ときめく日」とも言えた。女子高の制服が「夏服」になる。そして、当時は制帽のある時代だった。


 その色も、「紺」から「白」になる。それだけで、何か華やかに感じたし、好意を抱いていた子の笑顔が一層眩しく見えたものである(笑)。Y北高はなんと言ったらいいか…いわゆるハット系だったし、Y商高はベレー帽だった。当時「帽子に憧れて…」という進学理由を口にする子がいたのは、まんざら嘘ではない。


 そんな昔話から書き始めた水無月朔日は、読み聞かせボランティアグループの研修会。郡市内にある5つの団体が交流して互いに発表しあう。当番が我が町であり、4月当初から内容検討や申込、諸準備とあれこれあった。自分の担当は当日要項や名簿づくりであり、それは早々に済ませたら、変更が入ったりして…。

 

 さらには全体進行を頼まれて…そう言えば、まあ20名を超す程度の集まりなのでさほどのことはないが、5年前も同じでしたな…それに私の「黒一点」も変わりなし…メンバーは多少顔ぶれが変わりつつも、ほとんどが半世紀以上前の女子高生であり…「衣替えは死語のようですが、心の衣替えを…」と切り出した。


 午前中びっしり2時間半、絵本の世界に染まって無事終了した。選書の幅を広げるというより、自分に合う本の手がかりをつかむ機会を持ち続けねばと思う。夕刻からは、久々に友人たちと一献。それぞれに苦労はあるが、酒で溶かして明日の英気を養うことはとても大事だ。水を一杯湛えた田園の姿に己を重ねたい。

五月小満の頃日記

2024年05月28日 | 雑記帳
5月19日(日)
 県内で警官がクマに襲われたことが大きく報道されている。これも象徴的な事件?事故?の一つと言えるだろう。晴天が続き、以前から取りかかろうとしていたデッキのペンキ塗りを行う。20年も雨風に耐えながらよくもったものだ。昼は、ワラビたたきを蕎麦に乗せて食する。なかなかローカルな味がしていい。


5月20日(月)
 父の命日。実家に寄ってから、西馬音内小へ行き3年生読み聞かせ。順調にギャングエイジになっていた。それでも「星に伝えて」はしっとり静かに聴き入り、雰囲気が良かった。初任者である担任は、三輪小勤務当時に在籍していた子。明朗快活さを見せて頑張ってと一声かけた。その後、来週土曜の研修会について打ち合わせ。


5月21日(火)
 読み聞かせボランティアの通信原稿を、当番なので書き始める。題は「のどあめ・めぐすり・リンドバーグ」としりしり風に決めていたが、ちょうど今日が「リンドバーグ翼の日」である。齢を重ねての衰えをどうカバーするか、心掛けを時々思い出さねばならない。大相撲夏場所は相変わらずの混戦、先が読めない。


5月22日(水)
 何度見直しても必ず引っかかりを覚えてしまい、なかなか終了しない作業がある。「見切り発車」は、かの酒井臣吾先生が強調していた原則の一つだ。それに倣おう。折しも宗教家の『一日一生』も読んでいるし…少し達観しなければ。大相撲、結びの一番で大関が実力を見せた。面白くなったがレベルはどうなのか。





5月23日(木)
 妻と娘と一緒に隣市に出来たカフェレストランへ。11時半頃に入ったのだが、ずいぶんと人の入りがいい。友人夫婦が働いていてびっくり。話し込む余裕もないほどの繁盛ぶりだ。1時間ほど待って定食にありつける。味はなかなかのものだが、この混雑ぶりと周囲音量(中心はおば様方)にちょっと辟易してしまう。


5月24日(金)
 4月以来取りかかっていた私事に一つのメドがつく。その連絡をしてから、田代こども園へ。年中児も一緒になって聞いてくれたが、怖い(笑)場面で目を覆う子がいて、あまりに可愛い。帰り道、山菜ポイントが気になって入り10分でタケノコ最終収穫。帰りが昼過ぎになり、家人に叱られる。心配されるお年頃だ。


5月25日(土)
 読み聞かせグループの通信を印刷し、朝一番で図書館にある連絡箱へ届ける。その後、リビングの床塗装が剥げた場所を少しだけ補修する。ふだん孫たちに痛めつけられているし労わってやりたい(笑)。5月も残り一週。来週も半分は何か予定がある。始めたいと構想していたアーカイブ的な事に、手をつけられない

令和の「芸能」最前線に

2024年05月14日 | 雑記帳
 手持ちの講談絵本は8冊で、うち神田伯山(松之丞)監修が7冊ある。読み聞かせた経験があるのは4冊。ミルハスで開かれた独演会で、前座?として三番弟子が語ったのはその一つ「宮本武蔵~山田真龍軒」だ。こいつはラッキー、プロの噺が聴けるなんて…と耳を傾け、不遜な心持ちで「勝ったな」(笑)と思ってしまった。


 それはともかく、その後泊山が登場し高座に上がる。計4席、正味2時間ほど堪能した。TV等では見ているが、その語り口の鮮やかな様は「今、一番チケットが取りにくい演者」と言われる評価を裏切らない。滑舌のよさ、声調の豊富さ、強弱・緩急の巧みさ…初生講談が多いと思われる800の観客を魅了したように感じた。




 最初は、絵本にもある「荒大名の茶の湯」。これは滑稽な内容であり、学校寄席ではウケると説明していた。絵本を読んだ限りではちょっと難しいと思って取り上げたことはないが、どうなのだろう。いつか試せるか。二つ目は「出世浄瑠璃」。これは登場人物が語る劇中の講釈が見事で、聞かせどころのある演目だった。


