【スイング再生工場】絶滅危惧種のゴルフクラブ造ります

重いヘッド&柔らかシャフトを通し、ゴルフを考え スイングを学べるクラブを追求! 誰よりも振らず誰よりも飛ばすをモットーに

ヒトによる、ショット毎による弾道の違い

2020年05月05日 18時29分49秒 | スポーツ

 


『同じヘッドスピードや体力でもヒトによって、
 または そこそこの似たような当たりでも
 高さや距離などいろいろな球がでてしまうのは
 なぜなのですか?』 と言う質問を頂きました。

 不思議に思うのももっとも ですよねー。

 それが 球体 と言うモノを使う楽しみ とも言えますけど…。


それを何で行うか(腕さばきか、体か) という方法論は抜きにして
スイングは 傾きがあって クラブの向きを変える(クラブターン)
俗に言う スイング軌道、円を描く訳です。

スイングを時計盤と合わせてみましょう。
i320本人はからだ 俗に言うボディターンで打ってる…そうです_Moment(6)本人はからだ 俗に言うボディターンで打ってる…そうです_Moment(5)





分かり易いので スイングは背中側からでなく
腹、お腹側の正面から見る角度に設定し、
時計の「分針」は逆回り 55分⇒50分⇒45分⇒40分…と言う進行で。

同じヘッドスピードの人が
6番アイアン位~ロフト30度のクラブを持ったとします。

誤解を生み易いので 言っておきますが、
腕の働きとからだの回転の『合体行為』によって
スイング、特にヘッドの軌道は生まれますので
例えば インパクトが 30分の場所 だと仮定しても
事前の意識として そう動かすモノではない というコトです。
実態で言えば 腕で 45分の位置程度 に
からだの回転が加わるので 35分あたりがインパクト位置や
インパクトのシャフト角度になる というコト です。

そこらへんは また別の機会に話をするとして、
人によって、または自分が打っても 微妙なタイミングの違いによって
●ヘッドが入ってくる角度
●ロフト姿勢
●それに伴う フェースの向き
●それにともなう微妙なヘッドスピードの差異
があります。

機械的、機械にショットさせるとすると
分かり易いので 少し大雑把にしますが、
❶30分時がインパクトであれば
 地面を対象にした インパクト時のロフトは30度です。
❷35分時がインパクトであれば 
 地面を対象にした インパクト時のロフトは25度です。
機械 なので どちらも 入ってくるヘッドの進入角度は同じ。
それでも 同じ弾道や距離にはならないでしょう。

❶の方が 初期に飛び出る角度は高め
❷の方が 初期に飛び出る角度は低め です。
ボールのスピン量は
❶の方が少な目 になりやすく
❷の方が多め になりやすいです。


 これが人間だともっと差が生まれ易くなります。


そこが円軌道の面白い というか、 怖いトコロです。
同じような作業、運動をしているつもりでも
30分の場所「までは」 下に移動させる作用 ですが
それを超えると 真反対の 上に移動させる作用 になります。

さきほどは 双方ともに 下に移動させる作用の中で
インパクトを迎えていましたが、
ボトム である 30分を境目 にすると
今度は 上に移動しているヘッドでボールを打つコト
になるので、同じ5分の違いでも 更なる差が出ます。

インパクトが遅れれば遅れるほど、
時間が掛かれば掛かるほど、
からだは上を向き、左を向いていきます。

時計自体が傾いていく・・・

 30分の位置がボトムだったのが 35分…40分がボトムに

なってしまうような症状が出てきます。
機械とは同じになりません。
ですので インパクトが 35分~30分~25分
と 遅れていくほど 上に動かす度合いが強くなります。
どんどん 重さが右にかかっていく というコトです。
そうなると より ロフトの作用は大きくなります。
打ち出し角度が増え、製品ロフトなりのスピンが減っていきます。

i320






27.5分の場所と32.5の場所 は
25分の場所と30分の場所 以上の差が生まれます。

そう言う意味でも
スイングのイメージを
ボトムである 30分にするのではなく
35分、もしくは40分 にしておいた方が
スイング毎のズレ、のばらつきを抑えられます。
✋どの道 微妙にはズレるのですから・・・。

また これは
同じ人の ロフトごとのショットにも出てきます。
ロフトの小さいクラブは クラブが長く
 ヘッドスピードが高くなります。
特に ドライバーはティーアップをして、その分、やや左
に置くので、35分で打つイメージで行っても
意図的ではなくとも ややアッパーの軌道に入ります。
打ち出しがやや高めで スピンが少ない弾道になりますが、
元のヘッドスピードが高いので 失速にし難いですが、
ティーアップを別として、
それと同じことを ロフトの大きな、クラブの短い
元のヘッドスピードの低いウエッジでやると
 失速する恐れがあります。
アッパー、日本語では煽り打ち とか、しゃくり打ち と
呼ばれていますが、その傾向の強い人は
ロフトの大きなクラブが飛ばないコトが多いのは
そう言う理屈 です。