 三つ目はあの四谷怪談のエピソードZEROと称する「お岩誕生」だった。照明を落としての語りは、落語の怪談噺より迫力がある。最後は、落語のネタとして有名な「名工浜野矩随」。これは泊山が18歳の時に観客として聴いたエピソードが前置きだった。表情豊かな語り口はお見事、現役落語家を茶化した?締めも笑えた。


 Youtubeを探したら、先代泊山の録音が残されていた。聴いてみるとやはり特徴は違うものだと興味深い。演者の個性をひとまず置いたとしても、テンポの違い、聴き手を意識した滑稽的な要素や現代風なキャラを挿入することなど、やはり令和の芸能と呼ぶにふさわしい。その最前線に触れたひと時、反芻してみた。

予想しないかできないか

2024年05月13日 | 雑記帳
5月7日(火)
 おはなし会2回目は、もとにしこども園。教室にはわずか4名。それも男児ばかり。2名欠席だというが、それにしてもこれは…。先週実施のプログラム通りに進めたが今後の課題としよう。連休が過ぎて様々なことの動きだしが活発になるだろう。個人的なプロジェクト(笑)も進展がありメールでやりとりが始まる。



5月8日(水)
 水曜なので一年生の孫がいつもより早い帰宅。遊びたい盛りなので、ドミノやトランプ、四目並べなどをして付き合う。宿題も…と誘うと「これは先生がお家の人と、と言ってたからママと…」と拒否される。「先生」の教育力の強さを実感する。ニラの美味しい季節で、この頃レバニラやニラ鍋などが続いている。


5月9日(木)
 午前、ある業者の訪問あり。深夜電力を利用した蓄電池設置のセールスで今後のコストを色々考えるが、手が出せる金額ではない。午後から身内の地鎮祭に参加し、久しぶりにビデオを回してみた。順調にいってほしい。物価高騰の中でなかなか厳しい現実があるなか、少しでも定住人口を増やすのは社会的使命(笑)だ。


5月10日(金)
 五度目の春山(もう夏山か)。今回は第二ポイントで、ねらいをつけた箇所へ向かう時、50メートル先を横切る大きな動物を発見!!カモシカであった。少しビビりながらも、それなりに収穫した。黒いモノでなくて良かった。スマホで鳴らしていた曲はスピッツ。歌にあるような「未来こおろぎ」程度だと可愛いのだが…。


5月11日(土)
 小学校の運動会を見にいく。9年ぶりか。お天気が良く、さほど温度も高くならず無風で絶好のコンディション。細かい点に変わりはあってもやはり「不滅の空気」はあるなあと感じる。ただ花火(号砲)が鳴らないので勢い不足は否めない。事情を知るだけに複雑だ。昼前、図書館へ行き来週語る予定の絵本を借りる。




5月12日(日)
 楽しみにしていた神田伯山の独演会。早めに出発して軽井沢にある菜の花畑を観てから秋田市へ向かう。レストランでギバサタラコスパゲティを食する。ただ珍しいだけの味。午後2時開演、さすがだった。必死でチケット取ってよかった。大相撲夏場所をラジオで聞きながらの帰り道。大波乱の幕開け。予想できない。

フジ子・ヘミングと山の藪へ

2024年05月06日 | 雑記帳
5月1日(水)
 今日より「こども園おはなし会」スタート。大型絵本を読み聞かせた後TVにつないで映す絵本を選ばせてみた。大塚健太・作、柴田ケイコ・絵のシリーズを三冊見せどれがいいか訊く。二冊を取り上げた。一冊読まないのも余韻があっていい?最後は担任(実は姪)にのせられて、瞬間移動失敗!!で笑わせて退室した。


5月2日(木)
 早朝、三度目の春山菜取りへ。山間部はまだ早かろうと思ったが、結構太いワラビが採れた。さらにタケノコポイントを目指した。例年なら全然なはずだが細いなりにも「初物」を手に出来た。あと数日経てば…と連休最後に目算を立てる。今日は4月中に時間を割いた作成物のまとめをする。一段落してほっとした。


5月3日(金)
 夕方に近い時間帯から娘婿孫一同揃ってバーベキュー。本当に久しぶり、室内では定期的だが、屋外は去年一度もやってない。そのためにコンロも新調、翁は3時から炭火熾し。天気は心配なし。町には風5,6mの予報が出ていた。しかしさほどのこともなく穏やかに和やかな時間が過ぎる。あまり虫が出なくていい(笑)。


5月4日(土)
 地元紙「西馬音内小150年」の記事に複雑な気持ちを抱く。あれほど「閉校」を疑問視したのに…一般の受け止め方とはこのようにアバウトと今さらながら拍子抜けだ。スマホのGooglemapのタイムラインの通知に思わず驚く。これは「総記録社会」そのもの。「位置情報オン」の意味を今さらながら考えてしまう。


5月5日(日)
 睡眠不足は慢性的だが、少し気分がすぐれず朝からベッドで読書しながら休養。このGWに手にした2冊は結構読み応えがある。昼になったら小康状態。だらりと録画したドラマなどを見続ける。NHKマイルカップは予想通り2頭が強かった。馬券はトリガミ(赤字)。明日の朝に備えてドリング剤を飲んで就寝する。





5月6日(月)
 予定通りに山へ。クマよけは鈴以外にスマホでyoutubeを流す。アクセスしたら昨日家で聴いたフジ子・ヘミングのピアノが再生される。これで山の藪へ入るのもオツではないか。収穫は上々。極太のワラビ、それにそれなりのネマガリダケも捕れた。帰宅後、部屋の片づけ。明日はこども園の2回目、下読みをする。