✋✋✋誤解を生み易いので もう一度、言っておきますが、
腕の働きとからだの回転の『合体行為』によって
スイング、特にヘッドの軌道は生まれますので
例えば インパクトが 30分の場所 だと仮定しても
事前の意識として そう動かすモノではない というコトです。
実態で言えば 腕で 45分の位置程度 に
からだの回転が加わるので 35分あたりがインパクト位置や
インパクトのシャフト角度になる というコト です。


まあ これに今度の左右の軌道とヘッド姿勢が加わりますから
似たような弾道を打ち続け易い打撃法と
一か八か に近い打撃法 を明確に把握し
追及する方がより良いと思います。

と同時に アウトサイドインとか、インサイドアウトとか
兎角 左右のスイング軌道の話題ばかりですが、
実は こちらの方が重要・・・距離を追求したいアマチュアには
大事なのかも知れません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

L型ブリストルパターのシャフト

2020年05月05日 07時17分50秒 | スポーツ

 



L型ブリストルパター(進化版)についての
多くのお問い合わせを頂き、ありがとうございます。

IMG_0034 (2)


シャフトについて 尋ねられることがあるので
それについて書いてみます。

パターに限りませんが、
シャフトの素材の スチールとグラファイト(カーボン)
この二つには実は何の違いもない と言えます。

割と固定観念が強い のか パターやウエッヂなどは
重量が重くなるスチールの方が良い と考えている人がいますが
それは全くの誤解です。

スチールシャフトは鉄(合金)の鋼材を巻いたただの筒です。
それが何か特別な性能を持っている訳ではなく
単一素材であるがゆえに
太さの変化(俗に言うテーパー度合) と
ステップでしか 特徴を作ることが出来ません。
スチールシャフトの一番の利点は
 工業製品として安定して同じものが得られる
という部分にしかないと言い切れるほどです。

重量の関して…ですが
その前に スチールの方が硬い・・・
いえ 強い と思っている人がいますが
それも大きな間違いで、
繊維で構成するグラファイトの方が
圧倒的に強く(何倍もの強度)作ることが出来ます。
また 繊維で構成するため
負荷のかかる方向にも特性を持たせることが出来ます。

最近では悲しいことに、作る側のコストの都合 優先で
作られているグラファイトが多いので
言いにくいことではありますが、
本来 グラファイトは形状、テーパーの付け方、重量、
使う繊維やシートの構成 シャフトそのもの重量配分など
無限な組み合わせが可能ですから、
圧倒的に機能性は充実している筈。。。なんです。


グラファイトシャフトの方が軽いものが多いのは
技術的に「それが作れる」から、であるのと
平均的なスチール並みの重量のグラファイトシャフトを作ると
強すぎて、硬すぎて、いいところが出てこない ことです。


IMG_0035 (2)



パターだけに限りませんが
グラファイトシャフト装着のクラブの最も大きな利点は
同じバランス=スイングウエイト とすると
スチールシャフト装着のそれに比べると
20g以上重いヘッドが装着可能です。
これが アイアンなどのグラファイトの「飛ぶ」と言われる
最大の理由です。


シャフトは硬ければ硬いほど
ヘッドが感じにくい、ヘッドが軽く感じられます。

50g重たいシャフトが装着されているものと
50g重たいヘッドが装着されているもの
計量器に載せれば 総重量は同じであったとしても
先端に重さのある方が クラブとしての慣性モーメント
動かした時の重量感は
格段に ヘッドの重いものの方が上 です。
これはウエッヂなどでも同じです。

ヘッドの感じ難い硬いシャフトになりがちな
スチールシャフト装着のパター では
その目方ほど 重量感は感じない ものです。


軽く感じる硬いシャフト装着のものに
本当に軽いヘッドが付いていて
重く感じる柔らかいシャフトのものに重いヘッドが
付いているんですから、随分と差がありますよね…。



これも神話というか 都市伝説に近いですが
重い(スチール)シャフトの方が スイング/ストロークが
安定する なんて言われますが、
その手の話を豪語するゴルファーは
練習量も豊富で、運動性能も高い方たちばかりです。セミプロ?
それがないから、出来ないから悩んでいる訳ですから
それを参考にするのは なんだかな って気がします。
一体だれのためにゴルフをして
誰のためのゴルフクラブなのかよく考えるべきです。



『L型ブリストルパター』特に進化版
一般的に市販のパターに比べると
約5割増しで ヘッドが重くなっています。 ➡470g以上
シャフトの硬さは それを表す振動数という数値では
一般のスチールシャフト装着のパターは 330cpm
進化版のL型ブリストルパターでは 140cpm以下
ですので、総重量では似たようなものであったとしても
持った時、動かした時の重量感の差は  …たぶん
3倍以上に感じるのではないかと思います。
持ち比べてしまうと市販のパターはオモチャのようです…。

重く感じるパター・・・
そして 小さなストローク、遅いストロークであっても
遠くまで転がる 破壊力=ヘッド重量
慣れたとき どっちが安定するか は
火を見るよりも明らか だと思うのです。

まあ 軽口ですけれど、このパターが
量産されるほど売れてしまったら
間違いなく ルールの束縛を受ける と思います。
(現時点では ゴルフのルールには何ら抵触していません)
それほどの性能を持っていると自負しています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする